コンセントに挿すだけWiFiは契約なしで使える?メリット・デメリットやおすすめ4社比較も

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

光回線の開通工事が物件の事情などで難しく、WiFiの契約に迷っている人も多いでしょう。

そんな方におすすめなのが、工事不要で即日導入できる「コンセントに挿すだけWiFi」です。

この記事ではコンセントに挿すだけWiFiとはどのようなものか、選ぶ時のポイントなどを詳しく解説します。

おすすめのコンセントに挿すだけも紹介しているので、これからWiFiを契約する方はぜひ参考にしてみてください。

1分でわかる!記事の内容
  • コンセントに挿すだけWiFiは、コンセントに挿すタイプの置き型ルーターのこと
  • 工事不要で端末が届いたらすぐに使える
  • 5Gの高速通信がデータ実質無制限に使える

コンセントに挿すだけWiFiとは?仕組みを解説

コンセントに挿すだけWiFiとは、電源につなぐだけで利用可能なWiFiルーターのことです。一般的には「ホームルーター」や「置くだけWiFi」などと呼ばれています。

それでは、なぜ電源に挿して置くだけでWiFiが利用できるようになるのでしょうか。それは通信の仕組みにあります。

コンセントに挿すだけWiFiは、まず基地局から発信された電波をホームルーターが受信します。

受信した電波がホームルーターを経由して、WiFiという形でスマホやパソコンなどに通信を届けているというものです。

そのため、光回線のように自宅に回線を引き入れる工事をしなくても、WiFiが簡単に利用できます。

コンセントに挿すだけWiFiは契約なしでも使える?

コンセントに挿すだけWiFiを利用するには、通信回線の契約が必要です。端末だけ購入しても通信回線の契約がなければ使えません。

基本的には、毎月利用料や端末代を支払って利用します。光回線のようにプロバイダ契約をする必要はなく、気に入ったサービスで契約するだけなので手続きは簡単です。

申し込むサービスを選んだら、公式サイトや代理店の窓口から契約を進めましょう。審査が通って端末が届いたら、初期設定を済ませるだけで即日利用できます

なお、レンタルサービスであれば、回線契約なしでも利用できます。詳しくは、レンタルできるおすすめのコンセントに挿すだけWiFiを参考にしてください。

コンセントに挿すだけWiFiの賢い選び方

コンセントに挿すだけWiFiの賢い選び方について解説していきます。注目すべきポイントは以下の5点です。

  1. 利用期間の総額を比較する
  2. 通信速度は実測値を比較する
  3. ルーターのスペックを比較する
  4. スマホとのセット割引で選ぶ
  5. キャンペーン・特典がお得な窓口で申し込む

(1)利用期間の総額を比較する

コンセントに挿すだけWiFiを選ぶ際は、利用期間の総額で比較しましょう

サービスやプランによっては、長く利用しているうちに月額料金が変動するものもあります。

サービス 月額料金(税込)
初月 1年目 2年目 3年目 4年目~
カシモWiMAX 1,408円 4,818円 4,818円 4,818円 4,818円
ソフトバンクエアー 2,970円 2,970円 2,970円 5,368円 5,368円
モバレコエアー 1,320円 3,080円 4,180円 4,180円 5,368円
ドコモ home 5G 4,950円 4,950円 4,950円 4,950円 4,950円
Rakuten Turbo 0円 0円
7ヵ月目以降は4,840円
4,840円 4,840円 4,840円

そのため、2年・3年など利用期間を決めて、その期間にかかる合計金額を算出して比較するのがおすすめです。

また、月額料金だけではなく、端末代金も総額に加えましょう。

(税込) 3年間の
総額費用
(税込)
月額料金
(税込)
端末代金
(税込)
カシモWiMAX 170,038円 初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円
実質無料
(27,720円)
ソフトバンクエアー 135,696円 ~24ヵ月目:2,970円
25ヵ月目~:5,368円
実質無料
(71,280円)
モバレコエアー 135,520円 初月のみ:1,320円
~12ヵ月目:3,080円
13ヵ月目~:4,180円
実質無料
(71,280円)
ドコモ home 5G 178,200円 4,950円 実質無料
(71,280円)
Rakuten Turbo 186,780円 ~6ヵ月目:0円
7ヵ月目~:4,840円
41,580円
(税込) 2年間の
総額費用
(税込)
月額料金
(税込)
端末代金
(税込)
カシモWiMAX 121,462円 初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円
9,240円
(18,480円割引)
ソフトバンクエアー 95,040円 ~24ヵ月目:2,970円
25ヵ月目~:5,368円
23,760円
(47,520円割引)
モバレコエアー 109,120円 初月のみ:1,320円
~12ヵ月目:3,080円
13ヵ月目~:4,180円
23,760円
(47,520円割引)
ドコモ home 5G 142,560円 4,950円 23,760円
(47,520円割引)
Rakuten Turbo 128,700円 ~6ヵ月目:0円
7ヵ月目~:4,840円
41,580円
(税込) 1年間の
総額費用
(税込)
月額料金
(税込)
端末代金
(税込)
カシモWiMAX 72,886円 初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円
18,480円
(9,240円割引)
ソフトバンクエアー 83,160円 ~24ヵ月目:2,970円
25ヵ月目~:5,368円
47,520円
(23,760円割引)
モバレコエアー 82,720円 初月のみ:1,320円
~12ヵ月目:3,080円
13ヵ月目~:4,180円
47,520円
(23,760円割引)
ドコモ home 5G 106,920円 4,950円 47,520円
(23,760円割引)
Rakuten Turbo 70,620円 ~6ヵ月目:0円
7ヵ月目~:4,840円
41,580円

利用期間別の料金を比較すると、端末の割引サポートがあるサービスの場合は長期で利用する方がお得です。

反対に、端末の割引サポートがないRakuten Turboは、1年利用時の総額が最も安く済みます。

>>コンセントに挿すだけWiFi
おすすめ比較はこちら

(2)通信速度は実測値を比較する

コンセントに挿すだけWiFiの通信速度を比較する際は、「実測値」を比較しましょう。実測値とは、利用者の速度情報を集計した平均速度のことです。

通信速度の単位は「bps」で表され、数字が大きいほど速度も速くなります。単位で表すとKbps<Mbps<Gbpsの順です。

  • 1000bps=1Kbps
  • 1000Kbps=1Mbps
  • 1000Mbps=1Gbps

以下は各ホームルーターの実測値を比較した表ですので、実際の速度がどれくらいなのかみておきましょう。

ホームルーター 平均下り速度 平均上り速度 平均Ping値
WiMAX
(HOME 5G L13)
174.96Mbps 25.33Mbps 44.68ms
ソフトバンクエアー
モバレコエアー
97.16Mbps 9.2Mbps 45.84ms
ドコモhome 5G 192.11Mbps 19.9Mbps 48.61ms
Rakuten Turbo 87.98Mbps 32.94Mbps 60.11ms
引用:みんなのネット回線速度

下り速度・上り速度・Ping値とは?

下り速度:データを受信する速度を指します。ウェブページを表示したり、動画を視聴したりする際の速度です。

上り速度:データを送信する速度を指します。ファイルをクラウドにアップロードしたり、メールを送信したりする際の速度です。

Ping値:ネットワーク上でデータが往復するのにかかる時間を示す値です。値が低いほど、応答(反応速度)が速くなります。

ネットが快適に使える速度の目安は、下り速度が30Mbps・上り速度が10Mbps以上、Ping値が50ms以下と言われています。

通信速度の比較では、下り速度が速いのはドコモhome 5G、上り速度が速いのはRakuten Turboでした。

しかし、すべての速度が目安以上でバランスよく速いのはカシモWiMAXです。どれか一つの速度を見るのではなく、速度のバランスもチェックしましょう。

>>コンセントに挿すだけWiFi
おすすめ比較はこちら

(3)ルーターのスペックを比較する

コンセントに挿すだけWiFiを利用する際は、ルーター本体のスペックも重要です。

端末によって最大速度や最大接続台数、利用する回線が異なります。

端末名 WiMAX
au
(HOME 5G L13)
ソフトバンクエアー
モバレコエアー
(Airターミナル5)
ドコモ home 5G
(HR02)
Rakuten Turbo
(Rakuten Turbo 5G)
端末画像 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Airターミナル5 home 5G home 5G
通信速度
下り最大
4.2Gbps 2.1Gbps 4.2Gbps 2.14Gbps
通信速度
上り最大
286Mbps 非公開 218Mbps 218Mbps
対応回線 5G
au 4G LTE
WiMAX 2+
5G
4G
4G LTE
(ソフトバンク回線)
5G
4G
(ドコモ回線)
5G
4G
(楽天回線)
最大接続台数 WiFi:32台
有線LAN:2台
WiFi:128台
有線LAN:2台
WiFi:64台
有線LAN:2台
WiFi:128台
有線LAN:2台
本体サイズ 約207mm×100mm×100mm 約225mm×103mm×103mm 約170mm×95mm×95mm 約148mm×110mm×110mm
重さ 約635g 1086g 約847g 約774g
カラー ホワイト ホワイト ブラック ホワイト

最大通信速度が速いのはWiMAXとドコモ home 5Gの2つです。どちらも下り最大4.2Gpbsと光回線並みの高速通信に対応しています。

最大通信速度とは?

最大通信速度は、理論上提供できる最大のデータ転送速度です。
あくまでも「理論値」であり、実際の通信速度は利用状況によって異なります。

対応回線は各社の4G・5G通信に対応していますが、WiMAXのみau回線と合わせて独自のWiMAX回線が利用可能です。

WiFiの最大接続台数はソフトバンクエアーとRakuten Turboが128台まで接続できます。WiFi対応の家電をたくさん繋ぎたい方におすすめです。

速度重視ならWiMAXとドコモ home 5G、接続台数重視ならソフトバンクエアーとRakuten Turboがおすすめだワン

>>コンセントに挿すだけWiFi
おすすめ比較はこちら

(4)スマホとのセット割引で選ぶ

コンセントに挿すだけWiFiを利用すると、スマホのセット割が利用できる場合があります。

現在利用しているスマホと同じキャリアのコンセントに挿すだけWiFiを選べば、スマホ代が安くなるかもしれません。

キャリア スマホセット割
WiMAX・au au・UQモバイルのスマホ代が
最大1,100円(税込)割引
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
ソフトバンクのスマホ代が
最大1,100円(税込)割引
ワイモバイルのスマホ代が
最大1,188円(税込)割引
ドコモhome 5G ドコモのスマホ代が
最大1,100円(税込)割引
Rakuten Turbo 楽天モバイルとセットで
20,000ポイント還元

基本的にキャリアのコンセントに挿すだけWiFiはスマホ代が最大1,100円(税込)割引になります。

対象のキャリアを利用している方は、契約しているプランでいくら割引になるのか調べてみましょう

なお、Rakuten Turboには毎月の割引はありません。利用開始から翌月に進呈されるポイント還元のみです。

>>コンセントに挿すだけWiFi
おすすめ比較はこちら

(5)キャンペーン・特典がお得な窓口で申し込む

キャンペーン・特典がお得な窓口で申し込むのも、コンセントに挿すだけWiFiを選ぶ際のポイントです。

キャンペーンや特典を利用すれば、初期費用や月額料金の負担を減らすことが可能です。

例えば、「カシモWiMAX」のルーター端末は通常27,720円(税込)ですが、分割支払いに設定すると「分割サポート」の特典対象となります。

「分割サポート」を利用すると、端末代金が実質0円になるので、初期費用を抑えられます。

また、各種キャッシュバックキャンペーンを利用すると、利用総額が抑えられるのでぜひ活用してください。

>>コンセントに挿すだけWiFi
おすすめ比較はこちら

コンセントに挿すだけWiFiのメリット

コンセントに挿すだけWiFiのメリットについて紹介します。

(1)工事不要ですぐに使える

コンセントに挿すだけWiFiの最大のメリットが、工事不要ですぐに使える点です。

ホームルーター 届くまでの
日数
WiMAX
(カシモWiMAX)
最短翌日
ソフトバンクエアー 最短2日~10日
モバレコエアー 最短3日
ドコモ home 5G 最短2日
Rakuten Turbo 最短2日

名前の通り、端末が届いたらコンセントに挿してWiFi設定をするだけで利用開始できます。

コンセントに挿すだけWiFiは即日発送に対応しているサービスもあるので、すぐにネット環境を整えたい方にもおすすめです。

また、WiFiの利用を開始する際も難しい設定などは必要ないので、インターネットの初期設定に自信がない人にもよいでしょう。

(2)データ容量無制限!複数台接続も可能

コンセントに挿すだけWiFiはデータ容量が実質無制限で利用できます。

スマホやポケット型WiFiのようにデータ容量の上限はありません。月に200GBや300GBなど大容量通信を行う方におすすめです。

また、ホームルーターにスマホやタブレット、パソコンなど複数の端末を同時に接続できます。

データ容量を気にせず使えるので、よくインターネットを利用する人や家族みんなでWiFiを使う人にもぴったりです。

(3)解約や乗り換えがしやすい

コンセントに挿すだけWiFiは、光回線のように開通工事をする必要がないため、解約や乗り換えがしやすいです。

実際に使ってみて通信品質に満足できなければ、「初期契約解除制度」を利用できます。

初期契約解除制度とは?

初期契約解除制度とは、通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、一方的に契約を解約できるということを定めた制度です。
※総務省:「初期契約解除」及び「確認措置」の概要

なお、契約期間の縛りがないプランであれば、解約時の違約金を気にする必要はありません。

ただし、3年間の継続割引で端末代金が実質無料になるケースが多いため、早期解約すると残債が発生する場合があります。1年程度の利用であれば、レンタルプランも検討してみてください。

契約途中で「残債が発生するけど解約したい」という場合は、残債等の違約金負担があるサービスに乗り換える方法もあります。

(4)引っ越し先でもそのまま使える

コンセントに挿すだけWiFiの魅力として、引っ越し先でもそのまま使える点が挙げられます。

工事などは一切不要なため、引っ越し前に使っていたのと同じ機器を電源に挿せば、引っ越し後も同じようにWiFiを使えます。

コンセントに挿すだけWiFiは引っ越し先でもそのまま使えますが、登録している住所の変更は必要です。

なお、新居に入居する前に住所変更すると、現在の住居で利用できなくなるため、引っ越し後に変更手続きをしてください

(5)好きな場所に置けて配線もスッキリ

コンセントに挿すだけWiFiならではのメリットは、コンセントがある場所であればどこでも使える点です。

サイズはペットボトルよりも一回り大きい程度で場所を取りません。つながりにくいと感じた時や模様替えをするときなども、置き場所を簡単に変えられます。

見た目がシンプルでスタイリッシュなので、インテリアに馴染むWiFiルーターにしたいという方にもおすすめです。

有線接続する場合はLANケーブルがありますが、無線接続なら電源コード一本でWiFiが使えます。

「配線がごちゃつくのは嫌」「インテリアに合わせて置き場所を変えたい」という方は、コンセントに挿すだけWiFiを選びましょう。

コンセントに挿すだけWiFiのデメリット・注意点

コンセントに挿すだけWiFiのデメリット・注意点として以下の3点が挙げられます。

(1)光回線よりも速度が遅い

コンセントに挿すだけWiFiの最大のデメリットは、光回線よりも速度が遅い点です。

通信速度 コンセントに挿すだけWiFi 光回線
下り速度 163.39Mbps 362.46Mbps
上り速度 19.1Mbps 293.98Mbps
Ping値 53.38ms 19.68ms
▼通信速度について
  • 下り速度:データを受信する(ダウンロード)速度
  • 上り速度:データを送信する(アップロード)速度
  • Ping値:ネットワークの通信の応答速度(反応速度)

コンセントに挿すだけWiFiと光回線の通信速度を比較すると、すべての速度において光回線が圧倒的に速いことがわかります。

コンセントに挿すだけWiFiはスマホと同じモバイル回線を利用するため、光回線ほどの速度は出ません。

モバイル回線とは?

モバイル回線とは、携帯電話やスマートフォンで使われるインターネット通信回線のことです。無線通信技術により、固定回線がなくてもインターネット通信が利用できます。

オンラインゲームなどの大容量通信を利用する場合はラグが発生したり、不安定になったりする場合があります。

しかし、コンセントに挿すだけWiFiは速度が遅いというわけではありません。高画質動画の視聴やWEB会議など、ある程度大容量のデータ通信でも快適に利用できます。

利用目的がオンラインゲームメインであれば光回線がおすすめですが、それ以外の方はコンセントに挿すだけWiFiでも十分でしょう。

(2)速度制限にかかることがある

コンセントに挿すだけWiFiは基本的にデータ容量実質無制限ですが、利用状況によっては速度制限にかかることがあります

キャリア 制限の条件
WiMAX・au 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
ご利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ドコモ
home 5G
当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。

▼もっとみる 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
Rakuten Turbo ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

速度制限の条件は、サービスごとに異なるものの詳しい基準は記載されていません

基本的にSNSの利用や動画の視聴程度であれば、制限にかかることはほとんどないようです。

ただし、オンラインゲームなど大容量のデータ通信を行う場合は、速度が制限される可能性があるため注意してください。

これらの速度制限は一時的なものです。しばらく時間を置けば、通常通り使えるようになります。

(3)持ち運びはできない

コンセントに挿すだけWiFiは、自宅向けのWiFiルーターで利用するためにはコンセントに繋いでおく必要があります

そのため、基本的にはモバイルルーターのように持ち運んで使うことはできません

なお、移動先でコンセントにつなげる環境があれば、多少の大きさがあるものの持ち運ぶことは自体は可能です。

ただし、WiMAX以外のコンセントに挿すだけWiFiは、登録住所以外での利用が禁止されています。

旅行や出張などで移動先でコンセントに挿すだけWiFiを使いたい場合は、自宅以外でも利用できるWiMAXを選びましょう

コンセントに挿すだけWiFiのおすすめ4社比較

コンセントに挿すだけWiFiのおすすめ4社を表で比較してみました。

(税込) 月額料金 端末代金 下り平均速度 スマホセット割 キャッシュバック 公式サイト

(HOME 5G L13)
初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円
実質無料
(27,720円)
174.96Mbps 【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
Amazonギフト券
10,000円分

詳細
4,950円 実質無料
(71,280円)
192.11Mbps 【ドコモ】
最大1,100円割引
dポイント
15,000pt

詳細
モバレコエアー
(Airターミナル5)
24ヵ月目まで:2,970円
25ヵ月目以降:5,368円
実質無料
(71,280円)
97.16Mbps 【ソフトバンク】
最大1,100円/台
【ワイモバイル】
最大1,188円/台
17,000円
詳細
6ヵ月目まで:0円
7ヵ月目以降:4,840円
41,580円 87.98Mbps 【楽天モバイル】
楽天ポイント
20,000pt還元/1回

詳細

料金と速度のバランス◎「WiMAX」

WiMAXはau回線と独自のWiMAX回線が実質無制限に利用できるコンセントに挿すだけWiFiです。

「〇〇WiMAX」というサービスは複数ありますが、どれを選んでも速度や端末は変わりません。異なる点は、料金プランやキャンペーン、サポートなどです。

今回は、弊社関連会社の「MEモバイル」が運営している「カシモWiMAX」を紹介します。

カシモWiMAXは、価格.comのモバイル回線プロバイダ人気ランキング(※)で2年連続総合1位を獲得した実績があるプロバイダです。

※価格.com モバイル回線プロバイダ人気ランキング2023年
集計期間:2023年1月1日~2023年12月31日

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 初月1,408円で初期費用が抑えられる
  • 最新の5G SA端末が分割払いサポートで実質無料
  • Amazonギフト券10,000円分がもらえる
  • au・UQモバイルユーザーはスマホセット割でお得
(税込) カシモWiMAX
データ容量 実質無制限
月額料金
(縛りなしプラン)
契約初月:1,408円
翌月〜:4,818円
初月の料金 1,408円
(日割りなし)
スマホセット割引 au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
端末代金 実質0円
(770円/月を36ヵ月割引)
事務手数料 3,300円
キャッシュバック Amazonギフト券10,000円
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
160,038円
実質月額料金 4,446円
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
契約期間の縛り なし
5G対応
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) カシモWiMAX
初月 1,408円
1~36ヵ月目 4,818円
機種代金 0円
キャッシュバック -10,000円
合計 160,038円
実質月額料金 4,446円

カシモWiMAXは、初月のみ1,408円(税込)で、その後はずっと月額4,818円(税込)で使い続けられます。

端末代金は27,720円(税込)ですが、「端末分割払いサポート(36回)」で請求が相殺されるため、3年利用すれば実質負担は0円です。(※)

また、auとUQモバイルユーザーはセット割の対象で、月々のスマホ代が最大1,100円(税込)の割引となります。

さらに、当サイトからの申し込みで10,000円分のAmazonギフト券がもらえるので、ぜひチェックしてみてください。

分割の途中で解約すると残債が発生します。

安定した高速通信「ドコモ home 5G」

ドコモ home 5G
ドコモ home 5Gのおすすめポイント
  • 安定したドコモ回線が無制限に使える
  • 高性能ルーターが月々サポートで実質無料
  • オンライン申し込みでdポイント15,000ptプレゼント
  • ドコモユーザーはスマホセット割でお得
(税込) ドコモ home 5G
月額料金 4,950円
スマホセット割引 ドコモ:最大1,100円/台
端末代金 実質0円
(1,980円/月を36ヵ月割引)
事務手数料 3,850円
(公式オンラインは無料)
キャッシュバック オンラインショップ限定
dポイント15,000pt
(期間・用途限定)プレゼント
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
163,200円
実質月額料金 4,533円
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
契約期間の縛り なし
5G対応
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) ドコモ home 5G
1~36ヵ月目 4,950円
機種代金 0円
キャッシュバック -15,000円相当
合計 163,200円
実質月額料金 4,533円

ドコモ home 5Gは、高品質なドコモ回線が実質無制限に利用できるコンセントに挿すだけWiFiです。

ドコモ home 5Gの本体に配置された4つのアンテナから、常に最適なアンテナを選ぶ仕組みにより安定した通信環境で利用できます。

端末の性能はトップクラスで、端末代金も71,280円と高額です。しかし、月々サポートがあるため、3年間利用すれば実質無料になります。

月額割引はありませんが、スマホセット割の対象なら月に最大1,100円(税込)割引になるので、ドコモユーザーの方におすすめです。

現在、ドコモオンラインショップ限定でdポイント15,000ptがもらえますので、契約する際にはWEB申し込みを利用しましょう。

料金の安さが魅力「モバレコエアー」

モバレコエアー
モバレコエアーのおすすめポイント
  • ソフトバンクエアーの端末が格安料金で使える
  • 独自割引+公式特典が併用できる
  • 翌月17,000円キャッシュバック
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホセット割でお得
(税込) 端末購入の場合
月額料金 1ヵ月目:1,320円
2〜12ヵ月目:3,080円
13〜24ヵ月目:4,180円
25ヵ月目〜:5,368円
スマホセット割引 ソフトバンク:最大1,100円/台
ワイモバイル:最大1,188円/台
端末代金 実質0円
(1,980円/月を36ヵ月割引)
事務手数料 3,300円
キャッシュバック 17,000円
3年間の合計料金
-キャッシュバック
118,520円
実質月額料金 3,292円
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
契約期間の縛り なし
5G対応
(税込) レンタルの場合
月額料金 1〜24ヵ月目:4,598円
25ヵ月目〜:5,907円
端末代金 539円
※要返却
事務手数料 3,300円
キャッシュバック なし
3年間の料金
ーキャッシュバック
181,236円
実質月額料金 5,034円
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
契約期間の縛り なし
5G対応
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) モバレコエアー
端末購入の場合
1ヵ月目 1,320円
2~12ヵ月目 3,080円
13~24ヵ月目 4,180円
25ヵ月目~ 5,368円
機種代金 0円
キャッシュバック -17,000円
合計 118,520円
実質月額料金 3,292円

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ端末が格安料金で利用できるコンセントに挿すだけWiFiです。

モバレコエアーでは、独自のキャンペーンとソフトバンクエアー公式のキャンペーンを併用できます。

月額料金が割引になるのは月1,188円〜4,048円(税込)で、適用期間は36ヵ月間です。ソフトバンク公式の端末割引「月月割」も適用されます。

さらに、課金月の翌月に17,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。

また、セット割も対象で毎月のスマホ代がソフトバンクは最大1,100円(税込)割引、ワイモバイルは最大1,188円(税込)割引になります。対象の方は、モバレコエアーを利用しましょう。

楽天ユーザーにおすすめ「Rakuten Turbo」

Rakuten Turbo
Rakuten Turboのおすすめポイント
  • プラン料金が6ヵ月間0円になる
  • スマホとセットで20,000pt還元
  • 楽天市場のポイントが+2倍になる
(税込) Rakuten Turbo
データ容量 実質無制限
月額料金
(縛りなしプラン)
1〜6ヵ月目:0円
7ヵ月目以降:4,840円
初月の料金 0円
スマホセット割引 20,000ポイント還元
端末代金 41,580円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
166,780円
実質月額料金 4,633円
違約金 0円
支払い方法 クレジットカード
口座振替
楽天ポイント
契約期間の縛り なし
5G対応
▼実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込) Rakuten Turbo
1~6ヵ月目 0円
7~36ヵ月目 4,818円
機種代金 41,580円
キャッシュバック -20,000円相当
合計 166,780円
実質月額料金 4,633円

Rakuten Turboは楽天ユーザーにおすすめのコンセントに挿すだけWiFiです。

最初の6ヵ月間は月額料金が0円で、その後は4,818円(税込)で使い続けられます。

他社のような端末割引サポートはないため、端末代金41,580円(税込)は全額自己負担です。

スマホセット割は初回契約時にもらえる20,000ptの特典で、還元されたポイントは支払いに利用できます。他キャリアのような毎月のスマホ代が割引になるセット割はありません。

なお、Rakuten Turboの利用中は、楽天市場でのお買い物で獲得できるポイントが+2倍になります。楽天ユーザーの方は、ぜひ検討してみてください。

コンセントに挿すだけWiFiはこんな人におすすめ

コンセントに挿すだけWiFiがおすすめな人をまとめました。

・すぐにWiFiを利用したい人
・自宅用WiFiを手軽に導入したい
・転勤が多い・引っ越し予定がある人

>>詳しく見る
・仕事で高速のネット回線が必要
・大容量データ通信を頻繁に行う
・オンラインゲームをプレイしたい

>>詳しく見る

コンセントに挿すだけWiFiがおすすめな人

コンセントに挿すだけWiFiは、コンセントに挿すだけですぐに使えます。即日発送に対応しているサービスを利用すれば、最短翌日から利用可能です。

自宅向けのWiFiルーターなので、同時に接続できる台数が多く、家族みんなで繋いでも快適に利用できます。

光回線のように開通工事をする必要がないため、回線工事ができない建物でも問題ありません。

引っ越し先でもすぐに使えるので、引っ越し予定がある方や転勤が多い方にもよいでしょう。

コンセントに挿すだけWiFiをおすすめできない人

パソコン利用時には高速通信が必要、大容量通信を行うことが多いという場合は、コンセントに挿すだけWiFiはおすすめできません。

基本的には、コンセントに挿すだけWiFiでもZoom会議や大容量ファイルの送信も問題なく行えます。

しかし、完全無制限ではなく、通信制限がかかる場合があるため注意が必要です。また、オンラインゲームのジャンルによってはラグが発生する場合があります。

制限がかかると困る、ラグやカクつきを少なくしたいという人は、通信速度が速く安定して使える光回線を選びましょう。

▼こちらの記事では光回線を比較してどこがおすすめかを紹介しているので、あわせてご一読ください。

なお、コンセントに挿すだけWiFiは、名前の通りコンセントがある場所でないと使えません。持ち運んで使うなら、ポケット型WiFiがおすすめです。

▼以下の記事では安く使えるポケット型WiFiを紹介しているので、ポケット型WiFi選びの参考にしてください。

コンセントに挿すだけWiFiを利用するまでの流れ

コンセントに挿すだけWiFiを利用するまでの流れは主に以下の通りです。

  1. 契約したいサービスを選んで申し込みをする
  2. 確認の電話や書類に対応する
  3. 端末が発送される
  4. 端末を受け取る
  5. 電源につないで設定をする
  6. スマホやパソコンなどの機器をつなぐ
  7. キャンペーンの申請をする

申し込むサービスを選んだら、申し込みページでキャンペーンや条件を確認し、申し込み手続きをします。

申し込み後、電話や書類提出、エリア確認が必要な場合もありますが、案内に従って対応しましょう。

エリアや本人確認に問題がなければ、端末が発送されて数日で届きます。

端末が届いたらコンセントにつなぎ、WiFi設定すれば利用可能です。必要ならキャンペーンの申請を忘れずに行ってください。

コンセントに挿すだけWiFiと光回線・ポケット型WiFiの違い

ここからは、コンセントに挿すだけWiFiと「光回線」「ポケット型WiFi」のそれぞれの違いについて解説します。

光回線(固定回線)との違い

コンセントに挿すだけWiFiと光回線はどちらも自宅向けのWiFiです。それぞれの違いは、以下をご確認ください。

コンセントに
挿すだけWiFi
光回線(固定回線)
データ容量 実質無制限 完全無制限
月額料金 4,000円〜5,000円 4,000円〜6,000円
回線工事 不要 必要
開通までの期間 最短翌日〜10日間 2週間~2ヵ月程度
通信速度 高速 超高速

コンセントに挿すだけのデータ容量は実質無制限で、月額料金は4,500円前後です。データ容量の上限はありませんが、回線状況によっては速度が制限される場合があります。

なお、回線工事が不要で、端末が届いたらすぐに使える点が魅力です。即日発送をしているサービスなら、最短翌日から利用できます。

一方、光回線の月額料金はマンションは4,000円〜、戸建ては5,000円〜でマンションの方が安いです。こちらは完全無制限なので、基本的に通信制限の心配はありません。

ただし、光回線は基本的に回線工事が必要で、即日利用は不可能です。開通日は工事日程によりますが、早くても2週間程度はかかるでしょう。

ホームルーターと光回線を比較した詳しい内容は、別の記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

ポケット型WiFi(モバイルルーター)との違い

コンセントに挿すだけWiFiとポケット型WiFi(モバイルルーター)の違いは、以下の通りです。

コンセントに
挿すだけWiFi
ポケット型WiFi
データ容量 実質無制限 1GB〜実質無制限
月額料金 4,000円〜5,000円 2,000円〜7,000円
持ち運び 原則不可 可能
通信速度 高速 普通
接続台数 30〜120台 10台〜30台

コンセントに挿すだけWiFiは実質無制限のプランのみですが、ポケット型WiFiは低容量から大容量まで幅広いプランがあります。

基本的には低容量プランほど安く、大容量プランほど高くなるため、安さ重視で決めるならポケット型WiFiを選びましょう。

また、大きな違いとして、持ち運びのしやすさも挙げられます。コンセントに挿すだけWiFiは通信速度や接続台数などのスペック面では優れていますが、コンセントがないと使えません。

一方で、ポケット型WiFiは持ち運びやすい大きさで、外出先や移動中にも利用できる利便性が魅力です。

ホームルーターとモバイルルーターの違いは別の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

コンセントに挿すだけWiFiに関するよくある質問

コンセントに挿すだけWiFiに関するよくある質問をまとめました。

オンラインゲームを快適にプレイできる速度は?

コンセントに挿すだけWiFiで、オンラインゲームを快適にプレイできるかどうかはゲームジャンルによって異なります

オンラインゲームに必要な速度は、下り50Mbps以上ping値50ms以下です。WiMAXやドコモ home5Gは目安を満たしており、ほとんどのオンラインゲームは快適に利用できるでしょう。

ただし、リアルタイム性が高いFPS・TPSや格闘ゲームなどをプレイするなら、より高速な光回線を選んだ方がいいかもしれません。

オンラインゲームを快適にプレイしたい方は、ゲームごとに必要な速度などを解説しているこちらの記事を参考にしてください。

複数人で使っても速度は遅くならない?

コンセントに挿すだけWiFiを複数人で使う場合は、接続する端末の台数に注意が必要です。

複数人がコンセントに挿すだけWiFiに接続することは可能ですが、接続する端末の台数が多くなると速度が遅くなってしまいます

そのため、複数人で利用する場合は、人数にもよりますが、一人につき接続する端末を1~2台程度にすると安心です。

また、ルーター端末には接続できる機器の台数に上限が設けられています。複数端末で使う予定なら、接続可能台数を事前に確認しておきましょう。

申し込み後の設定サポートはある?

コンセントに挿すだけWiFiは、設定サポートを行っているサービスもあります。

設定サポートは多くのサービスで有料オプションとなっていますが、電話やオンラインでサポートを行ってくれます。

コンセントに挿すだけWiFiの設定が不安な人は、設定サポートオプションのあるサービスを選ぶと安心です。

申し込み後にキャンセルできる?

コンセントに挿すだけWiFiは基本的に、一定の期間内であれば申し込み後にキャンセルできます

申し込み後にキャンセルしたい場合は、「初期契約解除制度」を利用しましょう。

初期契約解除制度は、契約書等を受け取ってから8日以内はサービスの合意がなくても契約を解除できる制度です。違約金や契約解除料がかからず契約解除できます。

ただし、完全無料でキャンセルできるとは限りません。

契約事務手数料や返送時の送料などがかかるケースが多いため、詳しくは契約しているサービスで確認してください。

コンセントに挿すだけWiFiまとめ

コンセントに挿すだけWiFiについてまとめました。最後におさらいしましょう。

コンセントに挿すだけWiFiまとめ
  • コンセントに挿すだけWiFiは、工事不要で使える据え置き型WiFi
  • データ容量無制限で、複数の端末をつなぐことができる
  • コンセントに挿すだけWiFiなら、料金と速度のバランスが良い「カシモWiMAX」がおすすめ

コンセントに挿すだけWiFiは、簡単な設置で手軽に利用できるルーター端末です。

光回線とは異なり、工事不要であるため、設置場所に制限がありません。データ容量は無制限で、複数の端末を接続できます。

コンセントに挿すだけWiFiなら、料金と速度のバランスが良いWiMAX、その中でも「カシモWiMAX」がおすすめです。