料金が安いおすすめWiFiを徹底比較!家用の置くだけ・無制限WiFiならここ【2025年2月】

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

WiFiの利用料金は毎月支払うものなので、なるべく安く抑えたいですよね。WiFiを料金で選ぶなら、料金相場を知っておくことが重要です。

ポケット型WiFiは2,000円~5,000円、ホームルーターは4,000円~5,000円、光回線は4,000円~6,000円程度が相場と言われています。

本記事では、料金相場を踏まえて、各WiFiの料金が安いおすすめサービスを紹介しています。

おすすめサービスをすぐに知りたい方は、「【結論】種類別のおすすめWiFiはこれ!」の章を先にチェックしてみてください。

どのWiFiにするかまだ決まっていない方や、毎月の通信費をさらに安くする方法を詳しく知りたい方は、このまま読み進めてください。

WiFiを契約する際は、料金の安さだけでなく速度や契約期間なども重要なポイントです。WiFi選びで料金以外で見るべきポイントも解説しています。

この記事でわかること
  • WiFiの種類やそれぞれの料金相場・特徴がわかる
  • WiFiを安く契約するためのポイントがわかる
  • 安いWiFiのおすすめ比較で自分にピッタリのサービスがわかる

【結論】種類別の安いおすすめWiFiはこれ!

先に結論を知りたい方に向けて、ポケット型WiFi・ホームルーター・光回線からおすすめサービスを厳選してまとめました。

種類別の安いおすすめWiFiは、以下の通りです。

  1. 【ポケット型WiFi】Rakuten WiFi Pocket
  2. 【ホームルーター】カシモWiMAX
  3. 【光回線】So-net光

ここから、それぞれのおすすめな理由を解説します。お得にWiFiを契約したいという方はぜひチェックしてみてください。

【ポケット型WiFi】Rakuten WiFi Pocket

Rakuten WiFi Pocket Platinum

ポケット型WiFiのなかでも安くておすすめなのは「Rakuten WiFi Pocket」です。

    ▼Rakuten WiFi Pocketの特徴
  1. 月額3,278円(税込)で無制限に使える!お得な従量制プラン
  2. 端末はRakuten 4G LTEに対応!5Gが使えない点に注意
  3. キャンペーンで端末代金が1円になる

Rakuten WiFi Pocketは従量制の料金プランが最大の特徴で、月によって利用するデータ容量が異なる方におすすめです。

20GB以上はどれだけ使っても月額3,278円(税込)。格安料金でネット通信をたっぷりと楽しめます。

また、通常7,980円(税込)の端末がキャンペーンで1円になるなど、初期費用が抑えられるのもうれしいポイント。

ただし、5G回線には非対応であり、用途によっては速度が不十分な場合がある点には注意が必要です。

データ無制限で月額3,278円

Rakuten WiFi Pocket以外のサービスも検討してみたいという方は、料金が安いポケット型WiFi比較の章まで読み進めてみてください。

【ホームルーター】カシモWiMAX

ホームルーターのなかでも安くておすすめなのは「カシモWiMAX」です。

    ▼カシモWiMAXの特徴
  1. au 4G/5G・WiMAX独自回線が使い放題で月額4,818円(税込)
  2. 手続き不要でAmazonギフト券10,000円分がもらえる
  3. 27,720円(税込)の最新端末が実質無料になる
  4. au・UQモバイルユーザーはスマホ代から毎月1,100円(税込)割引

カシモWiMAXは、高品質なau回線と独自のWiMAX回線を実質無制限に利用できます。

料金プランは定額制で初月は1,408円(税込)、翌月以降はずっと4,818円(税込)。シンプルかつ分かりやすいのが魅力です。

端末代金は通常27,720円(税込)ですが、「端末分割サポート(36回)」の適用で実質無料になります。

au・UQモバイルのスマホユーザーの場合は、スマホセット割でさらにお得に利用できます。

Amazonギフト券10,000円分プレゼント

カシモWiMAX以外のサービスも検討してみたいという方は、料金が安いホームルーター比較の章まで読み進めてみてください。

【光回線】So-net光

So-net光

光回線のなかでも安くておすすめなのは、「So-net光 S」です。

    ▼So-net光 Sの特徴
  1. 月額料金が最大6ヵ月間無料になる
  2. 日中の利用がメインの方におすすめ
  3. NUROモバイルユーザーはセット割でスマホ代がお得に

So-net光には3つの料金プランがあり、「So-net光 S」が最も安く利用できます

月額料金はマンションが3,400円(税込)、戸建てが4,500円(税込)とリーズナブルな価格帯で利用でき、今ならさらに最大6ヵ月間無料になるキャンペーンを実施中です。

ただし、Sプランは夜間の混雑時に速度が低下する点に注意です。日中のネット利用がメインの方におすすめのサービスと言えるでしょう。

また、NUROモバイルのユーザーの場合はセット割でスマホ代がお得になります。

月額料金が最大6ヵ月間無料

So-net光 S以外のサービスも検討してみたいという方は、料金が安い光回線比較の章まで読み進めてみてください。

WiFiの種類と料金相場!「安い」の基準は?

「料金が安いWiFiを使いたい」と思っても、いくらぐらいなら安いと言えるのかピンと来ないですよね。まずはWiFiの種類と料金相場を知り、本当に安いサービスを選びましょう。

WiFiの種類料金相場
ポケット型WiFi【20GB~50GB】
2,000円~3,000円
【100GB】
3,000円~4,000円
【無制限】
4,000円~5,000円
ホームルーター4,000円~5,000円
光回線【マンション】
4,000円~5,000円
【戸建て】
5,000円~6,000円

WiFiの通信費はデータ容量が大きいほど金額が高くなるため、容量によって安い基準となる料金が異なります。

ホームルーターと光回線は無制限プランのみですが、ポケット型WiFiは低容量から大容量、無制限まで幅広い容量から選択が可能です。

ポケット型WiFiの低容量プランは2,500円以下、大容量プランは3,500円以下であれば安いと言えるでしょう。

無制限プランは、ホームルーターと光回線(マンションタイプ)と同じ相場で、4,500円以下であれば安いと言えます。なお、光回線の戸建てタイプのみやや割高で、安いと言える目安は5,500円前後です。

ここからは、WiFiの種類別の特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

持ち運びするなら「ポケット型WiFi」

ポケットWiFi

ポケット型WiFiは、名前の通りポケットに入るコンパクトなサイズで、バッテリーを搭載している小型のWiFiルーターです。

・持ち運びができる
・WiFiの中でも料金が安い
・必要なデータ容量を選べる
・フリーWiFiよりも安全性が高い

ポケット型WiFiの最大のメリットは、持ち運んで使える点です。他のWiFiは基本的に自宅でしか利用できませんが、ポケット型WiFiならどこでも利用できます。

ポケット型WiFiは、他のWiFiと比べて月額料金や初期費用を抑えることが可能です。

プランは低容量〜大容量、無制限プランまで必要な容量を選べます。容量が少ないほど料金も安くなるため、容量がそれほど必要ないという方には特におすすめです。

また、ポケット型WiFiは自分しか利用しないためフリーWiFiのような危険性もありません。毎日の通勤通学、外出先のカフェ、旅行先などでも安全なWiFiを使えます。

・通信速度が不安定になることがある
・複数台で使うと速度が低下する
・本体の充電が必要
・スマホセット割引対象のサービスが少ない

ポケット型WiFiはモバイル回線を利用します。そのため、5Gと4Gの電波が切り替わる場所や電波が届きにくい地下や山岳部などでは、不安定になりやすいです。

また、ポケット型WiFiは10台〜15台程度のデバイスを同時に接続できますが、接続する端末が増えるほど速度が低下します。

他のWiFiと比べて通信速度が遅く、速度の低下が顕著になるため、複数台での接続には向きません。

その他、バッテリーが切れると使えない、スマホセット割でお得になるサービスが少ないなどのデメリットがあります。

ポケット型WiFiはこんな人におすすめ
  • とにかく安くWiFiを契約したい人
  • 外出先でも頻繁にWiFiを使う人
  • 1人でWiFiを使うことが多い人

おすすめポケット型WiFiはこれ!
▼比較表までジャンプ

工事なしで使える「ホームルーター(置くだけWiFi)」

ホームルーター

ホームルーターは、自宅にルーターを据え置いて使うタイプのWiFiです。「置くだけWiFi」「コンセントに挿すだけWiFi」とも呼ばれます。

・工事なしですぐに使える
・設置が簡単で好きな場所における
・引っ越し先でもそのまま使える

ホームルーターは、ポケット型WiFiと同様にモバイル回線で通信を行うため、工事不要で利用できます。何らかの理由で回線工事ができない人でも導入できる点がメリットです。

また、端末が届いたその日から使えるので、すぐに自宅でネット環境が必要な方に適しています。

コンセントが届く範囲ならどこでも使うことができ、来客時や模様替えの際にも気軽に置き場所を変えられて便利です。

引っ越しの際には、登録住所を変更するだけですぐに転居先で使えるため、引っ越し予定がある方にもよいでしょう。

・光回線よりも通信速度が遅い
・マンションは光回線の方が安いことがある
・外出先では使えない

設置の手軽さが魅力のホームルーターですが、通信の速度は光回線よりは若干遅くなる傾向にあります。そのため、最高品質の通信環境を求める人には向いていません。

料金に関しては、戸建てに住んでいる場合はホームルーターの方が安くなります。

しかし、マンションならホームルーターよりも安くなることがあるため、価格面でのメリットはそれほどありません。

なお、ホームルーターは基本的に、自宅以外での利用が禁止されています。旅行や出張など、外出先で利用することができない点にも注意が必要です。

※WiMAXのホームルーターのみ登録住所以外でも利用できます。

ホームルーターがおすすめな人
  • 自宅用のWiFiをすぐに導入したい人
  • 引っ越しの予定がある人
  • 日常生活で困らない程度の速度であれば問題ない人

おすすめホームルーターはこれ!
▼比較表までジャンプ

速度重視なら「光回線」

光回線

光回線は光ファイバーを利用した通信回線で、自宅に光ファイバーケーブルを引き込むため、安定した高速通信が可能です。

・通信速度が速い
・複数台接続しても速度が低下しにくい
・制限がなく完全無制限に使える
・高額キャッシュバックを実施していることがある

光回線は自宅までケーブルを引き込むので、周囲の影響を受けにくいというメリットがあります。障害物や電波干渉、天候の影響を受けやすい他のWiFiよりも、圧倒的に速いです。

通信速度が速いため、複数のデバイスを繋いでも速度の低下を感じにくいという特徴もあります。

データ容量は完全無制限で、他のWiFiのように利用状況に応じて通信速度が制限される心配がありません。

また、光回線はキャンペーンが豊富で、中には10万円を超える高額キャッシュバックがもらえることもあります。お得に契約したい方には特におすすめです。

・他のWiFiよりも料金が高い
・開通工事が必要
・利用開始まで時間がかかる

光回線のデメリットは、他のWiFiと比べると月額料金や初期費用が高い点です。特に戸建ては月額料金が割高なので、安さを重視する方にはおすすめしません。

賃貸物件の場合は、ホームルーターと同じ程度の料金です。ただし、開通工事をするには大家や管理会社の許諾が必要で、許可が下りなければ導入できないため注意が必要です。

また、実際に使えるまでに時間がかかるというデメリットもあります。申し込みから工事完了までの目安は2週間〜1ヵ月程度ですが、新生活シーズンには数ヵ月かかることもあるようです。

光回線がおすすめな人
  • 通信速度も重視したい人
  • 家族など複数人でWiFiを使いたい人
  • WiFiをすぐに利用できなくても問題ない人

おすすめ光回線はこれ!
▼比較表までジャンプ

WiFiを安く契約するためのポイント

WiFiを安く契約するために抑えておきたい、5つの比較ポイントを紹介します。

安いWiFiをどのように選べばいいかわからないという方は、参考にしてください。

  1. 利用料金の総額を比較する
  2. キャンペーンがお得な窓口で申し込む
  3. スマホのセット割引があるWiFiを選ぶ
  4. 有料オプションは必要最低限にする
  5. 乗り換えの場合は違約金負担を活用する

(1)利用料金の総額を比較する

料金が安いWiFiを探すときは、月額料金だけで判断するのではなく、利用期間中の総額費用で比較することをおすすめします。

総額費用には、月額料金・事務手数料・端末代金が含まれます。

月額料金はA社が一番安いけど、端末代金などの費用を含めたらB社の方が安いということがあるため、総額費用で比較しましょう。

また、プロバイダや契約プランによっては、料金が使用年数に応じて変動するものもあります。そのため、2年・3年など期間を決めて、その期間の月額料金を合算して比較することが重要です。

プロバイダって何?

通信回線をインターネットに接続するためのもの。プロバイダを契約しないと通信機器でインターネットに接続できません。

しかし、回線とプロバイダがセットになっているサービスが多いため、別途契約は不要なケースがほとんどです。

(2)キャンペーンがお得な窓口で申し込む

光回線やホームルーターの申し込み窓口は、公式・プロバイダ・代理店と複数あります。

窓口によってキャンペーン内容が異なるため、よりお得にWiFiを契約するなら窓口選びも重要です。

キャンペーンの内容は、各種料金の割引・キャッシュバック・ポイント還元などがあります。

なお、他社から乗り換える場合は、乗り換えキャンペーンがある窓口での申し込みがおすすめです。乗り換えの際にかかる解約違約金や端末の残債を負担してもらえます

なお、キャンペーンを利用する際には、適用条件や手続きなどの詳細を必ず確認しましょう。

(3)スマホのセット割引があるWiFiを選ぶ

利用しているスマホキャリア・格安SIMによっては、WiFiを契約するとセット割引が適用される場合があります。

主に、ドコモ・au・UQモバイル・ソフトバンク・ワイモバイルが割引の対象です。スマホのセット割引が適用されると、月々のスマホ料金から550円~1,100円程度の割引となります。

各スマホキャリアでセット割引が適用される主なサービスは、以下の通りです。

スマホキャリアポケット型WiFiホームルーター光回線
ドコモドコモ home 5Gドコモ光
auWiMAXWiMAX
auのホームルーター
auひかり
ビッグローブ光
So-net光
@nifty光
@T COMヒカリ
コミュファ光
eo光
ピカラ光
メガ・エッグ光など
UQモバイルWiMAX
auのモバイルルーター
WiMAX
auのホームルーター
auひかり
ビッグローブ光
So-net光
@nifty光
@T COMヒカリ
コミュファ光
eo光
ピカラ光
メガ・エッグ光など
ソフトバンクソフトバンクエアーソフトバンク光
NURO光
ワイモバイルポケットWiFiソフトバンクエアーソフトバンク光

なお、セット割でWiFiの料金が安くなるわけではありません。しかし、通信費全体を安く抑えられるのでセット割の有無でWiFiを選ぶのも一つの手です。

(4)有料オプションは必要最低限にする

WiFiを安く契約するためには、契約時のオプション加入の有無も重要です。

申し込み時にデフォルトでオプション加入が設定されていることがあるため、不要な場合はチェックを外してから申し込みましょう。

また、中にはキャンペーンの条件としてオプション加入が必要なサービスもあります。

この場合は、申し込み後にすぐ解約するか、オプション加入なしでお得になる窓口を選んでください。

(5)乗り換えの場合は違約金負担を活用する

すでにWiFiを使っていて、他のWiFiに乗り換える場合は、「違約金負担キャンペーン」を実施しているサービスを選びましょう。

違約金負担キャンペーンは、乗り換え時にかかった解約違約金などを一定額負担してくれるものです。

WiFiの乗り換え時は何かと費用がかかるので、キャンペーンを活用しましょう。

違約金負担キャンペーンを実施している主なサービスは以下の通りです。

WiFiサービス最大還元額
ソフトバンク光100,000円
GMOとくとくBB光60,000円
eo光60,000円
auひかり30,000円
ドコモ光15,000円
コミュファ光全額還元

条件はサービスによって異なるので、必ず公式サイトでキャンペーン内容を確認してください。

料金が安いおすすめポケット型WiFi比較

料金が安くておすすめのポケット型WiFiをデータ容量ごとに比較し、紹介していきます。

ポケット型WiFiは、コンパクトで軽量なので、持ち運びやすいのが特徴です。また、使いたい容量に合わせてサービスやプランを選ぶことができます。

サービス名月額料金
(税込)
データ容量端末代金
(税込)
平均速度
(下り)
5G対応スマホセット割キャンペーン公式サイト
楽天モバイル
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
無制限:3,278円

3GB〜無制限
7,980円
→1円

26.15Mbps
×端末代金1円
詳細
カシモWiMAX
初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円

無制限
27,720円
実質無料

106.41Mbps
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
Amazonギフト
10,000円分
プレゼント

詳細
モンスターモバイル
2,948円
100GB
レンタル無料
18.05Mbps
×・6ヵ月間月額割引
(一部プランのみ)
・カード申し込みで
5,000円還元
・14日間お試し

詳細
the wifi
3,828円
100GB
レンタル無料
20.9Mbps
×・14,000円分
ポイント還元
・990円/月
×24ヵ月間割引

詳細
AiR-WiFi
3,245円
100GB
レンタル無料
3.13Mbps
×・1ヵ月お試しモニター
・事務手数料0円
キャンペーン

詳細
※ 「みんなのネット回線速度」から直近3ヵ月の通信速度を引用

容量を気にせず使いたい方には、楽天モバイルやカシモWiMAXなどのデータ容量が実質無制限のポケット型WiFiを検討しましょう。

料金の安さで選ぶなら楽天モバイル、速度の速さも重視するならカシモWiMAXがおすすめです。

無制限にするほど使わない、速度にはそれほどこだわらないという場合は、クラウドSIM系WiFiをチェックしてみてください。

クラウドSIMのポケット型WiFiは、低容量から大容量まで必要な容量を選ぶことができます。サービスによってプランやキャンペーンが異なるため、自分に合うサービスを選びましょう。

安いポケット型WiFi
おすすめ5選
  1. Rakuten WiFi Pocket
    3GB〜無制限!使った分だけ支払う従量制プラン
  2. カシモWiMAX
    データ実質無制限!5G対応ルーターが実質無料
  3. モンスターモバイル
    100GBプランが月3,000円以下で使える
  4. THE WiFi
    月額割引&ポイント還元でお得
  5. AiR-WiFi
    1ヵ月のお試しモニター期間がある

Rakuten WiFi Pocket

画像_Rakuten WiFi Pocket(楽天)
Rakuten WiFi Pocketのおすすめポイント
  • 従量制プランで3GBまでは1,078円(税込)の格安料金
  • 20GB以上は月額3,278円(税込)で使い放題
  • 「端末1円キャンペーン」で端末をお得に購入できる

Rakuten WiFi Pocketは楽天モバイルが提供しているポケット型WiFiで、楽天モバイルと同じ料金プランとなっています。

月額料金は、3GBまでの利用であれば1,078円(税込)、20GBまでであれば2,178円(税込)、20GB以降は無制限で3,728円(税込)です。

月額料金
(税込)
〜3GB1,078円
3GB〜20GB2,178円
20GB〜3,278円
事務手数料
(税込)
0円
端末代金
(税込)
7,980円
キャンペーンプラン申し込みで端末1円
スマホセット割なし
平均速度下り38.69Mbps
上り23.93Mbps
Ping値48.86ms

端末は、プラチナバンドに対応した「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が登場しました。

端末代金は通常7,980円(税込)ですが、「Rakuten最強プラン」の申し込みと同時に購入するとプランセット値引きで1円になります

なお、楽天のモバイルルーターは4G端末なので、5Gエリア内でも5G通信を利用することはできません。そのため、速度よりも安さ重視の方におすすめです。

データ無制限で月額3,278円

カシモWiMAX

安さだけで選ぶなら先ほど紹介したRakuten WiFi Pocketですが、速さや安定性も重視したいという方にはカシモWiMAXがおすすめです。

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 月額4,818円(税込)のシンプルな定額制プラン
  • 最大速度3.9Gbpsの高性能端末が実質無料
  • Amazonギフト券10,000円分がもらえる
  • au・UQモバイルユーザーはスマホセット割でお得

「カシモWiMAX」はau回線とWiMAX回線に対応していて、広範囲で高速通信が利用できます。

月額料金は初月のみ1,408円(税込)、翌月以降は月額4,818円(税込)でデータ使い放題です。端末代金は27,720円(税込)ですが、3年間続く「分割払いサポート」で実質無料になります。

(税込)無制限
月額料金初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
実質無料
キャンペーンAmazonギフト券
10,000円
キャッシュバック
スマホセット割【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
平均速度下り103.56Mbps
上り16.08Mbps
Ping値47.03ms

端末は最大速度3.9Gbpsの高性能ルーターなので、速度重視で大容量通信を行いたい方にぴったり。

また、auまたはUQモバイルユーザーは、スマホセット割で毎月の通信費が最大1,100円(税込)割引になるため大変お得です。

さらに、当サイトからの申し込みでAmazonギフト券10,000円分がもらえます。無制限のポケット型WiFiをお得に契約したい方は、ぜひチェックしてみてください。

Amazonギフト券10,000円分プレゼント

モンスターモバイル

モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)
モンスターモバイルのおすすめポイント
  • 100GBプランが3,000円以下!
  • 14日間のお試しキャンペーン実施中
  • カード申込で5,000円キャッシュバック

モンスターモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線に対応しているクラウドSIMのポケット型WiFiです。

100GBプランの場合、月額料金は2,948円(税込)の格安料金で利用できます。

100GBで月3,000円以下のポケット型WiFiはほとんどないため、大容量プランを安く使いたい方におすすめです。

(税込)2年契約縛りなし
20GB1,980円
→6ヵ月間:1,650円
2,640円
50GB2,530円
→6ヵ月間:2,200円
3,190円
100GB2,948円3,938円
事務手数料3,300円
端末代金なし
(レンタル)
キャンペーン14日間お試しキャンペーン
5,000円キャッシュバック
スマホセット割なし
平均速度下り15.52Mbps
上り10.41Mbps
Ping値40.7ms

2年契約プランの20GBまたは50GBプランであれば、6ヵ月間の月額料金が330円(税込)割引になるキャンペーンを実施中です。お得なプランがさらに安く利用できます。

なお、14日間のお試しキャンペーンを実施しており、初めて使う方にもおすすめです。万が一、速度が遅い・繋がらないという時には違約金なしで解約できます。

また、「セゾンカードデジタル」とのタイアップキャンペーンも実施中です。セゾンカードデジタルに新規入会すると5,000円がもらえるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

14日間のお試しキャンペーン実施中

クラウドSIMって何?

「クラウド」とは、ネットワークを経由してユーザーにサービスを提供するシステムのこと。

「クラウドSIM」は、そのクラウド上でSIMの情報を管理して、データ通信を行うポケット型WiFiのことです。

クラウドSIMのメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、おすすめのクラウドSIMを紹介している記事を参考にしてください。

THE WiFi

thewifi
THE WiFiのおすすめポイント
  • 月額料金が最大23,760円割引!
  • THE WiFiポイント14,000円分もらえる
  • 海外でもそのまま使える

THE WiFiもクラウドSIMのポケット型WiFiで、料金プランは月100GBまで使える固定プランと変動制プランの2つがあります。

毎月40GB以上使うなら月額3,818円(税込)の「THE WiFi 100GB」がおすすめです。40GB未満の月が多い方は月額1,298円(税込)から使える「THE WiFi FiT」を選びましょう。

(税込)THE WiFi
データ容量100GB
月額料金24ヵ月目まで:2,838円
25ヵ月目以降:3,828円
事務手数料3,300円
端末代金なし
(レンタル)
キャンペーン月額料金24ヵ月間990円割引
THE WiFiポイント14,000円分還元
スマホセット割なし
平均速度下り18.53Mbps
上り12.61Mbps
Ping値62.2ms
THE WiFi FiTの料金
月額料金(税込)THE WiFi FiT
1GB1,298円
5GB1,628円
20GB2,068円
40GB2,596円
100GB3,960円

現在「THE WiFi 100GB」プランの契約者を対象に、実質37,760円分の割引が受けられるお得なキャンペーンを実施しています。

  • 月額料金24ヵ月間990円割引
  • THE WiFiポイント14,000円分プレゼント

「THE WiFi FiT」はキャンペーン対象外です。キャンペーンでお得に契約したい場合は、「THE WiFi 100GB」プランを検討しましょう。

なお、THE WiFiは国内だけではなく海外でも利用できます。事前の手続きや申請は不要で、使い方は渡航先で電源を入れるだけです。

海外利用時の料金は利用国・地域によって異なりますので、詳細は公式サイトからご確認ください。

最大37,760円分お得になる!/

AiR-WiFi

AiR-WiFiのおすすめポイント
  • 20GBプランが月額1,958円(税込)~!
  • 1ヵ月お試しモニター実施中
  • 期間限定で事務手数料が0円
  • 「SAISON CARD Digital」同時申込で安心オプションが2年間無料

AiR-WiFiもクラウドSIMのポケット型WiFiで、容量は20GBと100GBの2種類です。20GBなら月額1,958円(税込)の格安料金で利用できます。

他のサービスは2年契約が多いですが、AiR-WiFiは1年契約の自動更新です。契約期間に縛られたくない場合は、オプション追加で縛りなしにすることもできます。

(税込)1年契約縛りなし
20GB1,958円2,288円
100GB
(らくらくプラン)
3,245円3,575円
100GB
(サクッとプラン)
3,377円3,707円
事務手数料3,300円
端末代金なし
(レンタル)
キャンペーン1ヵ月お試しキャンペーン
最大10,000円のギフトが当たる
安心オプションが24ヵ月無料
スマホセット割なし
平均速度下り18.44Mbps
上り11.04Mbps
Ping値36.0ms

AiR-WiFiでは1ヵ月間のお試しモニターが利用でき、期間内での解約で事務手数料・月額料金が返金されます。初めてポケット型WiFiを契約する方でも安心です。

なお、月額330円(税込)の契約期間なしオプションをつければ、いつ解約しても違約金はかかりません。ただし、オプション利用時はお試しモニター対象外になります。

現在AiR-WiFiでは、事務手数料が0円になる「4周年記念キャンペーン」を開催中。100GBプラン(らくらく・サクッとプラン)で新規申込をした方が対象です。

また、セゾンデジタルカードのタイアップキャンペーンでは、デジタルカードに新規入会すると安心保証オプションが24ヵ月間無料になります。

1ヵ月間のお試しモニター実施中

▼じっくり比較してから決めたいという方は、料金が安くておすすめのポケット型WiFiを紹介している以下の記事をご覧ください。

料金が安いホームルーターのおすすめ比較

料金が安いホームルーターを比較しました。ホームルーターとは、コンセントに挿すだけで使える自宅向けの置き型ルーターで、キャリアやWiMAXなどで販売されています。

サービスごとに容量プランがあるポケット型WiFiとは異なり、どのサービスもデータ通信量は無制限です(※)
※短期間で大量のデータ通信があった場合や混雑時間帯に速度制限がかかる可能性があります。

サービス名月額料金
(税込)
端末代金
(税込)
データ容量下り最大速度下り平均速度契約期間キャッシュバックスマホセット割公式サイト

(HOME 5G L13)
初月:1,408円
翌月以降:4,818円
実質無料
(27,720円)
無制限4.2Gbps177.54MbpsなしAmazonギフト券
10,000円分
【au・UQモバイル】
最大1,100円/台

詳細
モバレコエアー
(Airターミナル5)
初月:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13~36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目以降:5,368円
実質無料
(71,280円)
無制限2.1Gbps134.43Mbpsなし17,000円
キャッシュバック
【ソフトバンク】
最大1,100円/台
【ワイモバイル】
最大1,650円/台

詳細
4,950円実質無料
(71,280円)
無制限4.2Gbps168.44MbpsなしWEB申し込みで
15,000pt還元
【ドコモ】
最大1,100円/台

詳細

(Airターミナル5)
~24ヵ月目:2,970円
25ヵ月目~:5,368円
実質無料
(71,280円)
無制限2.1Gbps134.43Mbpsなしなし【ソフトバンク】
最大1,100円/台
【ワイモバイル】
最大1,650円/台

詳細
~6ヵ月:0円
7ヵ月目~:4,840円
41,580円無制限2.1Gbps100.95Mbpsなしスマホセットで
20,000pt還元

詳細

ここでは、月額料金が安いおすすめサービスを3社に厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

WiMAXはプロバイダが複数ありますが、端末代金が実質無料になるカシモWiMAXの料金を記載しています。

36回の分割払いにすることで端末代金が実質無料になるサービスが多いため、3年間利用した場合の合計金額でも比較してみました。

安いホームルーター
おすすめ3選
  1. カシモWiMAX
    コスパ重視の方におすすめau・UQモバイルのスマホセット割がある
  2. モバレコエアー
    安さ重視の方におすすめ!ソフトバンク・ワイモバイルは「おうち割」でお得
  3. ドコモhome 5G
    速さ重視の方におすすめ!ドコモのスマホユーザーは「home 5G セット割」で安くなる

また、ソフトバンクエアーとモバレコエアーは同じ回線・端末を使っているため、料金が安いモバレコエアーの方を紹介します。

カシモWiMAX

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 初月1,408円(税込)!翌月以はずっと4,818円(税込)
  • 最大4.2Gbpsの超高速ルーターが実質無料
  • au・UQモバイルのスマホはセット割で毎月最大1,100円割引
  • Amazonギフト券10,000円分がもらえる

カシモWiMAXは、料金が変わらないシンプルなプランを提供しているWiMAXプロバイダです。

初月はいつ申し込みをしても1,408円(税込)、翌月以降はずっと4,818円(税込)なので、急に料金が高くなることもありません。

(税込)無制限
月額料金初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
実質無料
キャンペーンAmazonギフト券10,000円
スマホセット割【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
平均速度下り174.62Mbps
上り29.37Mbps
Ping値45.92ms

価格.comのモバイル回線プロバイダ人気ランキング(※)2年連続総合1位を獲得しており、利用者の評判が良いことも魅力の1つ。

ホームルーターを初めて契約するから、安心して使えるサービスを選びたいという方にもおすすめのサービスです。

カシモWiMAXは、au・UQモバイルのスマホユーザーはセット割も適用可能です。セット割は、利用することで月々のスマホ代から1,100円(税込)の割引となります。

今なら当サイトからの申し込みでAmazonギフト券10,000円分がもらえますので、お得に契約したい方はぜひ下のボタンからお申し込みください。

Amazonギフト券10,000円分プレゼント

※ 価格.com モバイル回線プロバイダ人気ランキング2023年(集計期間:2023年1月1日~2023年12月31日)

モバレコエアー

モバレコエアー
モバレコエアーのおすすめポイント
  • 36ヵ月目まで月額料金割引!
  • 翌月17,000円キャッシュバック
  • ソフトバンクエアー端末が実質無料
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホはセット割でお得

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ回線・端末をお得に利用できます。独自の月額料金割引キャンペーンやキャッシュバックで安くなるのが特徴です。

基本料金は5,368円(税込)ですが、1ヵ月目は4,048円、2~12ヵ月目は2,288円、13~36ヵ月目は4,180円の割引が適用されます。

(税込)無制限
月額料金初月:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13~36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目以降:5,368円
事務手数料3,300円
端末代金71,280円
実質無料
キャンペーン17,000円キャッシュバック
スマホセット割【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引
平均速度下り111.54Mbps
上り9.14Mbps
Ping値45.29ms

スマホセット割でソフトバンクは最大1,100円(税込)、ワイモバイルは最大1,650円(税込)の割引になります。対象の方はぜひ検討してみてください。

さらに、17,000円キャッシュバックキャンペーンも実施中です。利用開始の翌月にキャッシュバックの案内メールが届くので、口座情報を登録してください。

最短翌月!17,000円キャッシュバック

ドコモ home 5G

ドコモ home 5G
ドコモ home 5Gのおすすめポイント
  • オンラインショップで申し込むと15,000ポイントもらえる
  • 最新の高性能ルーターが実質無料
  • ドコモユーザーならセット割引で1,100円/月割引

ドコモ home 5Gは、月額4,950円(税込)とモバレコエアー・カシモWiMAXに比べると料金は高めです。しかし、ドコモユーザーならお得に使えるホームルーターです。

ドコモのスマホを使っている方ならセット割引が適用されて、スマホの料金から毎月1,100円(税込)割引されます。

(税込)無制限
月額料金4,950円
事務手数料3,850円
(公式オンラインは無料)
端末代金71,280円
実質無料
キャンペーンdポイント15,000ポイント還元
スマホセット割【ドコモ】
最大1,100円割引
平均速度下り171.11Mbps
上り19.36Mbps
Ping値47.13ms

ドコモ home 5Gを契約するなら、オンラインショップからの申し込みがおすすめです。

普段のお買い物にも使えるdポイントが15,000円分もらえるほか、通常3,850円(税込)かかる事務手数料が無料になります。

現在、他社からの乗り換えで最大22,000ポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。乗り換えを検討している方も、ぜひチェックしてみてください。

dポイント15,000円分もらえる

▼ホームルーターについて詳しく知ってから検討したいという方は、おすすめのホームルーターや申し込む前に知りたい基本情報を解説している記事を参考にしてください。

料金が安いおすすめ光回線比較

ここからは、料金が安いおすすめの光回線を紹介していきます。以下は、光回線各社の料金を比較したものです。

サービス名2年間の総額
(税込)
月額料金
(税込)
工事費用
(税込)
事務手数料
(税込)
対象エリアキャッシュバック金額スマホセット割公式サイト
So-net光 93,640円3,400円29,040円3,500円全国【NUROモバイル】
最大1年間0円

詳細
ソフトバンク光 103,620円4,180円31,680円
→特典利用で0円
3,300円全国最大40,000円【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引

詳細
auひかり 103,620円4,180円33,000円
→特典利用で0円
3,300円一部最大91,000円【au・UQモバイル】
最大1,100円割引

詳細
ビッグローブ光 91,938円〜3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
28,600円
→実質無料
3,300円全国最大90,000円【au・UQモバイル】
最大1,100円割引

詳細
ドコモ光 108,900円〜4,400円〜22,000円
→特典利用で0円
3,300円全国最大100,000円【ドコモ】
最大1,100円割引

詳細
Rakuten光 123,200円4,180円22,000円880円全国【楽天モバイル】
楽天ひかりが6ヵ月0円

詳細
NURO光 92,400円3,850円44,000円
→特典利用で0円
3,300円一部25,000円【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【NUROモバイル】
最大1,100円割引

詳細
GMOとくとくBB光 131,560円4,290円~25,300円
→特典利用で0円
3,300円全国最大114,000円
詳細

サービス名2年間の総額
(税込)
月額料金
(税込)
工事費用
(税込)
事務手数料
(税込)
対象エリアキャッシュバック金額スマホセット割公式サイト
So-net光 143,090円4,500円29,040円3,500円全国【NUROモバイル】
最大1年間0円

詳細
NURO光 124,800円5,200円44,000円
→特典利用で0円
3,300円一部60,000円【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【NUROモバイル】
最大1,100円割引

詳細
ビッグローブ光 115,038円3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:5,478円
28,600円
→実質無料
3,300円全国最大90,000円【au・UQモバイル】
最大1,100円割引

詳細
ドコモ光 135,300円〜5,500円〜最大22,000円
→特典利用で0円
3,300円全国最大100,000円【ドコモ】
最大1,100円割引

詳細
auひかり 136,620円1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
41,250円
→特典利用で0円
3,300円一部最大111,000円【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
※ネットのみは対象外

詳細
ソフトバンク光 140,580円5,720円31,680円
→特典利用で0円
3,300円全国40,000円【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引

詳細
Rakuten光 149,600円5,280円22,000円880円全国【楽天モバイル】
楽天ひかりが6ヵ月0円

詳細
GMOとくとくBB光 159,060円5,390円~26,400円3,300円全国最大114,000円
詳細

マンション、戸建て住宅ともに安いのは「So-net光」でした。しかし、「So-net光」ではキャッシュバックキャンペーンは実施していません。

キャッシュバックキャンペーンがある光回線で料金が安いのは、マンションの場合は「ソフトバンク光」、戸建てなら「NURO光」です。

しかし、「NURO光」は独自回線で一部エリアでは使えないため、ここでは全国で使えてお得な「ビッグローブ光」を紹介します。

安い光回線おすすめ4選
  1. So-net 光 S
    低価格な月額料金でコスト重視の人におすすめ
  2. ソフトバンク光
    ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは「おうち割」でお得
  3. ビッグローブ光
    au・UQモバイルユーザーはスマホ割引あり

光回線は、窓口によってキャッシュバック金額が大きく異なるため、お得に申し込める窓口についても見ていきます。

So-net 光 S

So-net光
So-net光のおすすめポイント
  • 最大2年間の月額料金が安くなる
  • 同時申し込みで高速WiFiルーターが最大6ヵ月無料
  • NUROモバイルがセット割の対象

So-net光は、「So-net 光 S」「So-net 光 M」「So-net 光 L」の3つのプランがあります。中でも「So-net 光 S」が最も安く使えるプランです。

月額料金は、戸建ての場合4,500円(税込)、マンションの場合は3,400円(税込)ですが、割引特典でどちらも最大6ヵ月間無料になります。

工事費用は派遣工事の場合29,040円(税込)で、支払いは23回の分割払いで請求されます。無派遣工事の場合は3,300円(税込)です。

月額料金
(税込)
マンション開通月~5ヵ月目まで:無料
6ヵ月目以降:3,400円
戸建て開通月~5ヵ月目まで:無料
24ヵ月目以降:4,500円
事務手数料
(税込)
3,500円
工事費
(税込)
29,040円
キャンペーン月額料金が最大6ヵ月間無料
スマホセット割【NUROモバイル】
スマホ代が1年間0円〜
平均速度下り135.47Mbps
上り224.09Mbps
Ping値15.02ms

さらに、高速WiFiルーターが最大6ヵ月間無料になるほか、開通までの1ヵ月間にモバイルルーターを無料でレンタルできます。

また、NUROモバイルならスマホセット割で1年間スマホが無料になるため、対象の方には特におすすめです。
※ NUROモバイルVSプラン(3GB)の場合

ただし、「So-net 光 S」は夜の混雑時には速度が低下するため、テレワークなどで日中メインで利用する方に適しています。夜間も利用する場合は「So-net 光 M」「So-net 光 L」を選びましょう。

月額料金が最大6ヵ月間無料

So-net光は公式からの申し込みがおすすめ

So-net光では、現在代理店での申し込みを受け付けていません。申込窓口はSo-net光の公式サイトのみです。

他社のように代理店キャンペーンなどがないため、キャッシュバックなどがある光回線の方が実質の料金は安くなることがあります。

So-net光はキャンペーンを比較したり手続きしたりするのが面倒で、とにかく月額料金の安さで選びたい方におすすめです。

キャンペーンでお得に契約したい方はマンションなら「ソフトバンク光」、戸建てなら「ビッグローブ光」をチェックしてください。

月額料金が最大6ヵ月間無料

ソフトバンク光

ソフトバンク光_アウンカンパニー
ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 最大40,000円のキャッシュバック特典が受け取れる
  • 光回線の工事費用が実質無料
  • ソフトバンクとワイモバイルユーザーは最大1,650円(税込)セット割が適用

マンションの場合は、ソフトバンク光が月額4,180円(税込)と安くておすすめです。

工事費用は特典適用で無料になるので、初期費用の負担も抑えられます。2年間に支払う総額が安く、マンションの場合は2番目の安さです。

月額料金
(税込)
マンション4,180円
戸建て5,720円
事務手数料
(税込)
3,300円
工事費
(税込)
26,400円
特典利用で0円
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
スマホセット割【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引
平均速度下り308.59Mbps
上り347.69Mbps
Ping値16.77ms

ソフトバンク光を契約する場合、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはセット割が適用されます。

ソフトバンクは最大1,100円(税込)の割引、ワイモバイルは最大1,650円(税込)の割引となるので、ぜひ活用しましょう。

ソフトバンク光の月額料金が安くなるわけではありませんが、通信費全体が安くなるのでお得にインターネットを利用できます。

最大40,000円キャッシュバック

ソフトバンク光はアウンカンパニーからの申し込みがおすすめ

ソフトバンク光の公式窓口と、正規代理店9社のキャッシュバック金額や受け取り時期を比較しました。

申込窓口最大
キャッシュバック金額
受取時期オプション加入
公式なし
NEXT37,000円翌月末不要
LifeBank40,000円12ヵ月後必要(※1)
STORY40,000円12ヵ月後必要(※1)
エヌズカンパニー40,000円翌月末不要
GMOとくとくBB36,000円2ヵ月後不要
アウンカンパニー40,000円即日不要
エフプレイン75,000円6ヵ月後必要(※2)
フェイサム50,000円11ヵ月後必要(※3)
ブロードバンドナビ25,000円7ヵ月後必要(※4)
※1 オプションなしの場合は25,200円
※2 オプションなしの場合は36,000円
※3 ソフトバンク光のみの場合は20,000円
※4 オプションなしの場合は25,000円

上記は新規申し込み時に受け取れるキャッシュバック金額です。違約金・撤去工事費還元キャンペーンは含まれません。

公式窓口では、新規申し込み向けのキャッシュバックを実施していません。代理店は独自のキャッシュバックに加えて公式キャンペーンも利用できるので、代理店からの申し込みをおすすめします。

キャッシュバック金額が高額・受取時期が早い・オプション加入が不要の条件が揃っていたのは、アウンカンパニーでした。

受取時期が1年後に設定されている正規代理店もある中で、アウンカンパニーなら最短で開通確認後即日40,000円が振り込まれます

キャッシュバックではなく人気のゲーム機など商品を受け取りたいという方は、Nintendo Switchを1円で購入できるNEXTがおすすめです。

最大40,000円キャッシュバック

ビッグローブ光

ビッグローブ光
ビッグローブ光のおすすめポイント
  • 最大90,000円キャッシュバック
  • ビッグローブ光の新規工事費実質無料
  • au・UQモバイルのスマホがセット割引でお得

ビッグローブ光は、月額料金が安くてキャッシュバックでお得になるサービスです。

戸建ての場合はファミリータイプの料金プランで、月額5,478円(税込)から利用できます。

月額料金
(税込)
マンション3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
戸建て3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:5,478円
事務手数料
(税込)
3,300円
工事費
(税込)
28,600円
特典利用で0円
キャンペーン最大90,000円キャッシュバック
スマホセット割【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
平均速度下り248.69Mbps
上り286.61Mbps
Ping値17.28ms

現在、ビッグローブ光を申し込むと工事費28,600円(税込)が実質無料になります。

スマホセット割もあり、対象のスマホはauまたはUQモバイルです。毎月のスマホ代が最大1,100円(税込)の割引になります。

最大90,000円キャッシュバック

ビッグローブ光は公式からの申し込みがおすすめ

ビッグローブ光の公式窓口と独自キャンペーンを実施している正規代理店窓口のキャッシュバックを比較します。

申込窓口最大
キャッシュバック金額
受取時期オプション加入
公式90,000円12ヵ月後必要(※1)
NEXT95,000円1ヵ月後と12ヵ月後必要(※2)
NNコミュニケーションズ87,000円1ヵ月後と12ヵ月後必要(※3)
アウンカンパニー50,000円1ヵ月後必要(※4)
ブロードバンドナビ83,000円7ヵ月後以降必要(※5)
エフプレイン40,000円6ヵ月後以降不要
※1 オプションなしで1ギガの場合は28,000円
※2 オプションなしで1ギガの場合は25,000円
※3 オプションなし・工事費無料特典付きで1ギガの場合は25,000円
※4 オプションなしで1ギガの場合は35,000円
※5 オプションなし・工事費無料特典付きで1ギガの場合は20,000円

ビッグローブ光を契約する際には、キャッシュバックでお得になる公式窓口を選びましょう。

ビッグローブ光公式窓口のキャッシュバックキャンペーンの詳細は以下の通りです。

1ギガ
プラン
10ギガ
プラン
全員対象28,000円45,000円
回線新規なら
クーポンコード入力で
20,000円10,000円
対象ルーター
同時購入
5,000円5,000円
ビッグローブ光
テレビ同時申込
15,000円15,000円
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
5,000円5,000円
合計最大63,000円最大90,000円

1ギガプランはオプションなしで28,000円、対象ルーター同時購入・ビッグローブ光テレビ・トータル・ネットセキュリティに同時に申し込むことで最大53,000円キャッシュバックされます。

また、10ギガプランを申し込むと、ネットのみで45,000円、オプションを付けると70,000円キャッシュバックです。

さらに、回線新規ならクーポンコード入力でキャッシュバックが増額されて、最大90,000円になります。

各社さまざまなキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、月額料金が割引されトータルでお得になるのは「公式窓口」です。

最大90,000円キャッシュバック

▼もう少し詳しく比較してから決めたいという方は、おすすめの光回線や選び方などを解説しているこちらの記事をあわせてご一読ください。

安いWiFiを選ぶときの注意点

WiFiを料金の安さだけで選んでしまうと、契約後に後悔することがあります。ここでは、安いWiFiを選ぶ際の注意点をまとめました。

  1. 短期利用だと違約金・端末残債が発生する場合がある
  2. 高額キャッシュバックは受け取り方法が複雑な場合がある
  3. 5G回線に対応していない場合がある

(1)短期利用だと違約金・端末残債が発生する場合がある

料金が安いWiFiは、2年や3年などの契約期間の縛りがあるケースが多いです。

契約期間の縛りがあるプランを契約している場合、契約期間中に解約してしまうと違約金が発生します。

縛りなしプランであっても、端末代金の分割支払い途中で解約をすると端末残債の支払いが必要になるので注意しましょう。

なお、端末代金が実質無料になるキャンペーンを利用する場合は特に注意してください。このキャンペーンは、毎月の支払いから端末代金が相殺されるというものです。

途中で解約すると割引がなくなってしまうため実質無料にならず、残りの支払い期間分の残債が請求されます。

(2)高額キャッシュバックは受け取り方法が複雑な場合がある

キャッシュバックやキャンペーンで実質料金が安いWiFiを選ぶ場合は、受け取り条件や適用条件などに注意してください。

基本的には高額キャッシュバックや大幅値引きなど、還元額が大きいキャンペーンほど条件が複雑なケースが多いです。

契約する前に知っておきたい適用条件のチェックポイントを以下の表にまとめました。

  1. 有料オプションへの加入、支払い方法の指定など、条件がいくつもあり複雑になっていないか
  2. キャッシュバックの受取時期が先過ぎないか
  3. キャッシュバックを受け取るための手続きが必要か
  4. 他のキャンペーンと併用できるか

なお、面倒な手続きを避けたい・手続きを忘れてしまいそうな方は、手続き不要で受け取れるキャンペーンがあるWiFiを選びましょう。

(3)5G回線に対応していない場合がある

ホームルーターの最新機種は全て5G通信に対応していますが、ポケット型WiFiは機種によって5Gに対応していない場合があります。

サービス名5G通信月額料金
(税込)
端末料金
(税込)
WiMAX
(auと同じ)
4,000円
5,000円
実質無料
〜27,720円
ドコモ7,040円35,640円〜
ソフトバンク6,080円28,800円〜
ワイモバイル
(月7GBまで)
4,818円10,800円
楽天モバイル1,078円〜
3,278円
7,980円
→セット値引きで1円
クラウドSIM2,000円〜
4,000円
無料
(レンタル)
(※)「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は5G非対応のため、楽天5Gは利用できません。

楽天モバイルやクラウドSIMの安いWiFiは、端末が5Gに対応していないケースが多いです。5Gエリア内にいても、5G非対応端末では4G通信しか使えません

4G通信でも日常使いには問題ない速度が出るはずですが、高画質動画の視聴やオンラインゲームのプレイは難しいでしょう。

なお、キャリアのポケット型WiFiは5G回線が利用できますが、月額料金や端末代金が高いです。

そのため、高速大容量を求める場合は、無制限プランが月額4,000円台で使えるWiMAXがコスパがよくておすすめです。安く利用するなら、割引サポートがあるプロバイダを選びましょう。

安いWiFiを選ぶときは料金以外もチェック

料金が安いWiFiを契約するときは、料金以外もチェックしておきましょう。

  1. 対応エリア内か確認する
  2. 通信速度は実測値を確認する
  3. 必要なデータ容量を把握する
  4. 利用期間を確認する

(1)対応エリア内か確認する

WiFiを選ぶ時には、対応エリアも確認しましょう。

モバイル回線を利用するホームルーターやポケット型WiFiは、主にキャリア回線が使えるエリアで利用できます。

サービス名通信回線
WiMAX・auau 5G
au 4G
WiMAX 2+
ドコモ
home 5G
ドコモ 5G
ドコモ 4G
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
ソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
Rakuten Turbo楽天 5G
楽天 4G
サービス名通信回線
WiMAX・auau 5G
au 4G
WiMAX 2+
ドコモドコモ 5G
ドコモ 4G
ソフトバンクソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
ワイモバイルソフトバンク 5G
ソフトバンク 4G
楽天モバイルau 4G
楽天 4G
クラウドSIMドコモ 4G
au 4G
ソフトバンク 4G

なお、光回線はNTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光を利用しているサービスが多いです。

ドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光などはフレッツ光の回線を利用しています。

しかし、NURO光やauひかりのような独自回線は一部地域では利用できません

WiFiを契約する前に申し込みたいサービスの対応エリアを必ず確認しましょう。

(2)通信速度は実測値を確認する

WiFiを契約する際には、通信速度も重要です。

料金の安さだけで選ぶと、実際の通信速度が遅くて使いものにならないということがあるため、注意してください。

まず、通信速度には、端末が対応する最大の速度である「理論値」と、実際に測定された平均の速度である「実測値」があります。

理論値は、あくまでも規格上の理想的な環境が揃った状態で出せる理論上の速度です。実際に使う時に理論値の速度が出るわけではありません。

そのため、WiFiを比較する際には、速度比較サイトの平均速度からわかる実測値を比較しましょう。

(3)必要なデータ容量を把握する

安いWiFiを選ぶためには、まず自分に必要なデータ容量を把握することが大切です。

WiFiの種類データ容量月額料金の目安
ポケット型WiFi~10GB1,000円~2,000円
20GB~50GB2,000円~3,000円
100GB3,000円~4,000円
無制限4,000円~5,000円
ホームルーター無制限4,000円~5,000円
光回線無制限【マンション】
4,000円~5,000円
【戸建て】
5,000円~6,000円

利用するデータ容量が少ないなら、低容量プランが選べるポケット型WiFiがおすすめです。10GB程度であれば月額1,000円から利用できます。

比較的安価なクラウドSIM系WiFiは、100GB程度の大容量プランでも安いものなら3,000円程度です。

無制限プランを利用する場合は、光回線の戸建てタイプは相場から1,000円高くなります。

そのため、戸建てで安い無制限WiFiを使いたいなら、ホームルーターかポケット型WiFiがおすすめです。

(4)利用期間を確認する

WiFiを選ぶ際には、契約期間が長いプランを選ぶと安くなる傾向があります。

縛りなしプランはいつ解約しても違約金がかからない分、月額料金が割高です。

縛りなしプランと2年や3年の契約期間があるプランが選べる場合は、契約期間があるプランを選びましょう。

なお、短期利用の場合はポケット型WiFiかホームルーターがおすすめです。

1日単位や1ヵ月単位でレンタルできるサービスがあるため、利用する期間によっては端末を購入するよりも安く利用できます。

安いWiFiに関するよくある質問

安いWiFiのよくある質問について答えていきます。

一人暮らしにおすすめの安いWiFiは?

一人暮らしのおすすめの安いWiFiは、ポケット型WiFiです。低容量プランから無制限プランまで選択でき、他のWiFiに比べて安い料金で利用できます。

自宅でも外出先でも利用できるので、常にWiFiをメインで利用すれば、スマホのデータ消費量の節約できておすすめです。

特にネットをたくさん利用する人は、スマホの無制限プランよりも無制限WiFiを併用した方が安くなる場合があります。

なお、WiMAXとワイモバイルはスマホのセット割が適用されるので、どれくらい安くなるか調べてみてください。

無料で使えるWiFiはある?

無料で利用できるWiFiは、公衆無線LANとも呼ばれる「フリーWiFi」のみです

フリーWiFi以外のWiFiには、原則利用料金が発生します。本記事で紹介した光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの中で、無料で使えるWiFiはありません。

ただし、「お試し期間」として、無料でWiFiを試す期間を設定しているプロバイダもあります。

これらはキャンペーンの一環なので、基本的には契約を前提としています。試用してみてWiFiを決めたい人は活用しましょう。

無料お試し期間があるおすすめのポケット型WiFiについては、こちらの記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

契約なしで使える安いWiFiはある?

契約なしで使えるWiFiはあります

プリペイド式のポケット型WiFiが該当します。このWiFiは、事前にデータ容量をチャージして利用するので、プロバイダとの契約が必要ありません。

月額料金・契約なしで使えるプリペイド式のポケット型WiFiについては、別の記事で詳しく解説しています。あわせてご一読ください。

安いWiFiは用途に合わせて選ぼう

安いWiFiまとめ
  • 速度が速いのは「光回線
    工事不要で簡易なのは「ホームルーター
    持ち運び可能なのは「ポケット型WiFi
  • 安いWiFiを選ぶなら、料金の総額やキャンペーンの内容を比較して選ぶ
  • 契約するときは、有料オプションやキャッシュバックの適用条件に注意

結論から言うと、速度と料金のバランスが良く使えるWiFiは、「カシモWiMAXです。

WiFiには「光回線」「ホームルーター」「ポケット型WiFi」の3種類があります。それぞれ用途や特徴が異なるため、自分に合ったものを選びましょう。

WiFiの種類が決まったら、月額料金だけではなく利用料金の総額やキャンペーン内容も比較してください。

使用しているスマホによっては、セット割も可能なので、割引があるかどうかも判断材料にしましょう。

Amazonギフト券10,000円分プレゼント