
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
auひかりは大手携帯キャリアであるauが提供している光回線です。auひかりを利用してみたいけれど、口コミや評判が気になるという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、auひかりの評判・口コミを徹底検証。auひかりのメリット・デメリットから、向いている人まで詳しく解説しています。
auひかりの評判・口コミから見た総評

結論から言うと、auひかりは通信速度が速くて料金もお得な満足度の高い光回線です。
とくに、光回線を契約するとセット割が適用されるau・UQモバイルのユーザーからの支持が高い傾向にあります。
また、回線の速さに対して利用料金が高すぎないことも満足度が高い理由の1つでした。コスパの良さを重視したい方におすすめの光回線と言えます。
一方、満足度が高い回線なだけに、一部利用できないエリアがある点は大きなデメリットとして挙げられることが多いです。
auひかりは独自回線を使用しており、一部エリアは提供エリア外となっています。とくに、関西エリアは戸建てプランを利用できない可能性が高いです。
申し込みをする前に、お住まいの自宅または引っ越し先がauひかりの提供エリア内かどうか確認しましょう。
auひかりとは?基本情報まとめ

auひかりは、通信速度の速さが魅力の光回線です。
auひかりでは、独自に敷設した光ファイバー回線(独自回線)を提供しています。独自回線は、NTTの提供するフレッツ光回線よりも利用者が少なく、混雑の影響を受けにくくなっています。そのため、通信速度が速く、安定した品質で利用できます。
事業者が独自に保有する回線や、NTT保有の予備回線を利用した回線。
auひかりの場合、KDDIの光ファイバー網と、NTT東西の予備回線を提供している。
auひかりの下り平均通信速度は600Mbps前後となっており、他の光回線事業者と比べても高速でした。(参考:みんなのネット回線速度)
これだけの速度があれば、オンラインゲームや高画質動画のストリーミング視聴など、回線速度を要する用途でも快適に行えるでしょう。
auひかりの提供エリア
auひかりのホームタイプは対応エリアが限定されており、関西・東海・中部地方の一部府県では提供していません。
auひかりのホームタイプを提供していないエリアは、以下のとおりです。
auひかりエリア外の都道府県 | |
---|---|
ホームタイプ | 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県 大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県 沖縄県 |
マンションタイプ | auひかり非対応のマンション |
一方で、auひかりのマンションタイプは全国展開しています。ホームタイプの未提供エリアである関西・近畿・東海エリアでも、建物によってはマンションタイプが利用可能となっている場合もあります。
auひかりの提供エリアは、auひかり公式ホームページから検索できるので、事前に確認しておきましょう。
- auひかり公式サイトの「提供エリア検索」にアクセスする
- 住戸タイプを選択してから郵便番号を入力して「エリアを確認する」をクリックする
- 住所の続きを選択する
- マンションタイプの場合、対応マンションが表示されるので該当するマンションを選択する
- auひかりが利用可能な場合、利用できるプランが表示される





auひかりの料金プラン
(税込) | マンション | ホーム1ギガ (ずっとギガ得プラン) | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年目 | 3,740円~ 5,940円 | 5,610円 |
2年目 | 5,500円 | ||
3年目以降 | 5,390円 | ||
工事費 | 33,000円 (特典適用で0円) | 41,250円 (特典適用で0円) |
料金はマンションタイプと戸建てタイプと分かれており、マンションタイプは4,000円程度、戸建てタイプは5,000円程度の料金設定となっています。
マンションプランは、建物の構造によって提供タイプが異なります。提供タイプによって月額料金も異なりますが、自分で選ぶことはできません。マンションでの利用を考えている方は、注意しましょう。
工事費は、戸建てタイプが41,250円。マンションタイプが33,000円です。マンションタイプは23回分割払い、戸建てタイプは35回分割払いになります。
初期費用相当額割引を利用すると、工事費の分割払いと同額が毎月の月額料金から割引されるので、実質無料となります。工事費の負担を抑えたい方は、ぜひ利用してください。
auひかりの選べるプロバイダ
2025年現在、auひかり契約時に選べるプロバイダは、全部で9社です。
- @nifty
- T COM(アットティコーム)
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
- ASAHIネット
- GMOとくとくBB
- コミュファnet(マンションのみ)
プロバイダは、光回線が提供している設備を使用して、インターネットを提供しています。つまり、光回線とプロバイダを契約しなければ、インターネットは利用できません。
auひかりは、戸建てなら8社、マンションの場合は9社からプロバイダを選べます。マンションの場合は、建物の規模などによって選択できるプロバイダが限られるため注意しましょう。
また、プロバイダによってauひかりの月額料金や最大速度は変わりません。プロバイダを選ぶときは、キャッシュバックなどの特典を比較して決めるのがおすすめです。
キャッシュバック金額が大きいおすすめのプロバイダは、so-net・BIGLOBEです。so-net・BIGLOBEともに戸建て最大25,000円、マンション最大20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
▼どのプロバイダを選べばいいのかわからないという方は、auひかりのプロバイダを比較し、おすすめを紹介しているこちらの記事を参考にしてください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 auひかりは、複数あるプロバイダの中から自身で選択する必要があります。 そのため「プロバ …
auひかりのオプション
auひかりにはいくつかのオプションサービスがあります。
auひかり電話
auひかり電話は、いま使っている固定電話機や電話番号がそのまま使える光IP電話サービスです。基本料550円(税込)、通話料は3分8.4円(税込)~利用できます。
アナログの固定電話と比べて、通話品質が高く通話料金は全国一律です。
固定電話をよく使っている方は、auひかり申し込みと同時にauひかり電話を申し込みがおすすめです。
auひかり テレビサービス
auひかり テレビサービスは、専門チャンネルを視聴できる動画配信サービスです。光ファイバーを利用しアンテナ設置など面倒な工事は一切必要なく、接続専用機器(セットトップボックス)をテレビに繋で視聴できます。
1チャンネルから契約できる「プレミアムチャンネル」、スポーツやドラマなど46チャンネルがセットになっている「オールジャンルパック」が選べます。
CATVなどで専門チャンネルを観ている方は、auひかり テレビサービスを検討してください。
auひかりのスマホセット割

auとUQモバイルのユーザーは、スマホと光回線のセットで割引きを受けられます。
auの場合は「auスマートバリュー」、UQモバイルの場合は「自宅セット割」というキャンペーン名です。auひかりとスマホのセット契約で、毎月のスマホ利用料から1,100円(税込)の値引きがあります。
光回線の月額料金からの値引きではありませんが、通信費全体を抑えられるので活用しましょう。
auひかりの公式キャンペーン
auひかりではいくつかのキャンペーンを実施していますが、その中でもおすすめのキャンペーンを紹介します。
初期費用相当額割引 ホーム/マンション

auひかりでは、月額料金から工事費の分割払いに相当する金額が割引されるキャンペーンを実施しています。
ネット+電話を契約すると、ホームタイプでは最大41,250円、マンションタイプでは最大33,000円の工事費相当額が割引されます。
割引額は少なくなりますが、ネット契約のみでも割引されるので、電話を利用しない方でもお得になる点が魅力です。
ネット+電話を契約した場合と、ネットのみ契約した場合の割引額について、ホームタイプとマンションタイプそれぞれまとめました。
ホームタイプ | マンションタイプ | |||
---|---|---|---|---|
ネット+電話 | ネットのみ | ネット+電話 | ネットのみ | |
工事費 | 41,250円 | 33,000円 | ||
割引額 | 1,194円(初回) 1,178円×34カ月 | 644円(初回) 628円×34カ月 | 1,443円(初回) 1,434円×22カ月 | |
最大割引額 | 41,250円 | 21,996円 | 33,000円 | |
工事費 実質支払額 | 0円 | 19,254円 | 0円 |
上記の割引額は、プロバイダをau one netで契約した場合のものです。プロバイダによっては割引の内容や条件が異なる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
乗りかえスタートサポート特典 ホーム/マンション

他社からの乗り換えの場合は、他社を解約する際に発生した違約金を負担してくれるキャンペーンもあります。
「乗りかえスタートサポート特典」を利用すれば、最大30,000円が還元されます。内訳としては、最大10,000円分のau PAY残高へのチャージと、最大1,000円の値引きが最大20ヵ月続く、合計20,000円分の月額料金値引きです。
au PAY残高へのチャージだけでなく、月額料金からも値引きとなるのが嬉しいポイントです。乗り換えで迷っている人はぜひチェックしてみてください。
新生活応援!月額割引キャンペーン

2025年3月31日までにauひかりを申し込むと、5ヵ月間毎月月額料金から2,200円(税込)/月割引されるキャンペーンです。5ヵ月間割引が適用されると、最大11,000円(税込)お得になります。
特典を利用するためには、対象のプロバイダで申し込む必要があります。対象プロバイダは、BIGLOBE・So-net・@niftyです。
auひかりの評判からわかったメリット
auひかりの評判からわかったメリットは以下の5つです。
速度が速くてゲームも快適に楽しめる

乗り換えで速くなった
今まで何となくOCN光のIPoEアドバンスオプションつけて使ってたんだけど、
ちょうどちょうど更新月でスマホ機種変する時話きいたら中々良さそうだったからauひかりに乗り換えたら速さ倍になってやばい。
ホームタイプしか引けなかったけど今までと値段変わらないのもやばい(@NoO87_IvU_tptp)

ゲームも快適な速さ
ソフトバンクエアーからauひかりに変えて初めての原神アップデート。
ダウンロードの時間が1時間近く短縮されてひかりの速さに震えてる
もっと早くひかりにすればよかったー(@yf0_ho)
auひかりの速度に関しての口コミ・評判は高評価でした。
速度の速さについて、体感の速さが増しただけでなく、ゲームや動画などのダウンロードも実際に速くなったという口コミも多かったです。
実際にauひかりを使っているユーザーから集計した平均通信速度を調査しました。以下は、みんなのネット回線速度で2025年3月から直近3ヶ月間に計測されたauひかりの平均通信速度です。
平均速度 | auひかり |
---|---|
下り | 610.31Mbps |
上り | 576.06Mbps |
Ping値 | 15.86ms |
auひかりは、下り平均610Mbps、上り平均500Mbps以上、平均Ping値約15msと、オンラインゲームもストレスなく楽しめるほどの通信速度が出ていました。
オンラインゲームの理想的なインターネット環境は、通信速度100Mbps以上、Ping値が30ms以下が目安となります。
auひかりはオンラインゲームが快適に利用できる条件を十分にクリアしているので、安心してゲームを楽しめます。
高額キャッシュバックがお得

コスパが良い
携帯大手キャリアの中で、「auひかり」が最も優秀な通信速度と言えます。
ただ、月額料金が少し高いですが、大量のキャッシュバックでそれを補っています。
また、家族みんなで使う前提であれば、安定した通信速度のことを考えれば、安上がりです。(@pika_free_com)
auひかりには、高額キャッシュバック実施中の代理店があります。
株式会社NEXTはauひかりの公式代理店の一つです。新規契約でホーム1ギガ/5ギガプランを契約する場合、合計最大71,000円のキャッシュバックを受け取れます。
内訳は、NEXT独自のキャッシュバックとして最大46,000円、プロバイダのキャッシュバックとして最大25,000円です。
キャッシュバックは、最短で翌月末に振り込まれ、受け取り手続きは契約時に振込口座を伝えるだけで完了します。手続きが簡単で、受け取り忘れの心配もありません。
光回線を契約する際には、お得な高額キャッシュバックがもらえるauひかりを選びましょう。
▼代理店の高額キャッシュバックを受け取りたい方は、auひかりの代理店を比較し、おすすめを紹介しているこちらの記事もお読みください。
※当記事はPRを含みます。※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。 auひかりを申し込む際、どの代理店を選ぶかで迷ってしまう人はいませんか。 受け取れる特典 …
au・UQモバイルとのセット割がある

セット割がお得
auひかりは、auスマホとセット利用すると月々のスマホ代が最大1,100円割引される「auスマートバリュー」という特典があります
注目すべきは割引対象者で、auスマホを使用している家族全員が割引対象です
auのスマホを使用している人はぜひ検討して見てください(@saga_kobe)
auひかりには、au・UQモバイルとのセット割があるので、au・UQモバイルユーザーにおすすめです。
auひかりで適用できるセット割は、auスマホを対象とした「auスマートバリュー」、UQモバイルを対象として「自宅セット割」の2種類があります。どちらも毎月最大1,100円(税込)の割引を、最大10回線まで適用できます。
家族のau・UQモバイル回線も割引の対象となるので、家族全員でお得に利用できるのがポイントです。
乗り換え申し込みで違約金を負担してくれる
auひかりでは、他社回線から乗り換えることで、違約金相当額をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
「乗り換えスタートサポート」では、他社の光回線やホームルーター、モバイルルーターなどの解約違約金相当額を最大30,000円キャッシュバックされます。
更新月以外に契約中の回線を解約しても、費用を負担することなく乗り換えが可能になる、お得なキャンペーンです。
auひかりへの乗り換えを検討中の方は、「乗り換えスタートサポート」を使ってお得に契約しましょう。
サポート対応が早くて丁寧

サポートの対応が迅速
自宅のネットが劇的に調子悪く、何かと依存度高すぎな私は発狂寸前で色々調べたらどうもVDSLモデムが悪い様子
AUひかりさんサポートに電話したら即繋がって、事情話したら数分で交換品発送決定
大変素晴らしいサポートで助かるぅ(@garamlover)

機器を交換してくれる
auひかり、サポートに電話したらWiFiルーターを古いWi-Fi4機からWi-Fi6機に無償交換してくれた。
auひかりで自宅のWiFi電波弱い方はお試しを。(@SanoDekTria)
auひかりは、サポートの電話も繋がりやすく対応が迅速で丁寧という声がありました。
トラブルや質問が発生した際にも、オペレーターが分かりやすく説明してくれるため、初心者でも安心して利用できます。
また、待ち時間が少なく対応がスムーズなので、急ぎの問題でもストレスなく解決できる点が大きな魅力です。手厚いサポート体制が整っているため、サポート面に不安がある方にもauひかりは非常におすすめです。
auひかりの評判からわかったデメリット
auひかりの評判からわかったデメリットは、以下の4つです。
月額料金はそこまで安くない
auひかりのデメリットとして、光回線の相場と比べて月額料金が若干高い点が挙げられます。
auひかりの月額料金はホーム1ギガが5,390円~5,610円、マンションタイプが3,740円~5,940円です。光回線の料金相場は、戸建てが約5,100円、マンションが約4,000円なので、これと比べると若干高いことがわかります。
しかし、キャッシュバックが高額なため、実質月額料金は他社と比べて安くなります。実質月額料金とは、「(月額料金)+(その他費用)-(割引)=総額」を契約年数で割った1ヵ月あたりの平均です。
auひかりと代表的な他社の光回線を、実質月額料金の面から比較してみましょう。
auひかり | ビッグローブ光 | GMOとくとくBB光 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 | 5,478円 | 4,818円 |
キャッシュバック | 71,000円 | 30,000円 | 5,000円 |
実質月額料金 | 3,528円 | 4,645円 | 4,679円 |
このように、auひかりのキャッシュバックを加味した実質月額料金は相場より安くなります。さらに、au・UQモバイルとのセット割も使えば、よりお得に使えるでしょう。
auひかりの月額料金が気になるときは、キャッシュバックの適用を検討してみてください。
サポートの折り返し連絡が遅いことがある
auひかりのサポート電話の折り返しが遅いこともあるようです。特に、平日の12~13時や土日終日は電話が混み合い、なかなか連絡が来ません。
サポートの折り返しを依頼する際は、平日朝や夕方などを希望しましょう。
また、auひかり公式が公開している「混雑予想カレンダー」を参考に、希望日を設定する方法も1つの手です。
解約時の請求額が高い

撤去工事費が高い
UQmobileから楽天モバイルにMNP手続き開始
次はauひかりを解約しようとしたが、auひかりの撤去工事費用31,680円が重いので、さてどうしたものか@genshin_sei)

途中で解約すると工事費残債が一括請求される
今日内辞出るとか言ってるけど、、、
なんで毎回ついてきてもらうこと前提なんだろうって思う😀
引越しお金かかるし、今引越しになったらauひかりの工事代一括で支払わなきゃいけなくなるからやめて😀😀😀笑えないから😀😀😀@huwahuwa_ch)
auひかりは、解約する時に発生する工事費残債や回線撤去工事費用が高いという声があります。
工事費の分割払いが終わっていない状態で解約すると、最終請求月に残額一括請求されます。
また、戸建てプランの引込設備を撤去する場合は31,680円の撤去工事費用がかかります。2022年6月30日までに契約した場合、必ず撤去工事をしなければいけません。
以前は必須だった撤去工事ですが、2022年7月1日以降の契約からは任意となりました。撤去工事をしない場合、工事費は不要です。
その他の費用として、解約金(契約解除料)があります。2022年6月30日までに契約した場合、auひかりの解約金はホームタイプだと10,450円(税込)、マンションタイプで7,700円~10,450円(税込)です。
しかし、2022年7月に光回線の違約金に関する法律が改正され、auひかりの違約金も安くなりました。現在の違約金は、戸建てで最大4,730円(税込)、マンションで最大2,730円(税込)とそこまで高くないので安心してください。
一部エリアでは利用できない
auひかりエリア外の都道府県 | |
---|---|
ホームタイプ | 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県 大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県 沖縄県 |
マンションタイプ | auひかり非対応のマンション |
auひかりの提供エリアは全国ではありません。
東海・関西・沖縄の11都道府県では、戸建てプランを利用できない可能性が高いです。また、マンションプランも、建物が非対応の場合は利用できません。
提供エリア内の都道府県でも、一部のエリアや建物によってauひかりを利用できない場合があるので、不安な方はエリア確認をするのがおすすめです。
また、エリア外でauひかりが利用できない方には、以下の回線を検討してみましょう。
ビッグローブ光|auスマートバリューが組めて全国利用できる光回線

auひかりがエリア外で利用できないときは、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光はNTT東日本/西日本のフレッツ光の回線を利用しています。全国で利用できるので、エリア外や建物都合でauひかりが導入できない方にも最適です。
また、ビッグローブはKDDI系列なので、auスマートバリューを組めるメリットもあります。ビッグローブ光とauスマホでセット割を組むと毎月スマホ代が1,100円(税引)割引されます。
▼ビッグローブ光の詳細は、ビッグローブ光の評判を検証しているこちらの記事もお読みください。
ビッグローブ光の「遅い」「繋がらない」といった口コミ・評判を気にしている人も多いのではないでしょうか。 本記事では、ビッグローブ光の口コミや評判を徹底検証。速度だけでなく、料金やサポート、キャンペーン内容などについても解説しています。 ビッグローブ光を使ってみたいけど、口コミ・評判が心配という人は、ぜひ参考にしてみてください。
ホームルーター|コンセントを挿すだけのお手軽高速回線

auひかりや他社光回線が導入できない方は、自宅用のインターネットとしてホームルーターを検討しましょう。
auでもホームルーターを提供していますが、同じ端末を使用する「WiMAX」がおすすめです。
auのホームルーターは端末代金が発生しますが、「カシモWiMAX」など一部WiMAXプロバイダは端末代金相当分が毎月割引されて、実質無料になるためです。
一部プロバイダを除いて、au・UQモバイルのセット割も適用されるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
▼ホームルーターを検討するときは、ホームルーターのおすすめを比較しているこちらの記事もお読みください。
ホームルーター(置くだけWiFi)を探している方に向けて、おすすめの会社や機種をご紹介!ホームルーターの基本的な種類や、比較するときのチェックポイントも解説します。安さや・通信速度・対応エリアなど条件に合ったホームルーターを見つけましょう。
auひかりはこんな人におすすめ
auひかりは、以下のような人におすすめです。
- 安定した高速通信をしたい
- au・UQモバイルのユーザー
- 手厚いサポートを受けたい
まず、auひかりは安定した高速通信をしたい人におすすめです。auひかりの通信速度への評価は高いものでした。
独自の回線を利用しており、干渉が少なく通信が安定しているので、オンラインゲームや在宅ワークなどで安定した高速通信を必須としている人にぴったりです。
auとUQモバイルのユーザーはセット割でスマホ料金が安くなるためおすすめです。通信費全体を抑えられるので、積極的に活用しましょう。
また、auひかりのサポートについても高評価でした。手厚いサポートを受けたいという人もauひかりがおすすめです。
▼おすすめな人にあてはまらない場合は、他の光回線も検討してみましょう。おすすめの光回線についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
光回線選びで迷っている方必見!26社を比較してわかったおすすめの光回線を紹介しています。光回線の仕組みから、賢い選び方・確認すべきポイントも解説しているので、光回線の契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめ申し込み窓口は株式会社NEXT

auひかりを契約する場合は、さまざまなキャンペーンを実施している代理店からの申し込みがおすすめです。人気に代理店のキャンペーンを比較してみました。
代理店独自の キャッシュバック金額 | プロバイダの キャッシュバック金額 | 受取可能時期 | その他キャンペーン | キャッシュバックの 受け取りやすさ | |
---|---|---|---|---|---|
NEXT | 戸建て:最大66,000円 マンション:最大46,000円 | 最大25,000円 | 最短1ヵ月後 | 開通までモバイルWiFi レンタル無料 | ★★★★★ |
NNコミュニケーションズ | 戸建て:最大47,000円 マンション:最大36,000円 | 最大25,000円 | 最短1ヵ月後 | – | ★★★★★ |
フルコミット | 戸建て:最大56,000円 マンション:最大30,000円 | – | 最短1ヵ月後 | – | ★★☆☆☆ |
株式会社NEXTはauひかりの代理店の1つであり、高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
NEXT独自のキャッシュバックが戸建ては最大66,000円、マンションは46,000円、併用できるプロバイダのキャッシュバックが最大25,000円のため、新規申し込みの場合は最大91,000円のキャッシュバックが受けられます。
乗り換えの場合は、KDDI特典でさらに最大30,000円が還元されます。その他の特典を合わせて、すべての条件を満たすと、合計で最大151,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
キャッシュバックは、最短で翌月末に振り込まれます。受け取り手続きは不要で、契約時に振込口座を伝えるだけなので、受け取り忘れの心配がありません。
また、NEXTではキャッシュバックだけでなく、開通が完了するまでの期間、モバイルWiFiルーターを無料でレンタルできるサービスも実施しています。
光回線の開通が完了するまでは2週間~2ヵ月ほどかかるため、申し込みのタイミングによってWiFiを使用できない期間が生まれてしまいます。
モバイルWiFiレンタルサービスを使えば、その間もWiFiを使えるので、引っ越し等で新たに光回線を契約する方でも安心です。
auひかりの申し込み方法
auひかりの申し込み方法についてまとめました。申し込みの手順は大きく分けると以下の通りです。
- 工事可能か確認する
- auひかりを申し込む
- 工事日を決める
- 開通工事を行うる
- 機器の設定をする
手順1|工事可能か確認する
まずはauひかりの対応エリアか確認しましょう。とくにauひかりの戸建てタイプは対応エリアに制限があるので、関西・東海・中国地方で利用する予定の人は注意が必要です。
対応エリアであることが確認できたら、光回線の開通工事が可能かどうかを確認します。すでに居住している物件であれば、大家や管理会社に確認をするのが確実で早い方法です。
まだ物件を探している段階であれば、光回線対応の物件を選ぶようにしましょう。物件情報に記載がなければ、不動産会社に確認するのも手です。
また、内見時に部屋に光コンセントがついているかどうかで見分けることもできます。
手順2|auひかりを申し込む
光回線工事が問題なく行えそうであれば、次にauひかりに申し込みをしましょう。
申し込みの際には、本人確認ができる身分証明書と、クレジットカード等の月額料金を支払う情報が必要となります。必要書類をあらかじめ用意しておきましょう。
auひかりの申し込みは、電話またはWebで受け付けています。すでに利用するプランやオプションが決まっている場合は、24時間受付のWebからの申し込みがおすすめです。
利用希望の住所やメールアドレスなど、必要な情報をフォームに入力すれば申し込みは完了です。
手順3|工事日を決める
申し込み後、工事日の予約が可能になったらSMSで連絡が来ます。
連絡が来たらWebで工事日の予約をとりましょう。工事は立ち合いが必要なので、在宅できる日を選んでください。
工事日の予約が完了すると、auひかりで利用する宅内機器が発送されます。工事日までに受け取り、大切に保管しておきましょう。
▼auひかりを導入するためにどのような工事をするのか気になる方は、光回線の工事内容を解説しているこちらの記事をご覧ください。
光回線を利用するためには工事が必要だけど、実際何をするのかわからないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、光回線の工事内容や費用、工事実施までの流れを解説します。立ち会いが必要なケースと不要なケースなどもまとめているので、これから光回線を申し込む方はぜひ参考にしてしてください。
手順4|開通工事を行う
工事を予約した日になると、工事業者が訪問して来ます。工事自体は業者が行ってくれるので、利用者側が手を動かすことはほとんどありません。
工事にかかる時間は1時間ほどです。なお、建物の状況によって工事時間が長引く可能性があります。少し時間に余裕を持っておくことをおすすめします。
手順5|機器の設定をする
開通工事が完了したら、最後に機器の設定をしましょう。
事前に受け取っている宅内機器を設置し、その後スマホやパソコンなどをWiFiに接続します。接続方法は同梱されている取扱説明書や、各端末の公式サイトを参考にしてください。
問題なくインターネットが利用できているようであれば、auひかりの開通手続きは終了です。
auひかりについてよくある質問
auひかりについてよくある質問に回答します。
開通するまでどれくらいの時間がかかる?
戸建てタイプの場合は1ヵ月、マンションの場合は2~3週間程度となっています。
auひかりの開通工事には時間がかかるため、余裕を持った申し込みが必要です。とくに工事が混み合う春先は、工事の予定が先になる可能性が高いので、計画的に申し込みを行いましょう。
光回線に必要な端末はどうすればいい?
auひかりでは、必要な宅内機器を配送してくれます。
そのため、自身で端末を用意する必要がありません。auひかり側が住宅に合った機器を選んで配送してくれるので、開通工事後に接続の設定をするだけとなっています。
ただし、これらの機器はレンタル品となっているため、解約時には返却する必要があります。付属品などを紛失しないよう保管しておきましょう。
au以外のスマホでもauひかりに申し込める?
au以外のスマホユーザーでもauひかりに申し込めます。
auひかりは誰でも申し込める光回線なので、スマホの契約プロバイダは関係ありません。
ただし、auもしくはUQモバイルのユーザーはセット割の対象となり、毎月1,100円(税込)の値引きがあるのでおすすめです。
NTTからauひかりに乗り換えるデメリットは?
NTT(フレッツ光)からauひかりに乗り換えるデメリットとして、以下があります。
- auひかりの開通工事が必要になる
- フレッツ光やプロバイダの解約金が発生する場合がある
- プロバイダを変更すると一部のサービスが使えなくなる
- インターネットを利用できない期間が生じる場合がある
前提として、auひかりの提供エリア内でなければフレッツ光からの乗り換えはできません。フレッツ光と異なり、auひかりの提供エリアは限られているため、事前に確認しておきましょう。
auひかりは独自回線を提供しているため、フレッツ光の回線設備が施工済みでも、新しくauひかりの工事が必要です。auひかりの開通工事には2週間~1ヶ月程度かかるため、余裕を持って申し込むようにしてください。
また、auひかりはフレッツ光よりも利用できるプロバイダが少ないため、場合によってはプロバイダを変更する必要があります。その場合、変更前のプロバイダで利用していたメールアドレスやオプションサービスが使えなくなる可能性があることに注意しましょう。
auひかりの評判まとめ
auひかりについてまとめました。最後におさらいしましょう。
- auひかりは利用者から高評価
- 安定した高速通信と充実したキャンペーン、サポートの手厚さがメリット
- 月額料金は安くない、違約金が発生すると高い点がデメリット
- 戸建てタイプは関西・東海・中国地方では提供対象外なので注意
auひかりの口コミ・評判は高評価です。速度も安定しており、キャンペーンなども充実しているため、お得に光回線を利用できます。
さらに、サポート体制も整っているため安心して使える光回線と言って良いでしょう。
一方でキャンペーンを利用しない場合の月額料金は相場の平均~少し高いくらいの設定なので、お得感が薄れます。また、工事費の分割払い中に解約をすると残債が一括請求されるので注意が必要です。
マンションタイプ1ギガコースは全国で利用が可能ですが、戸建てタイプは主に関西・東海・中国地方ではエリア対象外となってしまいます。
安定したインターネット環境が欲しい方、キャンペーンを活用してお得に光回線を利用したい方には、auひかりがおすすめです。