ソフトバンクエアーは評判通り遅いの?ターミナル4・ターミナル5の口コミは?

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

ソフトバンクエアーについて調べていると、「速度が遅い」といった評判を目にすることがあります。

工事不要で便利に見えるソフトバンクエアーですが、契約して大丈夫なのかどうか評判が気になりますよね。

本記事では、ソフトバンクエアーを契約したユーザーの声を元に、速度や料金の評判・口コミを解説していきます。

1分でわかる!記事の内容
  • ソフトバンクエアーの評判は、速度・料金・サポートの面で賛否両論
    >>評判・口コミの詳細はこちら
  • ソフトバンクエアーはソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は「WiMAX」がおすすめ

【工事不要の高速回線】カシモWiMAX
カシモWiMAXホームルーター

カシモWiMAXは、データ容量無制限、最大速度が光回線以上の高速ホームルーターです。

初月は1,408円(税込)とリーズナブル。端末は最短翌日に届き、コンセントに挿すだけで届いたその日からWiFiを使えます。

一人暮らしや引っ越し先ですぐにWiFiを使いたいという方にもピッタリです。

当サイト経由ならAmazonギフト券10,000円が必ずもらえます!詳しくは下のボタンから⏬

WEBで完結!最短即日発送

目次
  1. 【結論】ソフトバンクエアーの評判はどう?
  2. ソフトバンクエアーはどんなサービス?
    1. ソフトバンクエアーの料金プラン
    2. ソフトバンクエアーの端末情報
    3. ソフトバンクエアーの割引・キャンペーン
  3. 評判からわかったソフトバンクエアーのメリット
    1. メリット1.工事不要で届いたその日から使える
    2. メリット2. 4年間の月額割引がある 
    3. メリット3.ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはお得
    4. メリット4.多接続時も安定して繋がる
    5. メリット5.サポートの対応が早い
  4. ソフトバンクエアーのデメリット・注意点
    1. デメリット1.速度は他社ホームルーターに劣る
    2. デメリット2.利用する時間帯によっては遅くなる
    3. デメリット3.雨の日につながりにくくなる
    4. デメリット4.解約時の残債が高額になりやすい
    5. デメリット5.サポートセンターの電話が繋がりにくい
  5. ソフトバンクエアーの評判は悪い?口コミを調査!
    1. 1.通信速度の評判
    2. 2.つながりやすさの評判
    3. 3.料金の評判
    4. 4.サポートの評判
    5. 5.設定の評判
    6. 6.解約・違約金の評判
  6. ソフトバンクエアーの速度は本当に遅い?
    1. 実際の速度を検証!オンラインゲームはできる?
    2. 遅い・繋がりにくいときの対処法
  7. ソフトバンクエアーと他社ホームルーターを比較
    1. コスパ重視なら「WiMAX」
    2. 速度重視なら「ドコモ home 5G」
    3. よりお得に使うなら「モバレコエアー」
  8. ソフトバンクエアーはどんな人におすすめ?
  9. ソフトバンクエアーの評判に関するよくある質問
    1. ソフトバンクエアーでオンラインゲームはできる?
    2. Airターミナル4とターミナル5・6は何が違う?
    3. ソフトバンクエアーのデメリットは何?
    4. ソフトバンクエアーの毎月の料金はいくら?
  10. ソフトバンクエアーの評判・口コミまとめ

【結論】ソフトバンクエアーの評判はどう?

ソフトバンクエアーの評判を比較したところ、普段は安定しているものの、悪天候時や週末は速度が遅くなるといった声が多くありました。

そのため、実際に使ってみて繋がりにくい場合は、初期契約解除を検討した方がよいでしょう。

料金については、月額がほぼ一定額である点やスマホセット割がある点が評価されていました。逆に言えば、割引なしの料金は安いわけではありません。

ワイモバイルやソフトバンクのスマホを契約していない方は、他のインターネット回線の契約を検討しましょう。

特におすすめなのはWiMAXで、下り最大通信速度4.2Gbpsと光回線並みの高速通信がお得な料金で利用できます。

おすすめWiMAXはこちら!
▼詳細までジャンプ
初期契約解除制度とは?

初期契約解除制度とは、通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、一方的に契約を解約できるということを定めた制度です。
※総務省:「初期契約解除」及び「確認措置」の概要

ソフトバンクエアーはどんなサービス?

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するモバイル通信サービスです。

工事不要・データ容量無制限の据え置き型ルーターで、コンセントに挿すだけですぐに使えます。

AirターミナルとWiFi接続するだけで、スマートフォンやタブレット、パソコンなどでのインターネット通信が可能です。

光回線のような回線工事が必要ないので、端末が届いたその日から自宅のネット環境を整えられます。

すぐにWiFiを利用したい方や工事ができない方におすすめです。

ソフトバンクエアーの料金プラン

(税込)Airターミナル6
データ容量実質無制限
月額料金1〜48ヵ月目:4,950円
49ヵ月目以降:5,368円
端末代金71,280円→実質無料
(-1,485円×48回)
事務手数料3,300円
違約金0円
支払い方法携帯電話との合算請求
クレジットカード
口座振替
スマホセット割【ソフトバンク】
最大1,100円割引/月
【ワイモバイル】
最大1,650円割引/月
5G対応
レンタルプランの料金はこちら
(税込)端末レンタル
月額料金5,368円
端末代金539円
合計5,907円

ソフトバンクエアーの基本月額料金は5,368円(税込)ですが、割引が適用されて48ヵ月間4,950円(税込)で利用できます。

端末代金は71,280円(税込)です。月月割が適用されて「Airターミナル6」は48ヵ月間で実質無料になります。

ただし、途中で解約とすると月月割がなくなって、残債が発生するため注意してください。

短期利用の場合は、基本料金+レンタル料金539円(税込)でレンタルすることも可能ですが、レンタルできるのは4G端末のみです。

ソフトバンクエアーの端末情報

サービス名Airターミナル6Airターミナル5Airターミナル4
NEXT
端末画像Airターミナル6Airターミナル5Airターミナル4 NEXT
最大速度下り(受信):2.7Gbps(※1)
上り(送信):記載なし
下り(受信):2.1Gbps(※1)
上り(送信):記載なし
下り(受信):612Mbps
上り(送信):記載なし
5G対応×
通信方式5G方式
n77(3.7GHz,3.5GHz,3.4GHz)
4G方式
AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式
FDD-LTE(2.1GHz)
5G方式
n77(3.7GHz,3.4GHz)
4G方式
AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式
FDD-LTE(2.1GHz)
4G方式
AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式
FDD-LTE(2.1GHz)
Wi-Fi規格IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/beIEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
重量(約)約1,090g約1,086g約710g
サイズ(約)高さ225mm
幅103mm
奥行103mm
同時接続台数最大128台
(※1)一部エリアで提供

ソフトバンクエアーでは端末購入できる5G対応端末2機種と、レンタルプランで利用できる4G通信端末があります。サイズや同時接続台数はどの機種も変わりません。

大きな違いは最大通信速度で、最新機種のAirターミナル6は2.7Gbpsとなっています。前モデルのAirターミナル5は2.1Gbps、4G端末のAirターミナル4 NEXTは612Mbpsです。

Airターミナル6は最新規格の「Wi-Fi 7」に対応しており、Wi-Fi 7対応のスマートフォンで安定した高速通信を利用できます。

ソフトバンクエアーの割引・キャンペーン

ソフトバンクエアーでは、複数の割引・キャンペーンを実施しています。

  1. 月額割引キャンペーン
  2. 月月割(端末割引)
  3. 合計10,000円キャッシュバック
  4. 乗り換えキャンペーン
  5. スマホセット割

現在実施しているのは、月額料金や端末の割引キャンペーン、スマホセット割、乗り換えキャンペーンなどです。

それぞれ対象者や条件が異なるため、詳しくみていきましょう。

月額割引キャンペーン

Airターミナル6_CP

ソフトバンクエアーでは、「月額割引キャンペーン」を実施しています。

Airターミナル6の月額割引キャンペーンは、「Airターミナル6 デビュー割」です。新規契約・Airターミナル6を購入すると、月額料金が48ヵ月間割引になります。

キャンペーンの詳細は、以下をご確認ください。

  • 特典内容:418円×48ヵ月割引
  • 対象端末:Airターミナル6
  • 対象期間:2024年11月20日から終了日未定

なお、月額割引キャンペーンの適用条件として、申し込み日から90日以内に課金を開始している必要があります。

また、端末を一括払いまたは分割払いで購入する必要があるため、レンタルプランには適用されません

月月割(端末割引)

ソフトバンクエアーでは、通常71,280円(税込)の5G対応ルーターが実質無料になる「月月割」があります。

Airターミナル6(税込)
端末代金71,280円
分割支払い(48回)1,485円/月
月月割(48回)-1,485円/月

Airターミナル6を購入すると月月割で48ヵ月間1,485円(税込)割引になります。4年間継続利用すれば、実質無料です。

支払い回数を分割48回払いにすれば、毎月の支払いと相殺されるため、端末代の負担なく利用できます。

ただし、48ヵ月未満で解約すると月月割がなくなってしまう点には注意してください。

短期利用であれば、端末を購入するよりもレンタルプランを利用した方が安く済む場合があります。

合計10,000円キャッシュバック

ソフトバンクエアー キャッシュバック

現在ソフトバンクでは、公式サイト限定で5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

さらに、毎日開催しているタイムセールの時間内に申し込むと5,000円分増額されるため、合計10,000円のキャッシュバックがもらえます。

タイムセールは10時~12時17時~24時の1日2回開催されます。少しでもお得に契約したい方はぜひ活用してみてください。

いずれも初めての申込みの方が対象で、機種変更やレンタルは対象外となります。

申し込みから特典受け取りまでの流れは、以下をご確認ください。

  1. ソフトバンクエアーを申し込む
  2. 90日以内に課金開始する
  3. 支払い方法を以下から選択し登録を完了する
    ・ソフトバンクまたはワイモバイル携帯電話との合算請求
    ・クレジットカード
    ・口座振替
  4. 課金開始月から5ヵ月目に普通為替で受け取り

乗り換えキャンペーン

ソフトバンクエアー_乗り換えcp

ソフトバンクでは他社サービスの解約時に発生する違約金や撤去工事費等のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

乗り換えキャンペーンで受け取れるキャッシュバックは最大10万円です。なお、端末代金の残債に対するキャッシュバック上限は42,000円までとなっています。

申し込みから特典受取までの流れは、以下をご確認ください。

  1. ソフトバンクエアーを申し込む
  2. 90日以内に課金開始する
  3. 6ヵ月目の末日までに証明書などをアップロードする
  4. キャンペーン条件を満たす
  5. 課金開始月から7ヵ月目に普通為替で受け取り

なお、適用条件や必要な証明書などは、公式サイトから最新の情報をご確認ください。

スマホセット割

ソフトバンクエアーでは、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとセット割が適用されます。

  • 【ソフトバンク】おうち割 光セット
  • 【ワイモバイル】おうち割 光セット(A)

ソフトバンクユーザーは最大1,100円の割引、ワイモバイルユーザーは最大1,650円の割引です。

プラン割引額
【データプラン】
ペイトク無制限
ペイトク50、ペイトク30
メリハリ無制限+/ミニフィット+
メリハリ無制限
メリハリ/ミニフィット
50GB+/ミニ

【データ定額】
50GBプラス/ミニモンスター
50GB、30GB、20GB、5GB

【パケットし放題】
フラット4G/4G LTE
1,100円
【データ定額】
ミニ2GB、1GB
3Gケータイ
パック(シンプルスマホ)

【パケットし放題】
フラット for シンプルスマホ
550円
プラン割引額
シンプル2 M/L1,650円
シンプル2 S1,100円
シンプル S/M/L1,188円
スマホベーシックプランS/M/R/L
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
スマホプランS
データプランL
Pocket WiFi®プラン2
550円
スマホプランM/R770円
スマホプランL1,100円

このスマホセット割は、対象のスマホを利用する家族も対象になります。

割引額は契約しているスマホプランによって異なるため、いくら安くなるのかは公式サイトからご確認ください。

評判からわかったソフトバンクエアーのメリット

口コミ・評判から見えてきたソフトバンクエアーのメリットをまとめました。

  1. 工事不要で届いたその日から使える
  2. 4年間の月額割引がある
  3. ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはお得
  4. 多接続時も安定して繋がる
  5. サポートの対応が早い

なお、今回調査した評判は、Airターミナル5販売当時のものです。2024年11月末発売のAirターミナル6は未販売の時期に投稿された口コミとなっています。

メリット1.工事不要で届いたその日から使える

ソフトバンクエアーのメリットは、工事不要で届いたその日から使える点です。利用者の評判では「工事不要で使える」「設定が簡単」などの口コミが目立ちました。

ソフトバンクエアーはモバイル回線を使って通信を行うので、端末をコンセントに挿せばすぐに使えます。時間も費用もかかる回線工事や面倒な設定は必要ありません。

Airターミナルの取り扱いがある店舗であれば、当日契約してその日から使うことも可能です。

店頭で申し込みを希望する場合は、事前に来店予約と合わせて取り扱いや在庫があるか確認しておきましょう。

メリット2. 4年間の月額割引がある 

ソフトバンクエアー公式では「Airターミナル6 デビュー割」を実施しています。

これは、ソフトバンクエアーを新規契約し、Airターミナル6を購入した人が対象のキャンペーンです。契約から48ヵ月間、月額料金の割引が適用されます。

(税込)ソフトバンクエアー
基本料金5,368円
割引額418円
月額料金4,950円

通常5,368円(税込)のところ、48ヵ月間418円(税込)引きで割引後の価格は4,950円(税込)になります。

なお、代理店経由で申し込む場合は、代理店独自のキャッシュバックキャンペーンを実施しているケースもあります。

公式と代理店のキャンペーンが併用できる場合もあるため、どこで申し込むのがお得かしっかり比較しましょう。

メリット3.ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはお得

ソフトバンクエアーはソフトバンクユーザーはもちろん、ワイモバイルユーザーもセット割の対象です。

契約しているプランによってソフトバンクの場合は最大1,100円、ワイモバイルの場合は最大1,650円安くなります。

ソフトバンクより料金が安いワイモバイルでもセット割が使えるのは嬉しいポイントです。

離れて住む家族も割引対象になるので、家族で対象のスマホを利用している人がいる場合は条件を確認してみてください。

メリット4.多接続時も安定して繋がる

ソフトバンクエアーの通信環境について調べてみると「2台で接続しても支障がない」「安定性はすごく高い」と好評でした。

ソフトバンクエアーは最大接続台数128台と他のホームルーターに比べて多いです。

サービス名最大同時接続台数
ソフトバンクエアー
Airターミナル6
WiFi:128台
有線LAN:2台
Rakuten Turbo
Rakuten Turbo 5G
WiFi:128台
有線LAN:2台
ドコモhome 5G
HR02
WiFi:64台
有線LAN:2台
WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiFi:32台
有線LAN:2台

基本的には1つの回線をシェアするため、同時接続台数が多くなるほど遅くなります。

しかし、利用者の感想をみると同時接続時も問題なく使えるという口コミが多かったです。

スマホだけではなくパソコンやタブレット、ゲーム機などで複数端末で同時に使う方や家族全員で使いたいという方によいでしょう。

メリット5.サポートの対応が早い

ソフトバンクエアーのサポートに関しての評判をみると「すぐ対応してもらえた」「チャットなどは即答」という口コミがありました。

電話・チャット・メールなど複数のサポート窓口があり、自分が連絡をとりやすい手段を選べます。

急ぎであれば電話で、電話ができない場合はチャットで、営業時間外ならメールで問い合わせましょう。

ソフトバンクエアーのデメリット・注意点

ソフトバンクエアーの口コミ・評判から見えてきたデメリットをまとめました。

  1. 速度は他社ホームルーターに劣る
  2. 利用する時間帯によっては遅くなる
  3. 雨の日につながりにくくなる
  4. 解約時の残債が高額になりやすい
  5. サポートセンターの電話が繋がりにくい

なお、今回調査した評判は、Airターミナル5販売当時のものです。2024年11月末発売のAirターミナル6は未販売の時期に投稿された口コミとなっています。

デメリット1.速度は他社ホームルーターに劣る

ソフトバンクエアーは、各社のホームルーターと比較すると最大通信速度が劣ります。各社の最大通信速度の比較は以下の通りです。

サービス名最大通信速度
WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
下り(受信):4.2Gbps
上り(送信):286Mbps
ドコモhome 5G
HR02
下り(受信):4.2Gbps
上り(送信):218Mbps
ソフトバンクエアー
Airターミナル6
下り(受信):2.7Gbps
上り(送信):非公開
Rakuten Turbo
Rakuten Turbo 5G
下り(受信):2.1Gbps
上り(送信):218Mbps

SNSの読み込みや動画視聴に影響するのが下り速度、メールの送信やSNSを投稿するときに影響するのが上り速度です。

最大速度4.2GbpsのWiMAXやドコモhome 5Gと比較すると、下り速度は約1.5倍ほどの差があります。なお、ソフトバンクエアーの上り速度は非公開なので比較できませんでした。

通信速度が速いホームルーターを使いたいならWiMAXやドコモhome 5Gを選んだ方が良いでしょう。

ホームルーター(置くだけWiFi)を比較したい方は、こちらの記事を参考にしてください。

デメリット2.利用する時間帯によっては遅くなる

ソフトバンクエアーの通信環境について調べてみると、安定しているという良い口コミがある一方で反対の意見も多く見られました。

ソフトバンクエアーに限らず、ホームルーターやポケット型WiFiは混雑する時間帯に通信速度が制限されることがあります。この制限は一定期間が経過するまで解除されません。

また、週末や大型連休中など周辺に利用者が多くなると回線が混雑して遅くなることがあるようです。

これ以外にも、大容量通信が必要なオンラインゲームなどをプレイする場合にも途切れることがあります。ネットワークが高負荷になると速度が制限されるため、ご注意ください。

オンラインゲームにおすすめのWiFiを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

デメリット3.雨の日につながりにくくなる

ソフトバンクエアーは天候の影響を受けやすいようです。「大雨で通信途切れる」「天候が悪いと速度が落ちる」という口コミが多く見られました。

元々ホームルーターで利用するモバイル回線の電波は、水に吸収されやすいという特性があります。そのため、大雨の日や雪の日には電波が弱まることもあるのです。

天候の影響を受けにくくするには、置き場所を変えて電波がつながりやすい場所を探してみましょう。

なお、どこに置いても繋がらないという場合は、天候の影響を受けにくい光回線の導入を検討してみてください。

おすすめの光回線を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

デメリット4.解約時の残債が高額になりやすい

ソフトバンクエアーの端末代金は71,280円(税込)で、他社のホームルーターと比べて高額です。

そのため、端末を分割払いで購入する場合、途中解約時の残債が高額になりやすいためご注意ください。

サービス名端末代金割引サポート
ソフトバンクエアー
Airターミナル6
71,280円-1,485円/48ヵ月間
WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
27,720円 -770円/36ヵ月間
※カシモWiMAXの場合
ドコモhome 5G
HR02
71,280円-1,980円/36ヵ月間
Rakuten Turbo
Rakuten Turbo 5G
41,580円-867円/48ヵ月間

ホームルーター各社の端末代金を比較すると、WiMAXの端末代金が圧倒的に安いことがわかりました。

どのサービスも、36ヵ月間または48ヵ月間の継続利用で実質無料になります。割引期間以降に解約する場合は、残債を気にする必要はありません。

ただし、割引適用期間中に解約すると割引サポートがなくなるため注意が必要です。どれくらい利用するかわからない場合は、本体価格が安いWiMAXを利用した方がよいでしょう。

おすすめのWiMAXプロバイダを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

デメリット5.サポートセンターの電話が繋がりにくい

ソフトバンクエアーのメリットとしてサポートの対応について触れましたが、電話対応に関しては悪い評判が目立ちました。

「電話がなかなか繋がらない」「折り返しの連絡がなかった」などの口コミがあり、電話対応に不満を抱いている方が多いようです。

すぐに対応が必要でなければ、チャットやメールで問い合わせをした方がよいかもしれません。どうしても電話対応が必要な場合は、時間に余裕を持って連絡しましょう。

ソフトバンクエアーの評判は悪い?口コミを調査!

ソフトバンクエアーの評判は悪いのか、速度・安定性・料金の観点から実際のユーザーの口コミを集めました。

快適にネットが使えるのか、契約して大丈夫なのか知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

  1. 通信速度の評判
  2. つながりやすさの評判
  3. 料金の評判
  4. サポートの評判
  5. 設定の評判
  6. 解約・違約金の評判
アンケートの詳細はこちら

・タイトル:ホームルーターに関するアンケート調査
・調査対象:ホームルーターを利用中、または利用したことがある方
・調査機関:自社調べ(クラウドソーシングを利用したアンケート)
・有効回答数:46件
・調査実施期間:2023年4月27日~5月10日

なお、今回の調査内容は、Airターミナル5販売当時のアンケートを元にしています。2024年11月末発売の新機種「Airターミナル6」についての口コミは含まれません。

1.通信速度の評判

2台接続しても支障なし
30代男性


普段、北海道の家でスマホゲーム、動画視聴などに使用していますが、今のところ支障ありません。スマホ、タブレット2台で利用する事もありますが、満足しています。

スマホ・ゲーム一切問題なし
30代男性


スマホのソーシャルゲーム、カードゲームを当時行っていたが不便と思ったことは一度もなかった。PS4のゲームを行うにしてもいわゆる格闘ゲームやFPSといった回線速度が重要といわれるゲームでなければ何も問題なかったためとても良かった。

ソフトバンクエアーを使ってみて、速度面で満足している・不便がなかったとの評判です。スマホとタブレット2台接続しても遅くなることなく、快適に使えているようです。

また、速度が遅くなりがちなスマホゲームも何も問題なくプレイできているとの口コミもありました。

回線速度が勝敗を分ける格闘ゲームやFPS系のゲーム以外なら、ソフトバンクエアーでもスムーズにゲームがプレイできそうです。

アップロード・ダウンロードが遅い
50代男性


動画視聴では困らなかったものの、スマホアプリをダウンロードすると凄く時間がかかりました。またアップロード速度も遅く、ファイルを友人に送る際はかなり時間がかかってしまったので通信速度は満足出来ていません

ダウンロードは時間かかる
40代男性


一般的なネット上の動画再生等通常利用には一切不便はありませんでした。ただ相応の容量のデータをダウンロードする際は少し時間がかかった印象です。

動画視聴は問題ないものの、アプリのダウンロードやファイルの送信といった、ダウンロード・アップロードに不満を感じている口コミです。

ダウンロードは下り速度、アップロードや送信は上り速度に左右されます。固定回線ならすぐに終わるところ、ファイルやアプリが重いと時間がかかってストレスに感じる可能性があります。

速度の上り・下りとは?

通信速度には「上り」と「下り」があり、上りはアップロードの速度、下りはダウンロードやWebページを読み込む時の速度です。


普段のインターネット通信では下り通信を使うことが多いですが、動画配信やアップロード作業が多い方は上り速度を確認しましょう。

混雑する時間はカクカクに
40代女性


部屋で使用する分には、電波が届かない事がなく問題がないのですが、週末や祝日の前夜に夫婦で動画を視聴するとカクカクの映像になるほど遅い。

週末・大型連休は遅くなる
40代女性


特に普段はあまり問題はないのですが、週末に近くなったり、大型連休などは夕方あたり急にフリーズをしてしまったり、少し動きが遅くなったリ昼間など重くて横のカーソルバーが動かなくなったりするのでその点ではびっくりする事も。

また、利用が集中する時間帯は速度が遅くなったり、動作がカクカクしてしまうといった評判もありました。

速度の遅さを感じるのは、週末や祝日の前夜、大型連休前などです。普段よりも自宅でネットを使う人が増え、回線が混雑していることが原因だと思われます。

普段使っている分には問題なさそうですが、お休み前に映画を見たりゲームをしたい方は、注意が必要です。

快適に使いたい場合は、通信速度が安定している他社ホームルーターを検討した方が良いかもしれません。

2.つながりやすさの評判

同時接続しても安定
50代男性


複数で同時に接続して、動画などを視聴していても全く違和感がなく動作していたのでとても満足している。

安定性はすごく高い
50代男性


安定性は凄く高いです。利用中に回線が切断されるなどなかったですし、たまに不具合があってもモデムを再起動すれば解決していました。

ソフトバンクエアーは接続が安定していると評判です。

複数端末や複数人で同時接続しても遅くなることもなく、安定してインターネットが使えていると評判になっています。

また、利用中に通信が切断されることもなく、不具合があってもルーターやモデムの再起動でなおるため、不便なく使えている様子です。

ゲーム中に突然切断あり
30代男性


スマホでゲームをしていると突然切断されることがあった。サポートセンターに相談すると場所の問題かもしれないといわれたが接続場所を変更しても変わらなかったためこれはもう仕方がないのかなとあきらめて使用しておりました。

ラグあり・読み込みが遅い
20代女性


zoom等は基本的にかなりラグが発生する(カクカクなる)ことが多いです。雨の日や2人以上でゲームや動画の視聴をするとなると使い物にならないくらい読み込まないです。

反対に、ソフトバンクエアーの安定性に不満を感じている評判です。

ZoomといったWeb会議でタイムラグが発生したり、天気が悪い日や複数人でつないだ時に速度が遅くなる現象が起きています。

なお、天気が悪いとソフトバンクエアーの接続環境が悪くなるといった口コミは他にもありました。

大雨で通信途切れる
40代女性


5Gエリアではないものの通常時には通信が途切れる事は一度もなく安定して通信が可能ですが、大雨が降ると通信が途絶える事があります。

天候悪いと速度が落ちる
50代女性


普段使用している時は問題ありませんが、大雨や強風など、天候が悪い時は速度が落ちたり、通信速度が落ちる時もあります。

大雨、強風といった悪天候時、通信が途切れたり速度が落ちたりといった不具合が出ているようです。

ご紹介した評判以外にも、天気によって通信環境が左右されるといった口コミは複数見受けられました。

ソフトバンクエアーは無線通信のため天気の影響を受けやすく、今後も悪天候時は接続が不安定になると思われます。

3.料金の評判

料金が一定でわかりやすい
40代男性


この手のものとしては比較的明瞭な料金設定でした。最初の数ヵ月無料でその後いきなり料金が増えるようなこともなくほぼ一定だったのでそれは良かったと思います。

セット割引がきいておすすめ
30代男性


ワイモバイルと一緒に使うことで割引もきき、ずっと一定の値段の料金で、ワイモバイルやソフトバンクを使っている人はおすすめです。

ソフトバンクエアーの料金プランは、「定額であること」「スマホとのセット割引があること」が評価されていました。厳密に言うと、月額料金は一定ではありません

現在提供しているプランでは、最初の48ヵ月間は「Airターミナル6 デビュー割」で月418円割引されるため安くなります。

最初の48ヵ月間は4,950円(税込)、49ヵ月目以降は5,368円(税込)です。この料金に端末代金の分割が乗った金額が月額料金になります。

また、ソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホを契約していると、スマホ+ソフトバンクエアーでセット割引が適用されます。

ソフトバンクの場合は最大1,100円(税込)、ワイモバイルは最大1,650円(税込)が毎月のスマホ代から割引されます。

残債があって解約できない
20代女性


1年間3000円の時に契約したのでそれはよかったです。が、3年以内に解約すると機種代金の請求がくるときき解約(契約変更)したくてもできないが大変不満です。

光回線よりも割高
30代男性


光回線の料金を考えてしまうとどうしても割高感はあります。固定電話と夫婦2人の携帯回線をまとめて割引されて初めて納得できる料金かと思います。

一方、解約しづらい点や、ソフトバンクエアーは安くないとの口コミもありました。

ソフトバンクエアーには契約期間の縛りはありませんが、端末代金は48回払いです。そのため、4年以内に解約すると残っている端末代金が一気に請求されてしまいます。

ソフトバンクエアーの端末代金は、1,485円(税込)×48回=71,280円(税込)です。2年で解約すると35,640円(税込)、3年で解約すると17,820円(税込)が一括請求されます。

また、スマホとのセット割引や家族何人かと一緒に使わないと割高です。光回線は月4,000円〜5,000円前後のため、ソフトバンクエアーと同じかそれより安い回線もあります。

そのため工事可能であれば、ソフトバンクエアーよりも光回線の方が安くなる可能性もあります。

4.サポートの評判

すぐ対応してもらえた
30代男性


本体機器などの接続も簡単でわからないことがあれば問い合わせすれば、すぐに対応してもらえたのですごく助かりました。

チャットが即答・回答も的確
40代女性


サービスセンターにはつながりにくかったりしましたがチャットなどは即答で、回答も的確でした。わかりやすく親切な対応がさすがソフトバンクという感じでした。

ソフトバンクエアーのサポートに関しては、比較的ポジティブな評判が多くありました。

「すぐに対応してくれた」「丁寧に答えてくれた」といった評判が多く、大手キャリアならではのサポート対応といえます。

ソフトバンクエアーは電話・メール・チャットで問い合わせを受け付けており、電話が繋がりにくい場合はチャットやメールを活用するのもおすすめです。

ほとんど電話対応してくれない
40代女性


サポートセンターが殆ど電話対応はしておらず、メールやチャット対応が多いのでこちらとしては迅速な対応をお願いしたいのですが、なかなかつながらない点が目立ってそこが残念でもあります。

折り返し連絡がこなかった
30代男性


突然つながらなくなりショップに問い合わせ、ショップでは受け付けられないとのことで総合カタログに載っているサポートセンターに連絡を行い、内容説明したところ問題の解決に至らず、後日折り返しますといわれ3日間経過したにもかかわらず連絡なし。その後こちらから連絡しましたが引継ぎ等一切行われておらずまたイチから説明してくれと言われそのまま解約につながりました。

一方で、タイミングによっては電話がつながらず、緊急時の対応が遅いといった口コミもありました。

また、サポートセンター内での引継ぎがうまくいっておらず、同じ内容を何度も説明した、電話の折り返しがなかったこともあるようです。

大手キャリアのためサポートは充実している方ですが、人によって対応品質にバラつきがある、つながらない可能性があることも念頭においていた方が良いでしょう。

5.設定の評判

なし

手軽さが良い
50代男性


何といっても工事もなくただ設置して、コンセントを差し込むだけでいい手軽さはとても楽だと思います。通信状態も安定していて、マイナス点は感じませんでした。

工事不要で使えて満足
40代女性


わざわざ工事をしないでも高速のインターネットが使えるようになったという点でかなり満足度は高いです。また、速度も思った以上に出ているのでその点でも良いと思います。

設定に関しては、工事不要ですぐにネットが使えるようになる手軽さが評価されていました。

ソフトバンクエアーは固定回線と違い、コンセントに挿すだけでネットが使えるようになります。

そのため、申し込みから数日で使える上、面倒な設定や手続きが不要です。これは光回線にはないソフトバンクエアーならではの魅力といえます。

なお、設定に関しての悪い評判は特にありませんでした。

6.解約・違約金の評判

(1) 違約金、端末の残債が高額
(2) 解約窓口の電話が繋がらない
(3) 翌月分の利用料がかかることがある

単身赴任などで利用期間が決まっている方は、スムーズに解約できるのか、高額な違約金が請求されないかなど気になるのではないでしょうか。


電話対応の人は愛想がいい


ゲーム出来んのひまー
ソフトバンクエアー解約するかー
これで何回目や!
電話対応の人は愛想ええのに(@kazumin_0830

解約のサポート窓口に関する口コミでは、「対応してくれた人の愛想がいい」と評価されていました。

解約手続きはわからないことも多いかと思いますので、親切に対応してくれると安心しますよね。前述したサポートに関する評判でも、「対応が親切だった」とのことなので、この点は問題なさそうです。


違約金が高額だった


ソフトバンクエアー解約したら違約金3万8千円笑
NUROのキャッシュバックで補うか(@tsghr


端末の残債が高額だった


家に無料でひかりWiFi通したからソフトバンクエアー解約手続きしたら
解約料金はかからんけど本体の機械代金4.7万円かかるって聞いて
ハイ?って思った
出せるけど痛すぎんか??(@taichouzan

ただし、解約金に関してはネガティブな意見が多くありました。高額な違約金を請求されたり、端末代金の残債が想定よりも高額だったりというケースがあるようです。

ソフトバンクエアーの2年自動更新プランを契約している場合、契約解除料不要期間以外で解約すると、違約金として10,450円(税込)が発生します。

また、端末を分割払いにしている場合は、違約金に加えて端末の残債が請求されます。解約のタイミングによっては、かなり高額になるかもしれません。

解約時にかかる費用をなるべく抑えるためには、端末代金を支払い終えて契約解除料不要期間に解約することをおすすめします。


電話が繋がらないから解約できない


いつかけても電話取らないからソフトバンクエアー解約できないんだけど
これで来月分も取られたら本気でムカつくマジで無理(@mitomito_com

また、電話が繋がらないから解約手続きができないという声も。サポートセンターは10時~19時まで受け付けていますが、時間帯によっては混雑して繋がりにくいこともあるようです。

なお、ソフトバンクエアーはMy SoftBankでも解約申し込みを受け付けています。日中は仕事で電話できないという方は、そちらを利用しましょう。

「翌月分の利用料まで請求された」という口コミもありましたが、ソフトバンクエアーは同月内であればいつ解約しても月末まで利用できます。

そのため、解約したいと思ったら早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。

ソフトバンクエアーの速度は本当に遅い?

ソフトバンクエアーについて調べていると、速度に関するネガティブな口コミを多く見かけます。

そのため、「ソフトバンクエアーは速度が遅くて使いづらい」というイメージを持っている方も少なくないでしょう。

本当にソフトバンクエアーは遅いのでしょうか。ここでは、実際のソフトバンクエアーの速度を調査しました。

なお、今回の調査結果は、前モデルのAirターミナル5販売当時のものです。2024年11月末発売の最新機種「Airターミナル6」についての情報は含みません。

実際の速度を検証!オンラインゲームはできる?

ソフトバンクエアーの実際の平均速度を見ていきましょう。速度は、利用者が通信速度を投稿して平均値を出しているみんなのネット回線速度から引用しています。

時間帯平均
下り速度
平均
上り速度
Ping値
147.63Mbps14.55Mbps40.9ms
155.51Mbps13.62Mbps38.6ms
夕方164.28Mbps14.58Mbps39.42ms
144.09Mbps14.07Mbps38.9ms
深夜189.0Mbps15.78Mbps38.55ms
全時間帯160.67Mbps14.42Mbps41.03ms

下り速度はどの時間帯も140Mbps以上出ているため、基本的には問題ないと言えます。30~50Mbpsほど出ていれば動画視聴なども快適です。

ただし、アップロード時に重要な上り速度は15Mbps前後で、動画投稿やビデオ通話も問題なく利用できます。

また、Ping値は40ms前後とオンラインゲームも楽しめる数値です。ただし、ジャンルによってはラグが多くなる可能性があります。

ジャンル下り速度上り速度Ping値
FPS・TPS50Mbps以上20Mbps以上50ms以下
(ベストは15ms以下)
格闘ゲーム50Mbps以上20Mbps以上50ms以下
(ベストは20ms以下)
MOBA40Mbps以上10Mbps以上50ms以下
(ベストは30ms以下)
MMO RPG・MO RPG30Mbps以上10Mbps以上50ms以下
(ベストは30ms以下)
その他
(TCG・ボードゲームなど)
50Mbps以上1Mbps以上100ms以下

Ping値が重要なFPSや格闘ゲームなどをストレスなくプレイしたい方は、ソフトバンクエアーでは不十分かもしれません。

~用語説明~

下り速度
ダウンロード時の速度のこと。「速度が遅い」と感じるときは下り速度が低い場合が多い。
上り速度
アップロード時の速度のこと。Webサイト・SNSの閲覧をする程度であればそこまで重要ではない。
Ping値
応答速度のこと。低ければ低いほど快適。ラグを感じる場合はPing値が高い。

遅い・繋がりにくいときの対処法

ソフトバンクエアーの速度が遅い・繋がりにくいときは、以下の対処法を試してみてください。

  • Bluetooth機器・ポケット型WiFiなどから離して使う
  • ルーターを窓際に設置する
  • 壁や障害物がない場所に設置する
  • ルーターを再起動する

まず、ルーターの近くにBluetooth機器やポケット型WiFiなど、電波干渉が起きそうなものがないかを確認しましょう。電波干渉が原因の場合は、これだけで速度が改善します。

ルーターが電波をキャッチしやすくするために、窓際に設置することもおすすめの方法です。部屋の中央に置いて使っている場合は、設置場所を変えてみてください。

長期間ルーターの電源をオンにしたままの場合は、一度再起動をするだけで問題が解消されることがあります

これらをすべて試しても解決しなかった場合は、ソフトバンクエアーのカスタマーサポートに連絡してみましょう。

カスタマーサポート

ソフトバンクエアーと他社ホームルーターを比較

ソフトバンクエアーは、他社のホームルーターと比較して優れたサービスと言えるのでしょうか。

ここでは、ソフトバンクエアーの「Airターミナル6」と代表的なホームルーターの「WiMAX L13」と「ドコモ home 5G」を比較します。

なお、WiMAXは弊社の関連会社である、MEモバイルが運営しているカシモWiMAXを比較対象としています。

ホームルーターを選ぶ上で最も気になるのは、速度と料金でしょう。まずは、みんなのネット回線速度を参考に実際の通信速度を見ていきます。

平均下り速度平均上り速度平均Ping値
カシモWiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
202.13Mbps26.46Mbps42.92ms
ドコモ home 5G212.77Mbps19.63Mbps43.75ms
ソフトバンクエアー160.67Mbps14.42Mbps41.03ms

平均速度を見ると、ドコモ home 5GとカシモWiMAXの速度が速いことがわかりました。

なお、ソフトバンクエアーも下り平均150Mbps以上出ているので、基本的な操作であれば問題なく使えます。

次に、月額料金と端末代金を比較してみましょう。

(税込)カシモWiMAX
5Gプラン
ドコモ
home 5G
ソフトバンクエアー
Airターミナル6
1ヵ月目1,408円4,950円4,950円
2〜48ヵ月目4,818円4,950円4,950円
49ヵ月目以降4,818円4,950円5,368円
36ヵ月目まで合計170,038円178,200円178,200円
端末代金27,720円71,280円71,280円
端末割引-770円/36回-1,980円/36回-1,485円/48回
月額平均4,723円4,950円5,445円

月額料金の平均を見ると、カシモWiMAXがお得に使えることがわかりました。月額料金も端末代金も安いため、支払い総額や月額平均も最も安くなっています。

なお、ソフトバンクエアーは48ヵ月間は月額4,950円(税込)、端末代金も71,280円(税込)でドコモhome 5Gと同じです。

ただし、端末割引の期間が異なります。ドコモhome 5Gは3年使えば実質無料になりますが、ソフトバンクエアーは4年間利用しないと実質無料になりません。

ソフトバンクエアーを3年で解約すると、残りの端末代金17,820円(税込)を支払う必要があります。

  • コスパの良さを重視するなら「WiMAX
  • 速度の速さを重視するなら「ドコモ home 5G
  • ソフトバンクエアーは価格・速度共に他社に劣る
    →ソフトバンクエアーをお得に使うなら「モバレコエアー

コスパ重視なら「WiMAX」

WiMAXは、速度と料金のバランスが良いホームルーターです。auの4G LTE・5G回線にくわえてWiMAXの独自回線に対応しています。

端末は下り速度最大4.2Gbpsと、高速かつ安定した通信が無制限で利用できます。

WiMAXには数十社プロバイダがありますが、販売している端末や対応回線は同じです。そのため、通信品質や通信速度はほぼ同じです。

プロバイダごとに異なるのは主に料金とキャンペーンなので、申し込み先を決めるときはこの2点を比較しましょう。

以下の記事では、WiMAXプロバイダを比較してどこがおすすめかを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめプロバイダは「カシモWiMAX」

カシモWiMAX

カシモWiMAXは、速度が速くて料金が比較的安い、コスパに優れたWiMAXプロバイダです。

月額料金は初月1,408円(税込)で、翌月以降は4,818円(税込)で使い続けられます。

ソフトバンクエアーとの違いは、以下の表を参考にしてください。

(税込)カシモWiMAXソフトバンクエアー
月額料金4,818円
→初月:1,408円
48ヵ月目まで:4,950円
49ヵ月目以降:5,368円
端末代金27,720円
→36回払いで実質無料
71,280円
→48回払いで実質無料
端末割引-770円/36回-1,485円/48回
最大速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.7Gbps
上り:非公開
平均速度下り:202.13Mbps
上り:26.46Mbps
下り:160.67Mbps
上り:14.42Mbps
対応エリアau 5G
au 4G LTE
WiMAX2+
SoftBank 5G
SoftBank 4G LTE
SoftBank 4G
スマホセット割au・UQモバイル
最大1,100円/月
ソフトバンク
最大1,100円/月

ワイモバイル
最大1,650円/月
速度引用:みんなのネット回線速度

端末代金は毎月の割引で実質無料になりますが、カシモWiMAXは端末代金が安いので、途中解約する場合も残債が少ないです。

WiFiルーターの最大速度は下り4.2Gbpsの超高速通信に対応しており、平均速度も速いことがわかります。

さらに、最新の「5G SA」方式で高速・大容量通信に加えて、超低遅延や多数同時接続も実現可能になりました。

今なら当サイトからの申し込み開通3ヵ月後に10,000円分(税込)のAmazonギフト券が必ずもらえるキャンペーンを実施中です。

料金面や速度面だけではなく、キャッシュバックでも恩恵を受けられるので、ぜひこの機会に活用してみてください。

カシモWiMAXの評判・口コミをまとめた記事もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

速度重視なら「ドコモ home 5G」

ドコモ home 5G

ドコモ home 5Gは、ドコモの高品質な回線を使用し、通信速度が速く安定しているホームルーターです。光回線並みの速度を求める方に最適です。

ソフトバンクエアーとの違いは、以下を参考にしてください。

(税込)ドコモ home 5Gソフトバンクエアー
月額料金4,950円48ヵ月目まで:4,950円
49ヵ月目以降:5,368円
端末代金71,280円
→36回払いで実質無料
71,280円
→48回払いで実質無料
端末割引-1,980円/36回-1,485円/48回
最大速度下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:2.7Gbps
上り:非公開
平均速度下り:212.77Mbps
上り:19.63Mbps
下り:160.67Mbps
上り:14.42Mbps
対応エリアドコモ 5G
ドコモ 4G LTE
SoftBank 5G
SoftBank 4G LTE
SoftBank 4G
スマホセット割ドコモ
最大1,100円/月
ソフトバンク
最大1,100円/月

ワイモバイル
最大1,650円/月
速度引用:みんなのネット回線速度

ソフトバンクエアーは49ヵ月目以降に月額料金が上がるのに対し、ドコモ home 5Gは長期間利用する場合も料金が変わりません

また、36ヵ月の利用で端末が実質無料になるため、3年程度で機種変更や乗り換えを考えている方におすすめです。

加えて、ドコモオンラインショップで申し込むと契約事務手数料が無料になり、dポイント15,000ptももらえるため、さらにお得に契約できます。

ドコモ home 5Gの評判を紹介している記事もあるので、あわせてご一読ください。

よりお得に使うなら「モバレコエアー」

モバレコエアー

モバレコエアーは、ソフトバンクと株式会社グッド・ラックがアライアンス契約を結ぶ、両社の商品をセットで販売しているサービスです。

ソフトバンクエアーで取り扱っているAirターミナル6の前機種「Airターミナル5」をお得に利用できます。利用する回線はソフトバンクエアーと同じです。

ソフトバンクエアーと大きく異なるのは、料金プランです。モバレコエアーでは独自の月額料金割引キャンペーンを実施しており、36ヵ月目まで割引価格で利用できます。

また、翌月末にもらえる17,000円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!もちろん、ソフトバンク・ワイモバイルのセット割も対象です。

※モバレコエアーではAirターミナル6の取り扱いはありません

(税込)モバレコエアー
データ容量実質無制限
月額料金1ヵ月目:1,320円
2〜12ヵ月目:3,080円
13〜36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目〜:5,368円
初月の料金1,320円
(日割りあり)
スマホセット割引ソフトバンク:最大1,100円/台
ワイモバイル:最大1,650円/台
端末代金実質0円
(1,980円/月を36ヵ月割引)
事務手数料3,300円
キャッシュバック17,000円
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
118,520円
実質月額料金3,292円
違約金0円
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛りなし
5G対応
実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)モバレコエアー
1ヵ月目1,320円
2~12ヵ月目3,080円
13~36ヵ月目4,180円
機種代金0円
キャッシュバック-17,000円
合計118,520円
実質月額料金3,292円

ソフトバンクエアーはどんな人におすすめ?

これまでの内容をまとめると、ソフトバンクエアーは「ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを利用している」という方におすすめです。

ターミナル6なら、「Airターミナル6 デビュー割」で48ヵ月間の月額料金が4,950円割引になります。

さらに、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを契約している場合、「おうち割 光セット」が適用され、毎月のスマホ料金が割引されます。

  • ソフトバンクユーザーは最大1,100円(税込)
  • ワイモバイルユーザーは最大1,650円(税込)

割引額は契約プランによって異なりますが、スマホとセットで利用することで通信費を節約できるのが魅力です。対象の方は、ぜひ自分の割引額を確認してみてください。

また、家族がソフトバンクやワイモバイルのスマホを契約している場合も、同様の割引が適用されます。

ソフトバンクエアーの評判に関するよくある質問

ソフトバンクエアーのよくある質問に回答していきます。

ソフトバンクエアーでオンラインゲームはできる?

ソフトバンクエアーでオンラインゲームはできます。PCゲームからPS4やPS5、Nintendo Switchまであらゆるゲーム機に対応しています。

ただし、評判でも見た通りダウンロードに時間がかかったり、週末前は速度が落ちる可能性があります。

カードゲームや育成メインのジャンルであれば比較的快適に遊べますが、FPSのように複雑なゲームはラグやフリーズのリスクも念頭に置いておきましょう。

Airターミナル4とターミナル5・6は何が違う?

Airターミナル4と5/6の大きな違いは、「5G対応かどうか」と「下り最大速度」です。

ソフトバンクでは3種類のホームルーターを展開しており、それぞれ以下のような違いがあります。

Airターミナル6Airターミナル5Airターミナル4 NEXT
通信方式4G/4GLTE/5G4G/4G LTE/5G4G/4GLTE
通信速度下り最大2.7Gbps下り最大2.1Gbps下り最大612Mbps
本体サイズ
(高さ×幅×奥行)
255×103×103mm225×103×103mm225×103×103mm
重量約1,090g約1,086g約710g

スペック面で大きく異なるのは、「Airターミナル4 NEXT」が4G回線であるのに対し、「Airターミナル5/6」は5G回線に対応している点です。

5Gに対応しているかどうかで、下り最大速度が大きく異なります。大きさはどれも同じですが、重さはAirターミナル4 NEXTがやや軽いです。

速度を重視する場合はAirターミナル6、料金を安くしたい場合はAirターミナル5を利用しましょう。

なお、5G対応のAirターミナル6とAirターミナル5はレンタルプランには対応していません。短期利用でレンタルプランを利用する場合は4G端末になります。

ソフトバンクエアーのデメリットは何?

ソフトバンクエアーのデメリットは、「時間帯によって不安定になる点」と「端末代金が高い点」です。

ソフトバンクエアーの評判では、夜の時間帯や連休前に遅くなったり通信が途切れたりといった声が多くありました。

また、ソフトバンクエアーの端末代金は71,280円(税込)です。

3年間契約すると割引で端末代金が無料になりますが、3年未満で解約すると高額な残債支払いが発生します。ソフトバンクエアーの解約時には、注意が必要です。

同じホームルーターのWiMAXは端末代金が0円〜3万円なので、ソフトバンクエアーの端末代金は高いことがわかります。

ソフトバンクエアーの毎月の料金はいくら?

ソフトバンクエアーの料金は、契約から4年間は4,950円(税込)、5年目からは月5,368円(税込)です。

1ヵ月目〜48ヵ月目までは「Airターミナル6 デビュー割」で月額料金が割引されるため、通常よりも安くなります。

なお、これは端末を購入した場合に適用される割引です。端末を購入せずレンタルする場合は、ずっと月額5,907円(税込)です。

ソフトバンクエアーの評判・口コミまとめ

ソフトバンクエアーの速度・安定性・料金についての口コミを調査したところ、概ね満足している評判が多く見受けられました。

基本的には速度が速く、通信環境も安定しているとの評判が多い一方で、混雑する時間帯や天候によって速度が遅くなるようです。

料金についての評価は速度の満足度によって意見が分かれており、速度に満足している方、ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーは安いと回答しています。

またサポートに関しては、対応が丁寧・すぐに対応してもらえたといった、好意的な評判が多くありました。

ソフトバンクエアーの通信速度や安定性に不安が残る場合は、au 4G/5G対応のWiMAXの利用を検討してみましょう。

※本記事の評判は、「Airターミナル5」ユーザーのアンケート回答から引用しています。