ドコモ光の評判は悪い?口コミを徹底調査!メリット・デメリットも

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

ドコモ光のサービスについて、良い評判と悪い評判を徹底的に調査しました。

ドコモ光は、ドコモのスマホを利用している方にはお得なセット割が魅力ですが、料金プランや通信速度についての意見もさまざまです。

この記事では、口コミをもとにしたドコモ光のメリット・デメリットを紹介し、どのような人に適したサービスなのかをまとめています。

ドコモ光の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

【総評】ドコモ光はドコモユーザーに高評価

ドコモ光評判まとめ

ドコモ光は、ドコモスマホを利用している方に非常におすすめできる光回線です。

au・ソフトバンクといった他の大手キャリアは、複数の光回線とセット割を組めます。しかし、ドコモとセット割を組めるのはドコモ光だけです。

そのため、ドコモユーザーがセット割を使ってお得に光回線を契約するなら、ドコモ光一択になります。実際に、「セット割で通信費を節約できた」という口コミもありました。

また、工事費が完全無料になるキャンペーンがあるため、引っ越しを予定している方にも最適です。工事費が無料になるキャンペーンは、他の光回線でも実施しています。

しかし、そのほとんどが、工事費の分割払い相当分を毎月割引するシステムです。つまり、途中で解約すると工事費の残債を支払うことになります。

ドコモ光は、割引ではなく工事費が完全に無料になるので、長期間は使わないかもという方でも安心です。

一方で、ドコモスマホを持たないユーザーにはあまりおすすめできません。ドコモ光は他の光回線と比べて安いわけではありませんし、速度も平均的なためです。

ドコモ以外のスマホを持っている方は、auひかりやソフトバンク光などスマホセット割が組める光回線を選択しましょう。

ドコモ光の評判・口コミを項目別に調査

まずは、ドコモ光の評判・口コミを項目別に調査しました。

月額料金や通信速度など6項目に分けて詳しく解説していきます。

料金プランの評判・口コミ

ドコモスマホを持っている人はお得!


ドコモ光とドコモスマホでセット割を組むと通信費が割引される。

ドコモ光の料金プランの良い評判は、ドコモスマホを持っている人はお得に使える点です。

ドコモ光の料金プランは、他社と比べると格段に安いわけではありませんが、ドコモスマホとセット割を組むと毎月1,100円(税込)割引されるので、通信費を抑えてお得に使えます。

ドコモスマホのセット割が組める光回線はドコモ光のみなので、ドコモスマホを持っている方はドコモ光一択です。

戸建ての料金が高い


戸建ての料金が6,000円近くする。ドコモスマホを持っていないのでお得感がない。

ドコモ光の料金プランの悪い評判は、戸建ての料金プランが高い点でした。

ドコモスマホを持っていない方は、スマホセット割が組めないので、ソフトバンクやauスマホなどを持っている方は他社回線がおすすめです。

通信速度の評判・口コミ

フレッツ光より速い?


ドコモ光回線は、スムーズで一回もトラブルなし。フレッツ光よりいいかも

フレッツ光から転用してドコモ光を使っている方の口コミには、フレッツ光よりも安定して速度が出ているという声があります。

ドコモ光はNTTフレッツ光の光コラボレーション事業者としてサービスを提供しています。通信速度や環境を大きく変えたくない方におすすめです。

繋がりにくくなった


以前より回線速度が遅くなっていた。つながりにくい

ドコモ光ユーザーの中には、以前より回線速度が遅くなり、繋がりにくくなったという口コミがあります。

以前、使用していた回線にもよりますが、使用環境によって回線速度は大きく変わります。

WiFi接続台数を減らしたり、ルーターの見直しをすると回線速度が回復したといった声もあるので、試してみましょう。

キャンペーンの評判・口コミ

キャッシュバック・工事費無料が嬉しい


1ギガプランでもキャッシュバックされるし、工事費かからないのが嬉しい

ドコモ光のキャンペーンの評判は、キャッシュバックが受けられたり、基本工事費22,000円(税込)が無料になるのが嬉しいといった良い口コミが目立ちました。

なかには、キャッシュバックで家具や家電を新調した方や友達と旅行に出かけた、という人もいました。

また、工事費22,000円(税込)が無料になるので、初めて光回線を導入してWiFi環境を整えた方もいます。ドコモ光はさまざまなキャンペーンを開催しているのでおすすめです。

キャッシュバック金額が少ない


もう少しキャッシュバック高額だとよかった

ドコモ光のキャンペーンの悪い評判は、キャッシュバックが少ない点です。

他社回線は、魅力的な高額キャッシュバックを実施していることがあります。

しかし、高額キャンペーンは不要なオプションを付けたり、キャッシュバック時期が数ヵ月~1年後の場合もあるので、最適なキャンペーンを選ぶのが重要です。

他社はキャッシュバック受け取り条件複雑な場合や、キャッシュバック受け取りまで長いことがあります。

しかし、ドコモ光はキャッシュバック受け取りが簡単で早いのがメリットです。

キャッシュバック金額は少ないものの、確実に受け取りたい人はドコモ光がおすすめです。

どうしても高額キャッシュバックがある他社がいい場合は、キャッシュバック受け取り条件に注意してください。

開通工事の評判・口コミ

開通工事がスムーズ


開通工事が1時間ぐらいで終わった!

ドコモ光の開通工事は、時間通りで1時間ほどで終わったという口コミがありました。

ドコモ光の開通工事は、戸建てなら1~3時間ほど、マンションなら1~2時間ほどで完了します。

曜日や時間帯も選べるので、自分の都合に合わせて設定でき、短時間で完了する点が好評のようです。

工事に時間がかかった


ドコモ光の開通工事思いの外時間がかかった

ドコモ光の開通工事の口コミの中には、「開通工事に思いの外時間がかかった」という声がありました。

光回線を戸建てで利用する場合、電柱から光回線を引っ張り、エアコンダクトや配管のすき間に通し、宅内にONU(回線終端装置)を設置します。

エアコンダクトや配管のすき間が少ないと予想以上に時間がかかることがあります。

工事の時間が伸びても問題ないようにスケジュールに余裕を持っておきましょう

テレビ・光電話の評判・口コミ

地デジとBSの映りが良い


アンテナを建てなくても地デジとBSを視聴できる

ドコモ光のテレビ・光電話の口コミの中には、アンテナを建てなくても地デジ・BSを視聴できるサービスがあり、非常に好評でした。

通常、地デジ・BS放送を視聴するにはアンテナ設置が必要ですが、ドコモ光のテレビサービスは光回線を利用して地デジ・BS放送が視聴できます。

また、光電話はアナログ電話と比べて、基本料と通話料が安く、電話の品質も安定しています。

光回線が不調だとテレビも電話も使えない


ドコモ光の回線終端装置に不具合があるとネットだけではなく、テレビも電話も使えない

ドコモ光のテレビサービス、光電話のデメリットは、光回線やONU(回線終端装置)に不具合があると全て使えなくなることです。

テレビアンテナやアナログ電話は、ドコモ光の光回線を使用していないので、テレビや電話に不具合が起きるのを避けたい方は注意しましょう。

カスタマーサポートの評判・口コミ

ドコモのカスタマーサポートは丁寧


ドコモのカスタマーセンターに光回線の相談をしたけど、丁寧に教えてくれた

ドコモ光のカスタマーサポートの評判は、とにかくサポートが丁寧でわかりやすかったという点です。

光回線の不具合やオプションサービス、キャンペーン内容など詳しく聞けるドコモのカスタマーサポートは好評でした。

初めて光回線を使用する方などインターネットの利用に不安がある方におすすめのようです。

電話が繋がらない


ドコモ光のサポート電話繋がらない

ドコモ光のカスタマーサポートの悪い口コミは、カスタマーサポートの電話が繋がらない点です。

特に平日の昼間や夕方、土日はカスタマーサポートも混みあっており繋がりづらいので、平日日中の問い合わせがおすすめです。

ドコモ光の良い評判からわかったメリット

ドコモ光のメリットを良い評判や口コミからまとめました。

評判を基にしたドコモ光のメリットは次の2つです。

ここから、ドコモ光のメリットを紹介していきます。

ドコモスマホとのセット割がある

ドコモ光セット割

ドコモ光の最大の魅力は、ドコモスマホとのセット割です。

スマホ契約数に応じて、最大1,100円(税込)の月額割引が永年適用されるため、高額なキャッシュバックよりもお得なメリットとなります。

スマホ最大20台までセット割を組めるので、家族でドコモスマホを持っている場合は、ドコモ光で通信費を大幅に抑えられます。

工事費が完全無料

ドコモ光 新規工事料0円

ドコモ光の工事費22,000円(税込)は完全無料です。他の光回線の工事費は実質無料ですが、ドコモ光の工事費は「完全無料」で、解約時に工事費の残債が一切発生しません

短期間で解約する可能性があるユーザーにとって、工事費が完全に無料であることは大きなメリットと言えます。

特に2年以内に引っ越しや海外移住が決まっている方も、安心して光回線が利用できます。

キャッシュバックが魅力的

ドコモ光では、プロバイダや代理店経由で申し込むと、公式のキャンペーンに加えてキャッシュバックも受け取れるのもメリットです。

よりお得にドコモ光を利用したいなら、ドコモ光のプロバイダや代理店から申し込みましょう。

キャッシュバック額や適用条件、受け取り時期はプロバイダ・代理店によって異なります。

例えば、GMOとくとくBB経由であれば、キャッシュバックは最大100,000円です。

ドコモ光 GMOとくとくBB

申し込むだけなら最大10,500円、指定映像サービスに同時加入すれば最大65,000円がもらえます。

上記に加えて10ギガプランへの申し込みなら20,000円、他社インターネットサービスからの乗り換えの場合は15,000円の追加です。

「10ギガ最大6ヵ月間ワンコインキャンペーン」「新規工事料無料特典」「ドコモ光 セット割」など、ドコモ公式キャンペーンとも併用できます

v6プラン対応ルーターを0円でレンタルできる

ドコモ光の一部プロバイダでは、v6プラス対応のWi-Fiルーターを無料でレンタル可能です。

ドコモ光で無線通信を利用したい場合は、Wi-Fiルーターを購入 or レンタルで用意する必要があります。

ドコモ公式でレンタルも可能です。しかし、東日本なら月額330円(税込)・西日本は月額110円(税込)※のレンタル料金がかかります。

※西日本の場合は、ネットだけでなく光電話(税込550円/月)の契約が必要です。

WiFiルーターを無料レンタルできるプロバイダを選べば、初期費用や毎月の支払いを抑えられます

dポイントが貯まる・使える

ドコモ光 dポイント

ドコモ光は、月々のインターネット代の支払いでdポイントを貯められるうえに、還元ポイントを日常で利用しやすい点もメリットです。

ドコモ光では、支払い方法をdカードに設定することで、利用料金1,000円(税抜)につき10ポイントのdポイントが還元されます。

dポイントは全国の対応店舗やネットショップで利用したり、ドコモスマホ・ドコモ光の利用料金やスマホ購入代金に当たりすることも可能です。

さらに、利用サービスをドコモでまとめることで、より多くのdポイントを貯められます

例えば、dカード GOLD利用で通常の10倍、ドコモのスマホプラン「eximo ポイ活」の契約で最大合計11%還元のdポイントが還元されます。

ドコモ光の悪い評判からわかったデメリット

ドコモ光のデメリットを悪い評判や口コミからまとめました。

評判を基にしたドコモ光のデメリットは次の2つです。

ここから、ドコモ光のデメリットを紹介していきます。

料金はそこまで安くない

ドコモ光の月額料金は、他の光回線に比べて特別安いわけではありません。

ドコモスマホユーザーなら、セット割によってドコモスマホの月額料金が割引されます。

他社のスマホを利用している場合は、割引が適用されないため安いとはいえない料金となるので注意しましょう。

ソフトバンクやauのスマホを使っているなら、光セット割が適用されるソフトバンク光やauひかりを選ぶ方がよりお得です。

少しでも安く光回線を利用したい場合は、現在のスマホキャリアに応じて光回線サービスを選ぶことをおすすめします。

カスタマーセンターに繋がりづらい

ドコモ光の評判の中には、カスタマーサポートが混雑しており、繋がるまで1時間以上かかったという口コミもあります。

しかし、これはドコモ光に限ったことではなく、3月から4月の引っ越しや新生活シーズンなど、他の光回線事業者でも同様の混雑が発生します。

ドコモ光のカスタマーサポートを利用する際は、繁忙期を避けるか、時間に余裕を持った問い合わせがおすすめです。

また、ドコモ光はコールセンターの事前予約にも対応しているため、あらかじめ相談日を指定しておくことで、待ち時間のストレスを軽減できます。

評判からわかったドコモ光がおすすめな人

ドコモ光を使っている方の評判や口コミから分かったドコモ光がおすすめな人は以下の通りです。

ドコモ光はこんな人におすすめ

ドコモ光がおすすめな人
  • ドコモユーザー
  • 安定した速度でインターネットを利用したい人
  • 引っ越し・転勤が多い人

ドコモ光は、ドコモのスマホセット割を提供する唯一の光回線です。スマホセット割により、月々のスマホ代をお得に抑えられるため、ドコモユーザーには非常におすすめです。

またドコモ光は料金面だけでなく、速度面でも他の光回線に引けを取らない高速通信を利用できます。

普段のネット利用はもちろん、オンラインゲームや動画視聴においてもストレスなく楽しめるでしょう。

さらに、ドコモ光は全国で利用可能なため、引っ越しや転勤が多い方にもおすすめの光回線です。

こんな人はドコモ光に向いていない

ドコモ光がおすすめな人
  • ドコモユーザー以外

ドコモ光は、名前の通り「NTTドコモ」が提供するサービスです。そのため、元々ドコモのスマホを利用している人が主な対象となります。

そのため、ソフトバンクやauのスマホを利用している方には、それぞれの光回線のセット割引が適用されるため、他社の光回線を選んだ方が通信費を抑えられる可能性があります。

上記の理由から、ドコモユーザー以外には、ドコモ光はおすすめできないでしょう。

▼ドコモ光以外の光回線を探している方は、おすすめの光回線を紹介している記事から自分に合ったサービスを見つけてください。

ドコモ光は他社よりも良い?料金・速度を比較

ドコモ光は、他社の光回線と比べて優れているのか気になるので、ここからは、ドコモ光の料金と速度を比較していきます。

他社光回線と料金を比較

まずは、戸建てプランのドコモ光と他社光回線を比べてみます。

以下に、ドコモ光と他社光回線の戸建てタイプ(1 or 2ギガプラン、2 or 3年契約)の、月額料金をまとめました。

戸建てプラン月額料金(税込)
ドコモ光5,720円
※タイプAの場合
ソフトバンク光5,720円
auひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円

※割引適用時の価格
NURO光
(2ギガ)
5,200円

ドコモ光の戸建てプランは月額料金5,720円(税込)で利用できます。その他の光回線は5,200円〜5,720円(税込)とドコモ光と比べて同額、または少し安めです。

続いて、ドコモ光と他社光回線のマンションプラン(1 or 2ギガプラン、2 or 3年契約)を比較してみてみましょう。

マンションプラン月額料金(税込)
ドコモ光4,400円
※タイプAの場合
ソフトバンク光4,180円
auひかり4,180円
※タイプV・割引適用時の場合
NURO光
(2ギガ)
3,850円

ドコモ光 マンションプランの月額料金は、4,400円(税込)です。他社光回線は3,850円〜4,180円(税込)で、ドコモ光より安めのプランとなっています。

比較した結果、ドコモ光の月額料金は戸建て・マンションどちらも他社光回線に比べて同額、または少し高いということがわかりました。

ドコモユーザーの場合は、ドコモ光セット割によって通常の月額料金から1,100円(税込)割引されます。

ドコモ×光回線の割引サービスがあるのは、ドコモ光のみです。よって、ドコモユーザーなら月額料金が最も安いのはドコモ光になります。

他社光回線と速度を比較

ここでは、ドコモ光と他社光回線の速度を比較しました。

最大速度平均下り速度
ドコモ光1・10ギガ401.72Mbps
ソフトバンク光1・10ギガ438.53Mbps
auひかり1・5・10ギガ624.65Mbps
NURO光2・10ギガ747.31Mbps
平均速度 引用:みんなのネット回線速度

ドコモ光・ソフトバンク光は1ギガ・10ギガから、auひかりは1ギガ・5ギガ・10ギガ(マンションは1ギガのみ)から、NURO光は2ギガ・10ギガから、プランを選べます。

ドコモ光の平均下り速度は400Mbps程度です。

ソフトバンク光はドコモ光と同様に、フレッツ光の回線を借りて運営されている光コラボになります。

そのこともあり、ドコモ光とソフトバンク光はどちらも400Mbpsほど、ほぼ変わりません。

一方、auひかりやNURO光は600~700Mbpsほどと、ドコモ光よりも高速なことがわかります。

auひかりやNURO光は、それぞれ独自の回線を整備して運営している独自回線です。独自回線は光コラボよりも利用者が少なく混雑しにくいため、速度が出やすい傾向にあります。

道路で例えると、光コラボは一般道路、独自回線は高速道路といったイメージです。

ドコモ光とは?基本情報まとめ

ここでは、ドコモ光の料金プラン・オプション・公式キャンペーンを詳しく解説します。

ドコモ光の料金プラン

戸建て
※タイプA・2年契約の場合
1ギガ5,720円(税込)
10ギガ6,380円(税込)
マンション1ギガ4,400円(税込)
10ギガ6,380円(税込)

ドコモ光1ギガ(2年契約)プランは、戸建て・マンションによって料金が異なります。戸建ては月額5,720円(税込)、マンションは4,400円(税込)です。

より高速な10ギガプラン(2年契約)は、戸建て・マンションどちらも月額6,380円(税込)になります。

ドコモ光の料金は、他の光回線と比較すると中間くらいの金額ですが、ドコモユーザーにとっては最も安い金額で使える光回線です。

ドコモ光のオプションサービス

ドコモ光には、さまざまなオプションサービスがあります。ドコモ光で利用できるオプションサービスは、以下の通りです。

オプション月額料金
(税込)
詳細
ドコモ光電話550円ドコモ光の回線を使った固定電話サービス
ドコモ光
テレビオプション
825円アンテナ不要で地デジ・BSが楽しめるオプション
ひかりTV
for docomo
2,750円地デジとBSに加えて、さまざまな
有料チャンネルを視聴できるサービス
スカパー!429円
+パック料金
映画やスポーツなどの専用チャンネルを
アンテナ不要で楽しめるサービス

ドコモ光電話は、光回線を利用した固定電話サービスです。

基本料金月額550円(税込)で、通話料は8.8円/3分で、アナログ回線の固定電話と比べて、基本料金・通話料どちらもお得に使えます。

ドコモ光テレビオプションは、アンテナ不要で地デジ・BS放送が楽しめます。テレビ台数に関係なく月額825円(税込)なので、複数台テレビを持っている方はCATVと比べお得です。

初期費用は数万円かかるもののメンテナンス不要なので、TVアンテナ設置するよりもランニングコストが安いです。

また、ドコモ光テレビオプションを利用している方は、スカパー!を申し込むとCS放送を視聴できます。

基本料429円(税込)に加え、好きなジャンルのチャンネルパック契約や1チャンネル毎のアラカルト契約が可能です。

ドコモ光のスカパー!は、パラボラアンテナ設置不要なので、アンテナ設置できないエリアの方にもおすすめです。

ひかりTV for docomoは、光回線を利用して、ご自宅のテレビやスマートフォン・タブレットで映像が楽しめます。月額2,750円(税込)で地デジ・BS・CS放送を視聴できます。

ドコモ光の公式キャンペーン

ドコモ光には、利用できる公式のキャンペーンがあります。

ここからは、ドコモ光申し込み時に使える公式キャンペーンを詳しく紹介します。

ドコモ光 10ギガ基本料金最大6ヵ月間ワンコインキャンペーン

ドコモ光 10ギガ ワンコイン

ドコモ光 10ギガ基本料金最大6ヵ月間ワンコインキャンペーンは、新規契約者、転用者、事業者変更を問わず利用できます。

このプランに申し込むと、最初の6ヵ月間は月額が500円(税込)でドコモ光10ギガを使用可能です。

通常の月額料金が6,380円(税込)なので、月額差額は5,880円(税込)です。この特典で、6ヵ月間で最大35,280円(税込)節約できます。

ドコモ光新規工事料無料特典

ドコモ光 工事費無料特典

「ドコモ光新規工事料無料特典」は、ドコモ光を新規契約する方を対象としたキャンペーンです。

通常22,000円(税込)かかる戸建てプラン、およびマンションプランの工事費が完全に無料となります。

ドコモ光新規工事料無料特典のメリットは、他の光回線サービスでよくある「実質無料」ではなく、途中で契約解除した際に工事費用の残額を一括で支払う必要がありません。

ドコモ光セット割

ドコモ光 セット割

ドコモ光セット割は、ドコモのスマホとドコモ光を一緒に契約することで、スマホ1台につき月額料金1,100円(税込)が割引されるサービスです。

家族でドコモのスマホを使っている人は、ドコモ光セット割の適用が可能なドコモ光がもっとも安い光回線となります。

契約者本人だけでなく、ドコモスマホを利用中の三親等以内の家族も、最大20回線まで対象です。

▼代理店窓口から申し込むと、公式キャンペーンに加えて代理店独自の特典も適用されます。こちらの記事では、ドコモ光のおすすめ代理店窓口を紹介しているので、あわせてご一読ください。

ドコモ光のプロバイダ

ドコモ光では、21社あるプロバイダから好きなものを選択できます。

ドコモ光プロバイダの共通点

プロバイダで共通しているのは「月額基本料金」と「最大速度」です。

21社のプロバイダはドコモ光公式によってタイプA・Bの2つに分けられており、タイプによって月額基本料金が異なります

また最大速度は、契約プラン(1ギガ・10ギガ)するかによって決まるため、プロバイダによる変動はありません。

以下に、各プロバイダのタイプと1ギガ・10ギガの月額料金をまとめました。

プロバイダタイプ2年定期契約
の月額料金
(税込)
GMOとくとくBB1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,380円
@nifty1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,380円
OCN
インターネット
1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,380円
andline1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,380円
ic-net1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,380円
hi-ho1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,380円
スピーディア1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
BIGLOBE1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
Tigers-net1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
BB.excite1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプB
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,600円
エディオン
ネット
1ギガ:タイプA
10ギガ:タイプB
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円

【10ギガ】
6,600円
シナプス1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
楽天
ブロードバンド
1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
DTI1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
ネスク1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
TiKiTiKi1ギガ:タイプA
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション4,400円
@T COM1ギガ:タイプB
10ギガ:タイプA
【1ギガ】
戸建て:5,940円
マンション4,620円

【10ギガ】
6,380円
TNC1ギガ:タイプB
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,940円
マンション4,620円
ちゃんぷる
ネット
1ギガ:タイプB
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,940円
マンション4,620円
WAKWAK1ギガ:タイプB
10ギガ:非対応
【1ギガ】
戸建て:5,940円
マンション4,620円
AsahiNet1ギガ:タイプB
10ギガ:タイプB
【1ギガ】
戸建て:5,940円
マンション4,620円

【10ギガ】
6,600円

プロバイダによっては10ギガが非対応であったり、1ギガ・10ギガでタイプが異なったりするので、よく確認するようにしましょう。

安さで選ぶなら、タイプAのプロバイダの方が安い料金で利用できます。

ドコモ光プロバイダによって異なる点

実測速度やキャッシュバック・割引といったのキャンペーンなどは、各プロバイダによって異なる点です。

実測速度とは、ユーザーがインターネットを利用した際に実際に出る速度のことをいいます。オンラインゲームなど速度が求められる利用目的の場合は、実測速度の速いプロバイダを選びましょう。

実測速度は、みんなのネット回線速度「ドコモ光のプロバイダ速度」でチェックできます。

よりお得なプロバイダを選びたいなら、月額料金に加えてキャッシュバック・割引などキャンペーンも要チェックです。

キャンペーンのなかには、申し込みだけで適用されるものもあれば、指定オプションへの同時加入など条件付きのものもあります。

キャンペーンの金額だけでなく、キャンペーンの条件もしっかり確認しましょう。

▼こちらの記事では、ドコモ光プロバイダの違いを詳しく比較しています。各プロバイダの実測速度やキャンペーンなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

評判が良いドコモ光のおすすめ申込窓口

ドコモ光を申し込むときは、公式サイトからの申し込みよりも、独自のキャンペーンを実施している代理店窓口を利用する方がメリットが大きいです。

代理店経由で申し込むと、高額キャッシュバックやWiFiルーターの無料レンタルなど公式にはない特典を受けられるのが特徴です。

特に、手続きがシンプルでキャッシュバックを早く受け取れる窓口や、オプション加入の条件がない窓口を選ぶことで、よりお得にドコモ光を契約できます。

ここでは、評判の良いおすすめの代理店を3社紹介します。

GMOとくとくBBNN
コミュニケーションズ
@nifty
キャッシュバック
金額
65,000円25,000円20,000円
オプション
加入の有無
Lemino
ひかりTV
DAZN for docomo
なしなし
手続き方法開通月を含む
4ヵ月目に指定口座確認の
案内メールを送信
ドコモ光の申込み電話時に
オペレータが電話口で
指定の振込先情報を聞く
案内メールに従って
キャッシュバック
受取口座を登録
受け取り時期口座登録があった
翌月末日(営業日)
課金開始月の
翌月末
開通月を含む
8ヵ月目
詳細
詳細

詳細

詳細

GMOとくとくBB|最大10万円!高額キャッシュバック

ドコモ光

GMOとくとくBBでドコモ光を契約するメリットは、最大10万円の高額キャッシュバックを受け取れることです。

最大100,000円の内訳
  • Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo:65,000円キャッシュバック
  • 他社回線の解約違約金:15,000円還元
  • 10ギガプラン申し込み:20,000円キャッシュバック

最大10万円」は、複数のキャッシュバックキャンペーンを併用することで適用されます。「Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo」を同時に申し込んで、希望連絡日時を平日14~17時に指定すると、最大65,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また、「他社回線の解約違約金が発生」している場合は15,000円を還元、「10ギガプランを選択」すると20,000円の追加キャッシュバックが提供されます。

最大10万円のキャッシュバックを受け取りたい場合は、いくつかの条件をクリアする必要がありますが、高額キャッシュバックを重視する方にはおすすめのプランです。

また、オプションなしで申し込みたい方もキャッシュバックの対象となります。ドコモ光1ギガプランをオプションなしで申し込んだ場合でも、最大10,500円のキャッシュバックが受け取れます。

プランオプション金額
10ギガプランLemino
ひかりTV
DAZN for docomo
65,000円キャッシュバック
他社回線の解約違約金15,000円還元
10ギガプラン申し込み20,000円キャッシュバック
1ギガプラン10,000円キャッシュバック

NNコミュニケーションズ|最短翌月にキャッシュバック

ドコモ光

NNコミュニケーションズ経由でドコモ光を申し込むと、最大35,000円のキャッシュバックが受け取れます。さらに、課金開始月の翌月末には振り込まれるため、最短1ヵ月でキャッシュバックを手にできるのが特徴です。

最大額の35,000円を受け取るには、10ギガプランでの申し込みが条件となります。1ギガプランを選択した場合キャッシュバック額は25,000円です。

また、他社のキャンペーンでよくあるオプション加入などの条件は一切不要です。シンプルな条件でキャッシュバックを受け取れるのがNNコミュニケーションズのメリットです。

プランオプション金額
10ギガプラン35,000円キャッシュバック
1ギガプラン25,000円キャッシュバック

@nifty|WiFiルーターのレンタルが無料

プロバイダとしてのサービスも提供している@niftyは、インターネット接続に関するサポートが充実しています。

@nifty経由でドコモ光を申し込むと、キャッシュバック特典が用意されており非常にお得です。10ギガプランなら35,000円、1ギガプランなら20,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また、@niftyは1ギガ対応のWiFiルーターを無料レンタル、10ギガ対応のWiFiルーターも月額132円(税込)〜レンタルできます。

お得にWiFi環境を整えたい方におすすめの代理店です。

プラン特典金額
10ギガプラン10ギガ対応WiFiルーター
月額132円(税込)〜でレンタル
35,000円キャッシュバック
1ギガプラン1ギガ対応WiFiルーター
無料レンタル
25,000円キャッシュバック

ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

ここからは、ドコモ光の申し込みから開通までの流れを解説していきます。

新規契約と乗り換え(転用・事業者変更)で手順が異なるので、それぞれ紹介します。

新規契約の場合

自宅にインターネット設備がなく、ドコモ光を新規契約する流れは以下の通りです。

  1. ドコモ光に申し込む
  2. ドコモ光やプロバイダから書類を受け取る
  3. 開通工事の実施
  4. ルーター・パソコン・スマホなどを設定して利用スタート

ドコモ光に申し込む

ドコモ光の申し込みは、「電話」「オンライン手続き」「店頭(ドコモショップ/d garden)」の方法があります。

その中でも、オンライン手続きは24時間利用可能で、時間を選ばず申し込み可能です。

不要なオプションをつける必要がないため、ぜひオンライン手続きを活用してみてください。

ドコモ光やプロバイダから書類を受け取る

ドコモ光の申し込み後、担当者から内容確認と工事日程の調整のため連絡が入ります。

住宅の条件にもよりますが、一般的には派遣工事が実施され、工事当日は立ち会いが求められることが多いです。

さらに、契約後には以下の書類が郵送で送られくるので、大切に保管しておきましょう。

  • ドコモ:開通のご案内
  • 選択したプロバイダ:プロバイダID/パスワード

契約したプランやプロバイダによって、送付される書類の種類が異なることがありますので、どの書類が届くか事前に確認しておくと安心です。

開通工事の実施

工事予約日には、担当の作業者が開通工事が実施されます。

マンションの場合、無派遣工事となることもありますが、戸建て住宅では通常、派遣工事が必要で立ち会いが求められます

開通工事には、ONU(回線終端装置)の設置場所を決定する作業があります。

また、状況に応じて家具の移動や外壁に穴を開けるケースもあるため、決定権を持つ方が対応しましょう。

さらに、回線の差し込み口が家具で隠れている場合、工事がスムーズに進まないことがあるので、事前に差し込み口の位置を確認しアクセスしやすい状態にしておきましょう。

ルーター・パソコン・スマホなどを設定して利用スタート

開通工事が完了した後、ルーターやパソコン、スマホを設定してインターネットが利用できます。

インターネット設定に不安を感じる方もいるかもしれませんが、プロバイダによってはインターネット接続設定を無料でサポートしてくれるところがあります。

自信がない場合は、設定サポートサービスを提供しているプロバイダを選ぶと安心です。

乗り換え(転用)の場合

NTTフレッツ光からドコモ光に乗り換えることを転用と呼びます

ドコモ光への乗り換えが完了すると、フレッツ光は自動的に解約されるため、別途解約手続きをする必要はありません。

また、フレッツ光利用時に契約していたプロバイダがドコモ光にも対応している場合は、同じプロバイダとの契約を継続利用できます。

しかし、現在のプロバイダがドコモ光に対応していない、またはプロバイダを変更したい場合は、プロバイダの解約手続きが必要になるので注意しましょう。

ここからは、ドコモ光乗り換え(転用)の申し込み手順を紹介します。

  1. NTTから転用承諾番号を取得
  2. ドコモ光を申し込む
  3. 必要書類を受け取り
  4. 回線切り替え後、機器類の接続設定をして利用開始

NTTから転用承諾番号を取得

転用手続きを進めるためには、NTTから転用承諾番号を取得します。

転用番号を発行するには、以下の4つの情報を準備しておくことが重要です。

  • フレッツ光のお客様ID、ひかり電話番号、または契約者の連絡先電話番号
  • フレッツ光の契約者名
  • フレッツ光利用場所の住所
  • フレッツ光利用料金の支払い方法

上記内容を用意した上で、NTT東日本またはNTT西日本へ連絡し、転用承諾番号の発行を依頼します。

NTT東日本/西日本の連絡先は以下の通りです。

電話番号Web
NTT東日本0120-140-202
(9時~17時)
NTT東日本
(8時30分~22時)
NTT西日本0120-553-104
(9時~17時)
NTT西日本
(7時~25時)

なお、転用承諾番号の有効期間は取得日を含む15日間のため、早めに手続きをしましょう。

ドコモ光を申し込む

ドコモ光の申し込みは、電話や、オンライン手続き、ドコモショップ/d gardenなどでできます。

オンライン申し込みなら24時間好きな時間に申し込みできるのでおすすめです。

申し込み時に「転用」を選択すると転用番号入力箇所が表示されるので、事前に取得した転用番号を入力しましょう。

必要書類を受け取り

ドコモ光の申し込みが完了すると必要書類が送られてきます。

ドコモから「開通のご案内」などインターネット利用に必要な書類が送付され、プロバイダより「プロバイダID/パスワード」が送付されます。

書類受け取り後、フレッツ光からドコモ光への切り替え日まで待ちましょう。

回線切り替え後、機器類の接続設定をして利用開始

フレッツ光からドコモ光への切り替えをした際、以前とは異なるプロバイダに変更した場合、自身でのルーターやパソコン、プロバイダの接続設定が必要になります。

プロバイダから送られてきたIDやパスワードが必要なので準備しておきましょう。

なお、切り替え前に同じプロバイダを使用していた場合は、特に新たな設定作業は不要です。

乗り換え(事業者変更)の場合

乗り換え(事業者変更)とは、光コラボレーション事業者が提供する光回線サービスを、他の光コラボレーション事業者へ契約を変更することです。

ここでは、ソフトバンク光やビッグローブ光などからドコモ光への乗り換えを指します。

乗り換え(事業者変更)の手順は以下の通りです。

  1. 事業者変更承諾番号の取得および契約内容の確認
  2. 事業者変更の申し込み
  3. 利用に必要な書類などの受け取り
  4. ルーターなどの接続・設定

事業者変更承諾番号の取得および契約内容の確認

まずは、現在契約中の光回線事業者に連絡し、事業者変更承諾番号取得と利用中のオプションサービスを確認します。

電話サービスやテレビサービスに加え、使用しているメールアドレスが残せるか確認しておきましょう。

事業者変更の申し込み

事業者変更の申し込みは、Webなら24時間好きな時間にできます

申し込みの際に必要な情報は、以下の通りです。

  • 事業者変更承諾番号
    ※事業者変更承諾番号の有効期間は発効日を含めて15日間です。
  • 契約中の事業者での契約名義
  • 契約事務手数料3,300円(税込)
    ※ドコモ光切り替えの翌月に請求されます。

利用に必要な書類などの受け取り

ドコモより「開通のご案内」などドコモ光利用に必要な書類が送付されます。

ルーターなどの接続・設定

自身でルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定すると、インターネットを楽しめます。

ドコモ光の解約方法・問い合わせ先

ここからは、ドコモ光の解約方法や問い合わせ先を紹介します。

ドコモ光の解約方法・解約違約金

ドコモ光を解約するには、電話またはドコモショップでの手続きが必要です。

電話での解約は、ドコモショップに行く時間がない場合や、近くに店舗がない場合に便利です。

電話をする前に、本人確認のため「ご契約者電話番号」と「ネットワーク暗証番号(4桁)」を用意してください。

連絡先ドコモ インフォメーションセンター
電話番号0120-800-000(通話料無料)
ドコモ携帯から151(通話料無料)
営業時間9:00~20:00

ドコモ光の解約違約金は、2年契約を途中で解約する場合には解約違約金がかかります。

解約違約金は、1ギガ・戸建てタイプなら5,500円(税込)、1ギガ・マンションタイプなら4,180円(税込)、10ギガタイプなら戸建て・マンションどちらも5,500円(税込)です。

また、マンションで戸建てタイプを契約して工事した場合や、賃貸の戸建て住宅で大家さんが光回線の撤去を希望した場合、撤去工事が必要となることがあります。

ドコモ光の問い合わせ先

ドコモ光の問い合わせ先は以下の通りです。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
ドコモ インフォメーション センタードコモ携帯から 151
ドコモ携帯以外から 0120-800-000
9時〜20時 (年中無休)
ドコモ光 サービスセンタードコモ携帯から 15715
ドコモ携帯以外から 0120-766-156
10時〜20時 (年中無休)

ドコモインフォメーションセンターは、ドコモ光だけでなく、スマホやdポイントなど、すべてのドコモサービスの総合窓口です。

ドコモ光サービスセンターは、ドコモ光に関する開通までのサポートや問い合わせに対応する部署です。

ドコモ光の工事ができないならhone 5Gがおすすめ

ドコモ home 5G
home 5Gのおすすめポイント
  • コンセントにさすだけで高速通信が利用できる
  • データ無制限で複数台接続も可能
  • ドコモスマホとのセット割適用で1,100円(税込)/台割引
home 5G(税込)
月額料金4,950円
契約事務
手数料
3,850円
→ドコモオンラインショップ
 なら無料
機種代金
(home 5G
HR02)
71,280円
一括または
12・24・36回の分割

ドコモ光の工事ができない場合は、工事不要のホームルーター home 5Gがおすすめです。

home 5Gは工事不要で、コンセントに挿すだけで高速通信が利用できます。データ無制限で複数台接続も可能です。

ドコモ光と同じく、ドコモスマホを利用中ならスマホセット割の適用で、1台あたり1,100円(税込)割引されます。

home 5Gの利用には、home 5G プラン(月額基本料金)の支払いと、対応しているホームルーターの購入が必要です。

以下の記事では、ドコモ home 5Gについて詳しく解説しています。月額料金や使い方など申し込み前に参考にしてください。

ドコモ光に関するよくある質問

続いてドコモ光に関するよくある質問について回答していきます。

ドコモ光はオンラインゲームも快適な速度?

ドコモ光はオンラインゲームも快適にプレイできます。

ドコモ光の平均下り速度は約400Mbps、平均上り速度は約350Mbps、平均Ping値は約18msです。

光回線の平均速度は300Mbps、平均はPing値20ms以下なので、ドコモ光では高速通信をラグなしで楽しめます

ドコモ光は通信速度が遅いって本当?

ドコモ光の通信速度は、下り・上りどちらも平均速度300Mbps以上で高速通信が可能です。

auひかりやNURO光の独自回線は500Mbpsを計測しており、ドコモ光と比べると高速回線といえます。

ドコモ光の通信速度が気になる方は、10Gプランの申し込みや1Gプランから10Gプランへの切り替えができます。

ドコモ光は開通工事が必要?不要なケースは?

ドコモ光は、基本的に開通工事が必要です。

開通工事が不要な場合は、フレッツ光からの乗り換え(転用)、または宅内に光回線の設備が残っている場合です。

工事が必要か不要かは、ドコモ光申し込み後、ドコモより連絡があった際に判明します。

ドコモ光は申し込みから開通までどれくらいかかる?

ドコモ光開通までは、申し込み日から2週間〜2ヵ月ほどです。

転用やマンションタイプは、早めに開通しますが、戸建てタイプの開通は時間がかかります。

また、引っ越しシーズンの3月や9月は申し込みが殺到するため、開通まで通常より日数を要します。

ドコモ光とahamo光は何が違う?

ahamo光は、ドコモ光と同じくドコモが提供する光回線サービスです。どちらもフレッツ光のNTT回線を使用しています。

ドコモ光との大きな違いは、契約者の条件です。ドコモ光はドコモスマホを使っていなくても利用できますが、ahamo光を利用できるのはahamoユーザーに限られます

ahamo光は、ahamoと同様に申し込み窓口がオンラインのみ。店舗で申し込み手続きや相談したい場合は有料となります。

月額料金は、ドコモ光よりもahamo光の方が安いです。利用できるオプションサービスは共通しています。

ahamo光とドコモ光の違いを詳しく知りたい方は、2つのサービスを比較しているこちらの記事をあわせてご一読ください。