ホームルーターと光回線を比較してわかった違いとは?それぞれのおすすめな人を解説

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

自宅用のWiFiとして、ホームルーターと光回線のどちらを導入するか悩んでいる方も多いでしょう。

今回は、ホームルーターと光回線の違いを比較して、それぞれのメリットやデメリットを解説します。本記事を読めば、自分にはどちらが向いているのかがわかります。

後半では、おすすめのホームルーターと光回線も紹介しています。

ホームルーターと光回線とは?

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWiFiを利用できる置き型のWiFiルーターのことです。モバイル回線を使用して接続します。

光回線とは、自宅内に光ファイバーケーブルを引き込んでWiFiを利用する固定回線のことです。WiFiルーターを使用して、スマホやタブレットなどの端末に接続します。


1分でわかる!記事の内容
  • ホームルーターと光回線の大きな違いは、速度と開通までの手軽さ
  • 今すぐWiFi環境を作りたい人はホームルーターがおすすめ
  • 自宅で仕事・ゲームをする人は光回線がおすすめ

ホームルーターと光回線を比較してわかった違い

ホームルーターと光回線にはどのような違いがあるのか、速度や料金などを比較しました。

ホームルーター 光回線
通信速度
(実測値)
80~160Mbps 200~600Mbps
速度制限 あり(※1) なし
月額料金 4,000円~5,500円 4,000円~6,000円
スマホセット割 あり あり
開通工事 不要 必要
開通までの日数 翌日~1週間 2週間~2ヵ月
工事費 なし 2,000円~
40,000円
契約事務手数料 3,300円 3,300円
端末代金 20,000円~
70,000円
なし
対応エリア 全国 全国(※2)
※1 実質無制限ですが、一定の使用量を超えると速度制限にかかることがあります。
※2 対応エリアは回線によって異なります。

比較してみると、速度や料金、開通工事の有無・開通までの日数に大きな違いがあることがわかりました。それぞれ詳しく見ていきましょう。

  1. 通信速度
  2. 速度制限
  3. 月額料金
  4. 開通までの手軽さ

通信速度|光回線の方が速く安定している

主なホームルーターと光回線の下り平均速度を比較したところ、光回線の方が速いことがわかりました。

サービス名 下り平均速度※
ホームルーター カシモWiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
147.77Mbps
ドコモ home 5G 172.05Mbps
ソフトバンクエアー 93.64Mbps
Rakuten Turbo 91.79Mbps
光回線 ビッグローブ光 238.58Mbps
auひかり 518.66Mbps
ソフトバンク光 314.39Mbps
NURO光 627.91Mbps
※引用:みんなのネット回線速度

ホームルーターの下り平均速度が80~160Mbps程度であるのに対し、光回線は200~600Mbps程度出ています。

ホームルーターは各地に設置された基地局から電波を受信して、インターネットに接続するモバイル回線を使用しているサービスです。そのため、電波干渉を受けやすいという特性があります。

また、利用者の多さによる回線の混雑で、通信速度が遅くなったり繋がりにくくなったりすることも。時間帯によって速度にバラつきがあるのは、これが原因です。

一方、光回線は電柱にある光ファイバーケーブルを直接自宅内に引き込んでインターネットに接続しています。

ホームルーターに比べると電波干渉や回線の混雑による影響を受けにくいため、通信速度が速く安定します。

自宅でリモートワークをしたいという方や、オンラインゲームを快適に楽しみたいという方は、光回線を選んでおくと安心です。

速度制限|光回線は無制限で使える

ホームルーターも光回線も、基本的にはデータ容量無制限です。しかし、ホームルーターは、一定の使用量を超えると速度制限にかかることがあります

どれくらい使うと速度制限にかかるのかは明記されていませんが、一度に大量のデータ通信を行うと通信速度が遅くなることがあるようです。

ホームルーターは、1つの回線を複数のプロバイダでシェアしているため、同時に多くの人が使うと回線が混雑してしまうことがあります。

すべての利用者が接続できるように調整しているため、速度制限が実施されるという仕組みです。

一方、光回線には速度制限がないので、データ容量を気にすることなく快適に使えます。

月額料金|ホームルーターの方がやや安い

月額料金に関して大きな違いはありませんが、ホームルーターの方がやや安く利用できます。主なホームルーターと光回線の月額料金を比較してみました。

サービス名 マンション 戸建て
ホームルーター カシモWiMAX 4,818円
ドコモ home 5G 4,950円
ソフトバンクエアー 5,368円
Rakuten Turbo ~6ヵ月目:0円
7ヵ月目~:4,840円
光回線 ビッグローブ光 4,378円 5,478円
auひかり 4,180円 5,610円
ソフトバンク光 4,180円 5,720円
NURO光 5,200円

多くの光回線は、マンションプランと戸建てプランで料金が異なります。一方ホームルーターは、どんな居住形態でも料金は一律です。

戸建てで利用する場合はホームルーターの方が安く済みますが、マンションの場合は光回線の方が料金が安いことがあります。

そのため、居住形態にあわせてどちらにするか決めることをおすすめします。

なお、上記の月額料金は各種割引適用前の料金です。

代理店・プロバイダによっては独自の料金割引キャンペーンを実施していることがあるので、申し込む前に確認しましょう。

開通までの手軽さ|ホームルーターは工事不要

開通までの手軽さを比較すると、ホームルーターの方がすぐに使い始められて手軽であることがわかりました。

ホームルーターは開通工事を行う必要がなく、製品が到着してコンセントに挿すだけでWiFiに接続できます。

引っ越しなど急にWiFiが必要になったときでも、すぐに使えることが大きなメリットです。

また、ルーターの設置場所を自分で決められることも特徴の1つ。光回線は開通工事が必要なうえ、光コンセントの近くにWiFiルーターを設置する必要があります。

なお、どちらも使える場所は自宅に限られます。外でもWiFiを使いたい場合は、持ち運びができて料金が安いおすすめのポケット型WiFiを検討しましょう。

ホームルーターと光回線のメリット・デメリット

ホームルーターと光回線を比較してわかった、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

ホームルーターのメリット・デメリット

(1)手軽にWiFi環境を作れる
(2)ルーターの設置場所を自分で決められる
(3)戸建てなら料金が安い
(1)通信速度は光回線に劣る
(2)一度に大量のデータ通信を行うと速度制限にかかる
(3)マンションの場合は光回線の方が安い

ホームルーターは、手軽にWiFiを導入できることが最大のメリットです。工事なしですぐにWiFi環境を構築できるので、引っ越しの際にも役立ちます。

ただし、通信速度は光回線に劣ります。オンライン会議やFPSゲームなど、大量のデータ通信や安定性が必要な操作では、不十分に感じるかもしれません。

月額料金は、光回線に比べてやや安い程度です。戸建てならホームルーターの方が安く使えますが、マンションは光回線の方が安い場合があります。

>>ホームルーターの
おすすめ3選はこちら

光回線のメリット・デメリット

(1)通信速度が速く安定している
(2)速度制限がなく無制限で使える
(3)マンションなら料金が安い
(1)工事必須で開通まで時間がかかる
(2)ルーターの設置場所を自分で決められない
(3)開通工事の許可が必要
(4)戸建ての場合はホームルーターの方が安い

光回線の最大のメリットは、通信速度が速く安定している点です。回線の混雑による影響を受けにくく、どの時間帯でも快適な高速通信を利用できます。

また、速度制限にかかることがないため、データ容量を気にせず使える点も魅力の1つです。

ただし、光回線は光ファイバーケーブルを自宅内に引き込む工事を行うため、開通までに時間がかかることがデメリットとして挙げられます。

申し込みのタイミングにもよりますが、2週間~2ヵ月ほどかかることもあるので、今すぐWiFiを使いたいという方には不向きです。

>>光回線の
おすすめ3選はこちら

ホームルーターと光回線はどっちがおすすめ?

ホームルーターと光回線のメリット・デメリットを踏まえて、それぞれのおすすめな人をまとめました。

ホームルーターがおすすめな人

ホームルーターがおすすめな人
  • すぐにWiFiを使いたい人
  • 1年ほどで引っ越す可能性がある人
  • 開通工事の許可が取れない人

ホームルーターは、製品が到着した日から使い始められるので、すぐにWiFiが必要な人におすすめです。

中には、申し込み後最短即日発送のサービスもあるので、早ければ翌日から使い始められます。

引っ越しのときにバタバタして光回線の申し込みを忘れてたという場合や、来週から急にリモートワークになった、というときでも安心です。

また、光回線のような引っ越し手続きや撤去工事が不要で、持ち運びも簡単なので、1年ほどで引っ越すという方にも適しています。

光回線を自宅に導入する場合、大家さんに開通工事の許可を取る必要があります。設備状況や希望の回線によって、許可が取れないこともあるようです。

開通工事を断られてしまった場合は、工事不要で使えるホームルーターを選びましょう。

>>ホームルーターの
おすすめ3選はこちら

光回線がおすすめな人

光回線がおすすめな人
  • 自宅でテレワークをする人
  • オンラインゲームをストレスなく楽しみたい人

光回線は、速度重視でWiFiを選びたい人におすすめです。速度が速いことはもちろん、回線が混雑する時間でも速度が遅くなりにくいなど、安定性もあります。

とくに、ZoomやSkypeといった会議ツールや、FPSゲームなど、大量のデータ通信が必要な操作は、安定性のある光回線が適しています。

光回線を契約する前に、開通工事が可能かどうか大家さんや管理会社に問い合わせましょう。勝手に工事を実施すると、トラブルに繋がる可能性があるので注意が必要です。

>>光回線の
おすすめ3選はこちら

おすすめのホームルーター3選

固定回線代わりとしても使える安くて速いおすすめのホームルーターをまとめました。

ホームルーター 月額料金(税込) 端末代金 平均
下り速度
キャンペーン スマホセット割 公式サイト
初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円
実質無料
(27,720円)
172.79Gbps Amazonギフト
10,000円分
au・UQモバイル
最大1,100円割引

詳細
4,950円 実質無料
(71,280円)
150.69Gbps 15,000円分
ポイント還元
ドコモ
最大1,100円割引

詳細
モバレコエアー 初月:1,320円
2〜12ヵ月:3,080円
13〜36ヵ月:4,180円
(※)
実質無料
(71,280円)
81.39Gbps 17,000円
キャッシュバック
ソフトバンク
最大1,100円割引

ワイモバイル
最大1,650円割引

詳細
ソフトバンクエアー 1〜24ヵ月:2,970円
25ヵ月目以降:5,368円
実質無料
(71,280円)
81.39Gbps ソフトバンク
最大1,100円割引

ワイモバイル
最大1,650円割引

詳細
〜6ヵ月:0円
7ヵ月目以降:4,840円
41,580円 82.09Gbps ポイント還元
20,000円分/1回

詳細
※モバレコエアーの37ヵ月目以降の月額料金は5,368円(税込)です。

今回は、中でも月額料金と端末代金が安いホームルーターを3社紹介します。

カシモWiMAX

カシモWiMAX
(税込) カシモWiMAX
契約初月 1,408円
契約翌月〜 4,818円
端末分割代金(36回) 770円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-770円/月
月額料金 4,818円

カシモWiMAXは、UQ WiMAXの回線を使用しているホームルーターです。

契約月は1,408円(税込)、翌月以降は4,818円(税込)の料金プランを提供しています。ずっと料金が変わらないので、長く使い続けたいという方におすすめです。

さらに、au・UQモバイルとのスマホセット割引の対象なので、トータルの通信費を安く抑えられます。

カシモWiMAXで取り扱っているルーターは、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。下り最大4.2Gbpsの高速通信に対応しており、最大32台まで接続できます。

端末代金は27,720円(税込)ですが、36回払いにすると毎月の支払い分が割引されて、実質0円になります。

さらに、今ならAmazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンを実施中!受け取り手続きが不要なので、誰でも確実に受け取れます。

Amazonギフト券10,000円分もらえる/

ドコモ home 5G

出典:ドコモオンラインショップ
(税込) ドコモ home 5G
月額料金 4,950円
端末代金 71,280円
月々サポート
(36回)
-1,980円/月
利用料金 4,950円

ドコモ home 5Gは、携帯サービスでおなじみのドコモが提供するホームルーターです。

5G通信に対応しており、専用端末の下り最大速度は4.2Gbps。ドコモの回線を使用しているため、ホームルーターの中では安定性が高いことも魅力の1つです。

ドコモ home 5Gのルーター「HR02」は、71,280円(税込)と高額ですが、36回払いにすると割引が適用されて実質0円になります。

ただし、36ヵ月以内に解約すると、端末の残債が請求されるので注意しましょう。

ドコモスマホユーザーは、セット割引が適用されて、スマホの料金から毎月最大1,100円(税込)が割引されます。

今なら15,000円分のdポイントがもらえるお得なキャンペーンも実施中です。

ドコモスマホを使っている方、これから乗り換える方は、ドコモ home 5Gを検討してみてはいかがでしょうか。

dポイント15,000円分もらえる/

モバレコエアー

モバレコエアー
出典:モバレコエアー
(税込) 1ヵ月目 2~12ヵ月目 13~36ヵ月目
基本料金 5,368円
端末代金 71,280円
月月割
(36回)
-1,980円/月
モバレコエアー
特別ハッピープライス
キャンペーン(36回)
-4,048円 -2,288円 -1,188円
利用料金 1,320円 3,080円 4,180円
※37ヵ月目以降は、5,368円(税込)/月です。

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ回線・端末を提供する契約代理店です。

ソフトバンクエアーとは、料金やキャンペーン内容が異なります。モバレコエアーの特別キャンペーンが適用されると、ソフトバンクエアーよりもお得な料金で契約可能です。

また、71,280円(税込)という高額な端末代金も、36回払いにすると割引されて実質0円になります。さらに、端末購入特典として17,000円のキャッシュバックももらえます。

ルーターは、月額539円(税込)でレンタルすることも可能です。短期利用時には便利ですが、月額料金が割高でキャンペーンも対象外になるためご注意ください。

3年程度の長期で利用する予定であれば端末を購入した方が安くなります

最大17,000円キャッシュバック/

▼ホームルーターについてより詳しく知りたい方は、基本情報からおすすめのホームルーターまで紹介している以下の記事をご覧ください。

おすすめの光回線3選

料金が安くキャンペーンがお得な光回線を3社紹介します。

プロバイダ マンションの
月額料金(税込)
一戸建ての
月額料金(税込)
キャンペーン スマホセット割 公式サイト
ビッグローブ光 4,378円 5,478円 最大90,000円
キャッシュバック
au・UQモバイル
最大1,100円割引

詳細
auひかり 4,180円 5,610円 最大86,000円
キャッシュバック
au・UQモバイル
最大1,100円割引

詳細
ソフトバンク光 4,180円 5,720円 大37,000円還元 ソフトバンク
最大1,100円割引

ワイモバイル
最大1,650円割引

詳細
▼もっと見る
(税込) マンションの
月額料金(税込)
一戸建ての
月額料金(税込)
キャンペーン スマホセット割 公式サイト
ドコモ光 4,400円 5,720円 25,000円
キャッシュバック
&
ドコモ公式特典
2,000pt還元
ドコモ
最大1,100円割引

詳細
Rakuten光 4,180円 5,280円
詳細
So-net光 3,500円〜
4,895円
3,500円〜
5,995円
au・UQモバイル
最大1,100円割引

NUROモバイル
最大1年間無料

詳細
GMOとくとくBB光 4,290円 5,390円 最大101,000円
キャッシュバック

詳細
NURO光 2,090円~ 5,200円 最大43,000円
キャッシュバック

詳細

ビッグローブ光

ビッグローブ光
(税込) マンションタイプ
(集合住宅)
ファミリータイプ
(一戸建て)
月額料金 4,378円 5,478円
工事費 新規申し込み 3,300円〜31,900円
(特典適用で0円)
乗り換え
(フレッツ光・光コラボ)
不要 不要

ビッグローブ光は、シンプルでわかりやすい料金プランが魅力の光回線です。

上記の月額料金は3年の定期契約プランで、2年契約プランも選択できます。2年契約プランの方が、110円~220円高いです。

工事費は、特典を利用すると分割払いの金額が割引で相殺され、実質無料になります。

ビッグローブ光を契約する場合は、キャッシュバックキャンペーンがお得な代理店からの申し込みがおすすめです。

代理店で申し込みをしても、ビッグローブ光のサービスを受けられるという点は変わりません。

代理店6社を比較した結果、新規契約の場合は「NEXT」で申し込むとお得に契約できることがわかりました。転用・事業者変更の場合は、アウンカンパニーがおすすめです。

代理店 キャッシュバック
最大金額
最短受取時期 オプション加入
新規 転用
事業者変更
NEXT 90,000円 35,000円 2ヵ月後 不要※
アウンカンパニー 35,000円 35,000円 2ヵ月後 不要※
25 30,000円 12ヵ月後 不要※
NNコミュニケーションズ 25,000円 10,000円 1ヵ月後 不要※
ブロードバンドナビ 45,000円 20,000円 4ヵ月後 不要※
オープンプラット 40,000円 12ヵ月後 不要
※光電話・光テレビに加入すると、キャッシュバック金額が増額されます。

申し込みから2ヵ月後に、最大90,000円のキャッシュバックを受け取れるので、ぜひ検討してみてください。

最大90,000円キャッシュバック/

auひかり

auひかり
(税込) マンション
(集合住宅)
ホーム1ギガ
(戸建て)
月額料金 1年目 3,740円~
5,940円
5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円
工事費 33,000円
(特典適用で0円)
41,250円
(特典適用で0円)

auひかりは、独自回線を使用しています。NTT回線の光コラボに比べて利用者が少ないため、混雑する時間帯でも速度が安定しているのが特徴です。

マンションの料金プランはやや複雑で、建物の配線方式や利用世帯数によって料金が決まります。

公式サイトで郵便番号を入力すると、該当するプランがわかるので、事前に確認しましょう。

auスマホユーザーであれば、スマホとのセット割引が適用されて、スマホの料金から最大1,100円(税込)/月割引されます。

その他にも、auひかりの代理店では、高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

代理店のキャンペーンを比較した結果、キャッシュバックが高く受け取りが簡単なのは「NEXT」でした。

代理店 キャッシュバック
最大金額※1
受取時期 オプション加入
NEXT 61,000円 1ヵ月後 不要※2
グローバルキャスト 41,000円 12ヵ月後 必要
NNコミュニケーションズ 36,000円 1ヵ月後 不要※2
フルコミット 11,000円 10ヵ月後 不要※2
25 11,000円 不明 不要※2
※1 代理店独自のキャッシュバックキャンペーンのみを比較しています。
※2 オプションに加入するとキャッシュバック金額が増額されます。

キャッシュバックの受け取り忘れが心配な方は、申し込みから1ヵ月後に受け取れるNEXTを検討してみてはいかがでしょうか。

最大61,000円キャッシュバック/

ソフトバンク光

ソフトバンク光
出典:ソフトバンク光 株式会社NEXT
(税込) 集合住宅
(1ギガ)
戸建住宅
(1ギガ)
月額料金 4,180円 5,720円
工事費 31,680円
(特典適用で0円)

ソフトバンク光は、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線です。

スマホとネットをセットで契約すると、ソフトバンクは毎月最大1,100円(税込)、ワイモバイルは毎月最大1,650円(税込)割引されます。

また、他社からソフトバンク光に乗り換える方は、違約金や撤去工事費を最大10万円まで満額還元してくれるキャンペーンを実施中です。

光回線の乗り換え時は費用がかさむので、キャンペーンを利用してお得に乗り換えましょう。

ソフトバンクは、公式・プロバイダ・代理店から申し込みができます。中でもキャッシュバック金額が高いのは、代理店です。

代理店 キャッシュバック
最大金額
受取時期 オプション加入
新規 転用・事業者変更
NEXT 37,000円 15,000円 2ヵ月後 不要
STORY 40,000円 19,000円 2ヵ月後 不要※
エヌズカンパニー 40,000円 15,000円 1ヵ月後 不要
GMOとくとくBB 36,000円 15,000円 2ヵ月後 不要
LifeBank 25,200円 12ヵ月後 不要※
ブロードバンドナビ 25,000円 15,000円 7ヵ月後 不要※
※オプションに加入するとキャッシュバック金額が増額されます。

新規だけでなく転用・事業者変更でもキャッシュバックがもらえます。

他社のインターネット回線から、ソフトバンク光に乗り換える方にもおすすめです。

最大37,000円キャッシュバック/

ホームルーターと光回線に関するよくある質問

最後に、ホームルーターと光回線に関するよくある質問をまとめました。

一人暮らしにおすすめなのはどっち?

一人暮らしにおすすめのWiFiは、ホームルーターです。

ホームルーターは工事不要で使えるため、WiFiをすぐに使い始められます。

また、引っ越しをするときも撤去工事や移転手続きなどをする必要がなく、簡単に持ち運べることがメリットです。

端末代金が実質無料になるサービスを選ぶと初期費用も安く抑えられるので、ぜひ検討してみてください。

ホームルーターは固定回線代わりになる?

通信速度だけで見ると、ホームルーターは固定回線代わりになるといえます

下り速度10~30Mbpsほど出ていれば、オンラインゲームやZoom会議なども問題なく利用できると言われています。

そのため、下り速度約100Mbps前後出るホームルーターは、十分な速度です。

ただし、光回線よりも安定性に欠ける点や、回線の混雑による速度低下が起こりやすい点には注意が必要です。

初期設定が簡単なのはどっち?

接続までの初期設定が簡単なのは、ホームルーターです。

光回線を利用する場合は、宅内に光ファイバーケーブルを引き込む開通工事を行います。

その後に、ルーターの設定をして端末と接続するため、やや複雑に感じるかもしれません。

しかし、ホームルーターは、コンセントに挿して電源を入れるだけで設定が完了します。

WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」などは、本体にあるQRコードを読み込むだけで端末と接続できるので、すぐに使い始められます。

ホームルーターと光回線の違いまとめ

ホームルーターと光回線は、通信速度や開通までの手軽さに違いがあることがわかりました。

料金相場も異なりますが、居住形態によってはホームルーターが安いという程度で、そこまで大きな違いはありません。

通信速度の速さや安定性を重視するか、開通までのスピードを重視するかでどちらにするか決めることをおすすめします。

自分に合った光回線が分かる!無料相談窓口

  • 経験豊富なスタッフに無料で相談
  • 契約・利用開始まで丁寧にサポート
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘がないから安心

光回線は数十社あるので、どれを選べばいいのかわからないという方も多いでしょう。そんなときは、「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」を活用してみてください。

無料相談センターでは、光回線に関して豊富な知識を持つスタッフに、どのサービスを契約すべきなのかを無料で相談できます。自分に合った光回線を提案してくれるので、まったく知識がない方でも安心です。

また、開通工事の手配や契約の流れなど、光回線の利用開始まで丁寧にサポート。店舗に行く必要もなく、すべて電話で対応してくれます。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方が利用しています。折り返し電話予約も対応しているので、都合の良い日程を指定して、光回線の相談をしてみましょう。