ホームルーターと光回線を比較してわかった違いとは?それぞれ向いている人を解説

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

自宅用のWiFiとして、ホームルーターと光回線のどちらを導入するか悩んでいる方も多いでしょう。

今回は、ホームルーターと光回線の違いを比較して、それぞれのメリットやデメリットを解説します。本記事を読めば、自分にはどちらが向いているのかがわかります。

後半では、おすすめのホームルーターと光回線も紹介しています。

ホームルーターと光回線とは?

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWiFiを利用できる置き型のWiFiルーターのことです。モバイル回線を使用して接続します。

光回線とは、自宅内に光ファイバーケーブルを引き込んでWiFiを利用する固定回線のことです。WiFiルーターを使用して、スマホやタブレットなどの端末に接続します。


1分でわかる!記事の内容
  • ホームルーターと光回線の大きな違いは、速度と開通までの手軽さ
  • 今すぐWiFi環境を作りたい人はホームルーターが◎
  • 自宅で仕事・ゲームをする人は光回線が◎

ホームルーターと光回線を比較してわかった違い

ホームルーターと光回線にはどのような違いがあるのか、速度や料金などを比較しました。

ホームルーター光回線
通信速度
(実測値)
80~160Mbps200~600Mbps
速度制限あり(※1)なし
月額料金4,000円~5,500円4,000円~6,000円
スマホセット割ありあり
開通工事不要必要
開通までの日数翌日~1週間2週間~2ヵ月
工事費なし2,000円~
40,000円
契約事務手数料3,300円3,300円
端末代金20,000円~
70,000円
なし
対応エリア全国全国(※2)
※1 実質無制限ですが、一定の使用量を超えると速度制限にかかることがあります。
※2 対応エリアは回線によって異なります。

比較してみると、速度や料金、開通工事の有無・開通までの日数に大きな違いがあることがわかりました。それぞれ詳しく見ていきましょう。

  1. 通信速度
  2. 速度制限
  3. 月額料金
  4. 開通までの手軽さ

通信速度|光回線の方が速く安定している

主なホームルーターと光回線の下り平均速度を比較したところ、光回線の方が速いことがわかりました。

サービス名下り平均速度※
ホームルーターカシモWiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
147.77Mbps
ドコモ home 5G172.05Mbps
ソフトバンクエアー93.64Mbps
Rakuten Turbo91.79Mbps
光回線ビッグローブ光238.58Mbps
auひかり518.66Mbps
ソフトバンク光314.39Mbps
NURO光627.91Mbps
※引用:みんなのネット回線速度

ホームルーターの下り平均速度が80~160Mbps程度であるのに対し、光回線は200~600Mbps程度出ています。

ホームルーターは各地に設置された基地局から電波を受信して、インターネットに接続するモバイル回線を使用しているサービスです。そのため、電波干渉を受けやすいという特性があります。

また、利用者の多さによる回線の混雑で、通信速度が遅くなったり繋がりにくくなったりすることも。時間帯によって速度にバラつきがあるのは、これが原因です。

一方、光回線は電柱にある光ファイバーケーブルを直接自宅内に引き込んでインターネットに接続しています。

ホームルーターに比べると電波干渉や回線の混雑による影響を受けにくいため、通信速度が速く安定します。

大容量通信をストレスなく快適に楽しみたいという方は、光回線を選んでおくと安心です。

ホームルーターでも、SNSの閲覧や動画視聴、リモートワークなどに必要な速度条件は十分満たしているため、普段遣いには困らないでしょう。

おすすめホームルーターはこちら!
▼比較までジャンプ
おすすめ光回線はこちら!
▼比較までジャンプ

速度制限|ホームルーターは制限がかかる可能性がある

光回線は完全無制限、ホームルーターは実質無制限に利用できます。この2つの違いは、速度制限があるかどうかです。

光回線は完全無制限なので、どれだけ使っても速度が制限されることがありません。一方、ホームルーターは利用状況によっては速度制限がかかることがあります。

UQ WiMAXの公式ホームページを見ると、以下のような注意書きがありました。

より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

UQ WiMAX公式サイト

つまり、短時間で使いすぎたり回線が混雑したりすると速度制限されることがあるということです。

しかし、実際に制限されたという口コミはなく、反対に「3日で300GB使っても規制されなかった」という投稿がみつかりました。

3日で300GB使っても速度制限がかからなかった
 


wimax、今まで直近3日間で15GB以上使うと速度制限かけられてたのが規制緩和されてる!!!
わし3日で300GB以上使っても規制されなかった!!!
ネット回線契約できなかった民たちめちゃくちゃいいんじゃない!!!!(@ki_mu_ra_g

速度が制限される可能性はあるものの、実際に制限されることはほとんどないようです。

そのため、ネットをたくさん利用する方でも容量を気にせず安心して使えるでしょう。

おすすめホームルーターはこちら!
▼比較までジャンプ
おすすめ光回線はこちら!
▼比較までジャンプ

月額料金|ホームルーターの方がやや安い

月額料金に関して大きな違いはありませんが、ホームルーターの方がやや安く利用できます。主なホームルーターと光回線の月額料金を比較してみました。

サービス名マンション戸建て
ホームルーターカシモWiMAX4,818円
ドコモ home 5G4,950円
ソフトバンクエアー5,368円
Rakuten Turbo4,840円
光回線ビッグローブ光3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:5,478円
auひかり4,180円5,610円
ソフトバンク光4,180円5,720円
NURO光3,850円5,200円

多くの光回線は、マンションプランと戸建てプランで料金が異なります。一方ホームルーターは、どんな居住形態でも料金は一律です。

戸建てで利用する場合はホームルーターの方が安く済みますが、マンションの場合は光回線の方が料金が安いことがあります。

そのため、居住形態にあわせてどちらにするか決めましょう。なお、上記の月額料金は各種割引適用前の料金です。

代理店・プロバイダによっては独自の料金割引キャンペーンを実施していることがあるので、申し込む前に確認しましょう。

おすすめホームルーターはこちら!
▼比較までジャンプ
おすすめ光回線はこちら!
▼比較までジャンプ

開通までの手軽さ|ホームルーターは工事不要

  1. 申し込むサービスを選んで手続きをする
  2. 端末を受け取る(最短2日〜1週間程度)
  3. 初期設定をする
  4. コンセントに差し込んで利用開始
  1. 住居の光回線導入状況を確認する
  2. 申し込むサービスを選んで手続きをする
  3. 工事の日時を決める(2週間〜2ヵ月後)
  4. 光回線の工事を行う(所要時間約1時間)
  5. 開通後に初期設定を行う
  6. セットアップ完了後に利用開始

開通までの手軽さを比較すると、ホームルーターの方がすぐに使い始められて手軽であることがわかりました。

ホームルーターは開通工事を行う必要がなく、製品が到着してコンセントに挿すだけでWiFiに接続できます。

引っ越しなど急にWiFiが必要になったときでも、すぐに使えることが大きなメリットです。

また、ルーターの設置場所を自分で決められることも特徴の1つ。光回線は開通工事が必要なうえ、光コンセントの近くにWiFiルーターを設置する必要があります。

なお、どちらも使える場所は自宅に限られます。外でもWiFiを使いたい場合は、持ち運びができるポケット型WiFiの利用を検討しましょう。

▼以下の記事ではおすすめのポケット型WiFiを厳選して詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめホームルーターはこちら!
▼比較までジャンプ
おすすめ光回線はこちら!
▼比較までジャンプ

ホームルーターのメリット・デメリット

「ホームルーター」と「光回線」のどちらを選ぶべきか迷ったら、まずはそれぞれのメリット・デメリットを把握しましょう。

ここでは、ホームルーターのメリット・デメリットを紹介します。契約する前に必ず目を通してください。

なお、光回線のメリット・デメリットは次の項目で紹介しています。

ホームルーターのメリット

まずは、ホームルーターのメリットを紹介します。

  1. 工事不要で届いたその日から使える
  2. コンセントに挿すだけで使える
  3. 引っ越し先でもすぐに使える

ホームルーターは、導入が簡単ですぐに使えるため、光回線よりも手軽にネット環境を整えられます。

ここからは、ホームルーターのメリット3つについて詳しく見ていきましょう。

メリット(1) 工事不要で届いたその日から使える

ホームルーターは工事不要で端末を受け取ったその日から利用できます。

大体3日〜1週間程度で届きますが、サービスによっては申込日の当日に発送しており、最短翌日から利用可能です。

光回線よりも早く・簡単に導入できるため、面倒な手続きや難しい設定をせずに自宅でWiFiを使いたい方によいでしょう。

また、キャリアのショップや家電量販店などでは店舗に在庫があれば直接受け取り、その日のうちに使い始めることもできます。

在庫状況は店舗によって異なるため、来店する前に確認しましょう。

おすすめのホームルーターはこちら!
▼比較表までジャンプ

メリット(2) コンセントに挿すだけで使える

ホームルーターはコンセントを挿すだけで使えるため、手軽に自宅WiFiを導入できます。

光回線工事ができない・工事の許可が取れない建物でも利用可能です。また、立会い工事なしでWiFiを導入したい方にもよいでしょう。

ホームルーターを使うには最初に初期設定が必要ですが、難しい作業はないため初心者の方でも簡単に設定できます。

詳しい設定方法は端末によって異なりますが、基本的には以下の流れです。

  1. SIMカードを取り付ける
  2. 電源を入れる(コンセントに挿すだけ)
  3. スマホやパソコンでWiFiを接続する

また、コンセントが届く範囲であれば自宅内のどこでも使えるため、部屋の模様替えの際も気軽に置き場所を変えられます。

おすすめのホームルーターはこちら!
▼比較表までジャンプ

メリット(3) 引っ越し先でもすぐに使える

光回線は引っ越しのたびに工事が必要ですが、ホームルーターは引っ越し先でもすぐに使えます。

そのため、転勤族で引っ越しが多い方やこれから引越し予定がある方におすすめです。

なお、ホームルーターは基本的に契約している住所以外では利用できません。引っ越し先で使う際には登録住所の変更が必要です。

ただし、WiMAXのホームルーターのみ自宅以外でも利用できます。帰省や旅行などで一時的に別の場所で使いたい時に便利です。

自宅以外でも使う場合はWiMAXのホームルーターを選びましょう。

おすすめのホームルーターはこちら!
▼比較表までジャンプ

ホームルーターのデメリット

次に、ホームルーターのデメリットを紹介します。

  1. 通信速度は光回線に劣る
  2. 通信制限がかかる可能性がある
  3. 周辺環境や天候の影響を受けやすい

ホームルーターは無線で通信をするため、光回線と比べて通信が不安定になりやすいというデメリットがあります。

また、無制限プランであっても速度が制限されることがあるため注意が必要です。

ここからは、ホームルーターのデメリット3つを詳しく見ていきましょう。

デメリット(1) 通信速度は光回線に劣る

ホームルーターは、無線で電波を受信するため、有線で通信を行う光回線と比べて速度や安定性が劣ります。

ホームルーターと光回線の平均通信速度の比較は以下の通りです。

平均速度ホームルーター光回線
下り速度177.44Mbps383.33Mbps
上り速度20.95Mbps320.58Mbps
Ping値51.37ms19.38ms
※ 「みんなのネット回線速度」から直近3ヵ月の通信速度を引用
通信速度について

下り速度:データを受信する(ダウンロード)速度
上り速度:データを送信する(アップロード)速度
Ping値:ネットワークの通信の応答速度


インターネットを快適に使える速度は下り30Mbps以上、上り10Mbps以上が目安です。ホームルーターの速さなら、日常使いの範囲であれば十分快適に使えるでしょう。

しかし、オンラインゲームをプレイする場合は、ホームルーターと光回線のどちらを選ぶかで快適さが異なります。

キャラの動きが多いゲームをプレイする場合は、Ping値が重要です。Ping値は低いほど良いとされており、最低でも50ms以下、快適なのは30ms以下、ベストは15ms以下と言われています。

FPS・TPSなどのゲームジャンルをプレイする場合は、Ping値が低い光回線の方がおすすめです。なお、応答速度が重要ではないゲームなら、100ms前後でも問題ありません。

デメリット(2) 通信制限がかかる可能性がある

ホームルーターは全て月間のデータ容量に上限がない「無制限プラン」ですが、完全に無制限というわけではありません

一定期間で大量のデータ通信を行なった場合や回線が混雑する時間帯には、速度が制限されることがあります。

サービス名速度制限の条件制限期間
WiMAX・au短期間に多くのデータ通信を利用した場合混雑する時間帯
ドコモ
home 5G
当日を含む直近3日間の
データ利用量が特に多い場合
一時的
ソフトバンクエアー夜間など利用が集中する時間帯一時的
Rakuten Turbo夜間など利用が集中する時間帯一時的

制限は一時的なものなので、一定の時間を置けば通常速度で利用できるようになります。

一時的にでも遅くなる時間があると困る場合は、速度制限の心配がない光回線を利用しましょう。

デメリット(3) 周辺環境や天候の影響を受けやすい

ホームルーターのデメリット3つ目は、周辺環境や天候の影響を受けやすい点です。

    ▼電波の影響を受けやすいもの
  1. 壁や金属ラックなどの遮蔽物
  2. 同じ周波数の家電製品
  3. 水分を含むものの近く

ホームルーターは無線で電波を受信するため、周辺に電波を遮るものがあると遅くなったり繋がらなくなったりします。

特に、壁に囲まれた場所や奥まった部屋では電波が入りにくくなる可能性が高いです。

また、ホームルーターと同じ2.4GHzの周波数を利用する家電製品の近くに置くと電波干渉を起こします。電子レンジやIHヒーターなどは離れた場所に置いてください。

さらに、電波は水に吸収されやすい特性があるため、雨や雪など天候によって繋がりにくくなることがあります。水槽や花瓶の近くに置くのもやめましょう。

おすすめのホームルーターはこちら!
▼比較表までジャンプ

光回線のメリット・デメリット

光回線のメリット・デメリットを紹介します。

光回線は通信品質面では大きなメリットがありますが、それ以外のデメリットも多いです。

良い点だけではなく、悪い点もどちらも把握しておきましょう。

光回線のメリット

ここでは、光回線のメリットを紹介します。

  1. 通信が安定していて速度が速い
  2. 速度制限がなく完全無制限に使える
  3. オンラインゲームが快適に楽しめる

光回線はホームルーターよりも通信速度が速く安定しているため、仕事や趣味で高品質な通信環境が必要な方にピッタリです。

ここからは、光回線のメリット3つについて詳しくみていきましょう。

メリット(1) 通信が安定していて速度が速い

光回線は通信の安定性と速度が圧倒的に優れています

光ファイバーケーブルを利用する固定回線なので、無線で通信するホームルーターよりも高速通信が可能です。

また、自宅まで回線を引き込むため、基地局からの距離や電波干渉によって速度が変化することもありません。

そのため、安定性が高く常に快適にインターネットを利用できます。テレワークやオンライン授業などで、高品質な通信環境が必要な方におすすめです。

おすすめの光回線はこちら!
▼比較表までジャンプ

メリット(2) 速度制限がなく完全無制限に使える

光回線は基本的にデータ容量が完全無制限なので、どれだけ使っても速度制限がかかる心配がありません。

高画質動画の視聴、オンラインゲーム、テレワークなども、データ通信量を気にせず利用できます。

家族でWiFiをシェアしたり、スマート家電・IoT家電を活用したりするのにおすすめです。

なお、ホームルーターは無制限プランであっても、一定の条件下で速度が制限される場合があります。

仕事や授業など、制限がかかると困る用途で利用する場合は光回線を検討しましょう。

おすすめの光回線はこちら!
▼比較表までジャンプ

メリット(3) オンラインゲームが快適に楽しめる

光回線のメリット3つ目は、Ping値の低いため応答速度が重要なオンラインゲームも快適に楽しめる点です。

Ping値とはネットワーク通信の応答速度のことで、数字が大きいほどラグが発生しやすく、数字が小さいほど遅延が少なくなります。

アクションの少ないボードゲームやパズルゲームなどであれば、ホームルーターでも問題なくプレイできます。

しかし、キャラの動きが多いFPS・TPSなどの対戦ゲームは、カクついたり途切れたりする可能性が高いです。

反応の速さが求められるゲームをストレスなくプレイしたい人は、Ping値が低い光回線を選びましょう。

おすすめの光回線はこちら!
▼比較表までジャンプ

光回線のデメリット

続いて、光回線のデメリットを紹介します。

  1. 開通工事が必要ですぐに使えない
  2. 初期費用が高くなることがある
  3. 一部のエリアや建物では契約できない

契約をする際には、開通工事ができるか確認したり、工事の立ち合いが必要だったりと導入までに手間と時間がかかります。

導入までのハードルが高いだけではなく、導入できないケースもあるため注意してください。

ここからは、光回線のデメリット3つについて詳しくみていきましょう。

デメリット(1) 開通工事が必要ですぐに使えない

光回線を導入するためには、自宅に回線を通すための工事をする必要があり、すぐに使うことはできません。

申し込みから開通までは早くても2〜3週間程度かかります。なお、新生活シーズンは回線工事が混み合う傾向があるため、さらに時間がかかるでしょう。

導入のタイミングによっては、インターネットを利用できない空白期間が長くなるため、注意が必要です。

なお、光回線は導入に時間がかかるため、開通するまでの間もネットを使えるようにWiFiを貸し出しているサービスもあります。

デメリット(2) 初期費用が高くなることがある

光回線を導入する際には、契約事務手数料や工事費用がかかります。契約事務手数料は880〜3,300円(税込)程度で、それほど大きな負担ではありません。

工事費用は建物タイプによって異なりますが、目安の費用は以下の通りです。

工事費用の目安
集合住宅15,000〜45,000円
戸建住宅20,000〜45,000円

これは、新規開通工事をする場合の工事費用です。既に光回線の設備を導入しているマンションなら、工事費用が安い無派遣工事で済む場合があります。

なお、キャンペーンで回線工事の費用が実質無料になるケースも多いです。初期費用を抑えたい場合は、工事費無料キャンペーンがある光回線を選びましょう。

デメリット(3) 一部のエリアや建物では契約できない

光回線は事業者によって提供エリアが異なるため、住んでいるエリアによっては希望の事業者と契約できない場合があります。

もっとも提供エリアが広いのは全国対応のフレッツ光です。ただし、フレッツ光でもエリア外の場所はあります。

その場合は、独自回線を使う光回線や地域の電力会社が提供する光回線を調べてみてください。

なお、提供エリア内であっても、建物の構造上の問題で工事ができない、管理者の許諾が取れないというケースもあります。

光回線がエリア外の場合やなんらかの理由で工事ができない場合は、工事不要のホームルーターを契約しましょう。

おすすめの光回線はこちら!
▼比較表までジャンプ

ホームルーターと光回線はどっちがおすすめ?

ホームルーターと光回線のメリット・デメリットを踏まえて、それぞれ向いている人をまとめました。

ホームルーターが向いている人

ホームルーターが向いている人
  • すぐにWiFiを使いたい人
  • 1年ほどで引っ越す可能性がある人
  • 開通工事の許可が取れない人
  • 動画視聴やリモートワークで使いたい人
  • 一人暮らしの家でネット環境を整えたい人

ホームルーターは、製品が到着した日から使い始められます。申し込み後、最短翌日から1週間程度で使えるので、すぐにWiFiが必要な人にぴったりです。

また、工事不要でコンセントに挿すだけで、すぐに使える点が大きなメリットといえます。

物件の管理会社から回線工事の許可を取れない方や、今後引っ越し予定がある方はホームルーターを検討してみてください。

通信速度は、動画視聴やZoom通話などの大容量通信も快適に利用できる速さです。趣味だけではなく、リモートワークオンライン授業で使いたいという方にもよいでしょう。

オンラインゲームに関しても、FPSやTPSのようなゲームは快適にプレイするのが難しいものの、ジャンルによっては十分楽しむことができます。

「あつまれ どうぶつの森」や「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」「マリオカート8 デラックス」などのNintendo Switchの人気タイトルは問題なくプレイできるでしょう。

このように手軽に導入できて、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる点から、一人暮らしの方には特におすすめです。

おすすめのホームルーターはこちら!
▼比較表までジャンプ

光回線が向いている人

光回線が向いている人
  • とにかく通信速度・品質にこだわりたい人
  • オンラインゲームをストレスなく楽しみたい人
  • 家族でたっぷりとネットを楽しみたい人

光回線は、速度重視でWiFiを選びたい人にぴったりです。速度が速いことはもちろん、回線が混雑する時間でも速度が遅くなりにくいなど、安定性もあります。

趣味や仕事で大容量通信を頻繁に行う場合や作業スピードを上げる必要がある場合は、光回線を選びましょう。

特に、FPS・TPSなどの反応速度が重要なオンラインゲームは、安定性が高い光回線が適しています。

なお、複数人でインターネットを利用する場合、1つの回線をシェアするため使う人数や端末が多くなるほど低下するものです。

しかし、光回線なら通信速度が圧倒的に速いため、大人数で同時に繋げても速度の低下を感じることはほとんどありません。また、速度制限もないため、家族みんなでネットを快適に使えます。

おすすめの光回線はこちら!
▼比較表までジャンプ

おすすめのホームルーター3選

固定回線代わりとしても使える、安くて速いおすすめのホームルーターをまとめました。

ホームルーター月額料金(税込)端末代金平均
下り速度
キャンペーンスマホセット割公式サイト
初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円
実質無料
(27,720円)
206.69MbpsAmazonギフト
10,000円分
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引

詳細
4,950円実質無料
(71,280円)
206.12Mbps25,000円分
ポイント還元
【ドコモ】
最大1,100円割引

詳細
モバレコエアー初月:1,320円
2〜12ヵ月:3,080円
13〜36ヵ月:4,180円
(※)
実質無料
(71,280円)
145.48Mbps17,000円
キャッシュバック
【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引

詳細
ソフトバンクエアー1〜48ヵ月:4,950円
49ヵ月目以降:5,368円
実質無料
(71,280円)
162.58Mbps15,000円
キャッシュバック
【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引

詳細
4,840円実質無料
(41,580円)
118.99Mbps【楽天モバイル】
1,000ポイント還元

詳細
※モバレコエアーの37ヵ月目以降の月額料金は5,368円(税込)です。

今回は、中でも月額料金と端末代金が安いホームルーターを3社紹介します。

カシモWiMAX

カシモWiMAXホームルーター
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • 初期費用が抑えられる
  • キャッシュバックが必ず受け取れる
  • au・UQモバイルユーザーはスマホセット割でお得

カシモWiMAXは、シンプルでわかりやすい料金プランが評判のWiMAXプロバイダです。

価格.comのモバイル回線プロバイダ人気ランキング(※)では、総合1位を獲得しています。

独自のWiMAX回線とau回線に対応しており、幅広いエリアで高速通信を利用できるのが特徴です。

※価格.com モバイル回線プロバイダ人気ランキング2023年
集計期間:2023年1月1日~2023年12月31日

(税込)カシモWiMAX
契約初月1,408円
契約翌月〜4,818円
端末分割代金(36回)770円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-770円/月
月額料金4,818円

料金プランは契約月のみ1,408円(税込)で、翌月以降は4,818円(税込)でずっと料金が変わりません。

端末の通信速度は最大4.2Gbpsで、ホームルーターの中でもトップクラスです。高スペック端末ですが、本体代金は27,720円(税込)と安価で、分割払いにすると割引で実質0円になります。

auまたはUQモバイルを利用している方は、スマホのセット割の対象です。毎月の通信費が最大1,100円(税込)安くなります。

今なら当サイト限定でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施していますので、詳しくは以下のボタンからご確認ください。

Amazonギフト券10,000円分もらえる/

当サイト限定!Amazonギフト券10,000円プレゼント

カシモWiMAXでは当サイトからの申し込みでAmazonギフト券10,000円プレゼントキャンペーンを実施しています。

カシモWiMAXはキャッシュバックを必ず受け取れる点が魅力です。キャッシュバックを受け取るためにオプションに加入したり、別途申請や手続きをしたりする必要はありません。

キャッシュバックの流れは以下の通りです。

  1. 当サイトからカシモWiMAXのページにアクセスする
  2. 公式サイトからカシモWiMAXを申し込む
  3. 申し込みから2〜3日で端末が届く
  4. 端末の到着から3ヵ月後の月末にギフトコードが届く

端末が届いてから3ヵ月後の月末に、登録しているメールアドレス宛にギフトコードが記載されたメールが届きます。

Amazonギフト券の使い方は、Amazonのアカウント管理画面や支払い画面でギフトコードを入力するだけです。

キャッシュバックを手続きなしで必ず受け取りたい方は、以下のボタンからカシモWiMAXを契約しましょう。

ドコモ home 5G

出典:ドコモオンラインショップ
ドコモ home 5Gのおすすめポイント
  • 安定した高速通信が可能なドコモ回線
  • ドコモユーザーはスマホセット割でお得
  • オンラインショップなら事務手数料無料

ドコモ home 5Gは、携帯サービスでおなじみのドコモが提供するホームルーターです。

(税込)ドコモ home 5G
月額料金4,950円
端末代金71,280円
月々サポート
(36回)
-1,980円/月
利用料金4,950円

5G通信に対応しており、専用端末の下り最大速度は4.2Gbps。ドコモの回線を使用しているため、ホームルーターの中では安定性が高いことも魅力の1つです。

ドコモ home 5Gのルーター「HR02」は、71,280円(税込)と高額ですが、36回払いにすると割引が適用されて実質0円になります。

ただし、分割の途中で解約すると、端末の残債が請求されるので注意してください。

ドコモスマホユーザーはセット割引が適用されて、スマホの料金から毎月最大1,100円(税込)が割引されます。

現在、ドコモオンラインショップでは新生活応援キャンペーンを実施中です。通常は15,000円分のところ、今ならさらに10,000円分のdポイントが受け取れます。

dポイント25,000円分もらえる/

ドコモオンラインショップ限定!15,000ポイントプレゼント

ドコモでは、オンラインショップ限定で「home 5G HR02」の購入者向けのポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。

  • キャンペーン:home 5G お申込みdポイントプレゼント特典
  • 条件①:「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」の購入
    条件②:「home 5G プラン」利用開始月の2ヵ月後の月末時点でも契約中であること
  • 特典:dポイント(期間・用途限定)15,000ポイント
  • dポイント進呈時期:「home 5G プラン」利用開始月の4ヵ月後の月

ドコモオンラインショップでプラン契約とセットで「home 5G HR02」を購入するとdポイント(期間・用途限定)15,000ポイントがもらえます!

利用開始月の2ヵ月後まで利用すれば4ヵ月後の月に、dアカウントへポイントが進呈されます。

なお、ポイント進呈時点で、dポイントクラブ会員またはドコモビジネスメンバーズ会員である必要があります。

「home 5G プラン」の契約者が会員でない場合は、特典のポイントが進呈されませんので、必ず会員登録を済ませてください。

新生活応援!さらに10,000ポイント進呈

ドコモhome 5G新生活cp
出典:ドコモオンラインショップ

ドコモでは期間限定の「home 5G 新生活応援キャンペーン」を実施中です。

このキャンペーンは、適用条件を満たした場合に、dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントがもらえます。

キャンペーン期間は2025年2月1日(土)〜2025年5月6日(火)までで、キャンペーンの適用にはエントリーが必要です。さらに、以下の条件を全て満たす必要があります。

  1. キャンペーン実施期間中に、新たに「home 5G プラン」の契約と「HR01/HR02」を購入すること
  2. 利用開始月の4ヶ月後の月末時点でも契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員)であること
  3. 利用開始月の4ヵ月後の月末までに対象期間内に新生活を開始することが確認できる証明書を指定の方法にて提出していること

ポイントは、home 5G利用開始月の6ヵ月後の月に進呈されます。有効期限は進呈月を含む6ヵ月間です。

なお、キャンペーン対象期間中に新生活を開始することが確認できる証明書を提出する必要があります。

必要な証明証やアップロードフォームは、ドコモオンラインショップからご確認ください。

モバレコエアー

モバレコエアー
出典:モバレコエアー
モバレコエアーのおすすめポイント
  • ソフトバンクエアーが安く使える
  • ソフトバンク・ワイモバイルはスマホセット割でお得になる
  • 乗り換えサポートで他社の解約違約金を負担してもらえる

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ端末を提供する契約代理店です。

(税込)1ヵ月目2~12ヵ月目13~36ヵ月目
基本料金5,368円
端末代金71,280円
月月割
(36回)
-1,980円/月
モバレコエアー
特別ハッピープライス
キャンペーン(36回)
-4,048円-2,288円-1,188円
利用料金1,320円3,080円4,180円
※37ヵ月目以降は、5,368円(税込)/月です。

ソフトバンク公式の特典とモバレコ独自の特典が併用可能で、ソフトバンクエアー本家よりもお得に利用できます。

  • モバレコエアーの特典
    月額割引キャンペーン
    キャッシュバックキャンペーン
  • ソフトバンクエアーの特典
    端末割引キャンペーン
    スマホセット割
    乗り換えキャンペーン

月額料金は3年間の割引で、ソフトバンクエアーだけではなく他社のホームルーターよりも圧倒的に安くなります

端末代金は、ドコモと同じ71,280円(税込)です。月月割で36ヵ月間利用すると実質0円になりますが、途中で解約すると高額な残債が発生するため注意してください。

キャンペーンは、モバレコエアーの独自特典で17,000円キャッシュバックが受け取れます。

さらに、ソフトバンクエアー公式の乗り換えキャンペーンやスマホセット割も適用対象です。スマホセット割はソフトバンクが最大1,100円(税込)、ワイモバイルが最大1,650円(税込)の割引になります。

セット割対象のスマホを使っている方や乗り換え予定の方は、モバレコエアーを選びましょう。

最大17,000円キャッシュバック/

モバレコエアー限定!17,000円キャッシュバック

モバレコエアーcp

モバレコエアーでは、独自の17,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

モバレコエアーを新規申し込み・端末購入し、支払い方法をクレジットカードに指定した方が対象です。モバレコエアーの課金開始月の翌月末に現金で17,000円が振り込まれます。

キャッシュバック受け取りまでの流れは以下の通りです。

  1. モバレコエアーのWebフォームから新規申し込みをする
  2. 申し込みから最短3日で端末が届く
  3. 利用期間の翌月5日前後にメールが届く
  4. キャッシュバックを受け取る口座情報を登録する
  5. 口座情報の登録確認後、最短で当月の月末に振り込まれる

なお、モバレコエアーには契約期間の縛りはありませんが、キャンペーンを利用する場合は24ヵ月間利用する必要があります

キャンペーンの適用条件はこちら
  • 支払い方法をクレジットカード払いにされた方
  • 利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間の利用を約束できる方
  • キャンペーン期間中に当サイトからモバレコAir(一括/分割払い)に加入された方
  • モバレコAirの利用料の支払い情報登録(クレジットカード)をお申込みから7日間以内に済ませた方
  • 申し込みされたサービスが開通し、特典受け取りまで継続利用された方
  • キャッシュバック申請メールに記載の登録期間にキャッシュバックの手続きをされた方
  • 初月のみ別途、契約事務手数料3,300円がかかります。
  • Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)の契約期間は2年間です。「プレミアム」プランにて、解約の申し出がない場合は、更に2年間を契約期間として更新されます。
    契約満了月以外で解約した場合、または契約満了月以外で「プレミアム」プランからYahoo!BB基本サービス(スタンダード)に変更した場合、3,300円の解除料が必要です。

短期利用の場合はキャンペーンの対象外になるため、期間の縛りや残債の心配がないレンタルプランを検討してみてください。

▼ホームルーターについてより詳しく知りたい方は、基本情報からおすすめのホームルーターまで紹介している以下の記事をご覧ください。

おすすめの光回線3選

料金が安くキャンペーンがお得な光回線を3社紹介します。

プロバイダマンションの
月額料金(税込)
一戸建ての
月額料金(税込)
工事費用(税込)キャンペーンスマホセット割公式サイト
ビッグローブ光3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:5,478円
28,600円
→割引適用で実質無料
最大90,000円
キャッシュバック
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
【BIGLOBEモバイル】
毎月220円割引

詳細
auひかり4,180円5,610円最大41,250円
→割引適用で実質無料
最大182,000円
キャッシュバック
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引

詳細
ソフトバンク光4,180円5,720円31,680円
→割引適用で実質無料
最大40,000円還元【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引

詳細
ドコモ光4,400円5,720円22,000円
→割引適用で実質無料
25,000円
キャッシュバック
【ドコモ】
最大1,100円割引

詳細
Rakuten光4,180円5,280円22,000円
→割引適用で実質無料
【楽天モバイル】
1,000ポイント還元

詳細
so-net2,490円〜
4,895円
3,990円〜
5,995円
29,040円月額基本料金
最大6ヵ月無料
【NUROモバイル】
最大1,100円割引

詳細
GMOとくとくBB光4,290円5,390円26,400円
→割引適用で実質無料
最大114,000円
キャッシュバック

詳細
NURO光3,850円5,200円44,000円
→割引適用で実質無料
最大74,000円
キャッシュバック
【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引
【NUROモバイル】
最大14,000円還元

詳細

ビッグローブ光

ビッグローブ光
ビッグローブ光のおすすめポイント
  • 最大90,000円キャッシュバック
  • auひかりが使えないエリアでも契約できる
  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホセット割が使える
  • 3ヵ月間0円+キャッシュバックがもらえる

ビッグローブ光は、シンプルでわかりやすい料金プランが魅力の光回線です。

独自回線のauひかりは提供エリアが限られますが、フレッツ光の回線を利用するビッグローブ光なら全国で利用できます。

au・UQモバイルのスマホユーザーで、セット割を使いたいけどauひかりがエリア外で導入できないという方には特におすすめです。

(税込)マンションタイプ
(集合住宅)
ファミリータイプ
(一戸建て)
月額料金3年プラン3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:5,478円
2年プラン4,488円5,698円
工事費28,600円
(特典適用で0円)

契約期間は3年契約と2年契約から選択できます。2年契約プランの方が契約期間が短い分、月々の支払いが110円~220円高いです。

ビッグローブ光はau・UQモバイル・BIGLOBEモバイルの毎月のスマホ代がお得になるセット割が使えます。割引額はau・UQモバイルが最大1,100円(税込)、BIGLOBEモバイルは220円(税込)です。

さらに、お得なキャンペーン・特典を実施している点も魅力の1つ。キャッシュバックだけでなく、月額料金が3ヵ月間0円になる特典もあるので、組み合わせてお得に利用しましょう。

最大90,000円キャッシュバック/

最大90,000円キャッシュバック

ビッグローブ光を契約する場合は、キャッシュバックキャンペーンがお得なビッグローブ公式での契約をおすすめします。

1ギガ
プラン
10ギガ
プラン
全員対象25,000円25,000円
新生活応援
クーポン
15,000円40,000円
対象ルーター
同時購入
5,000円5,000円
ビッグローブ光
テレビ同時申込
15,000円15,000円
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
5,000円5,000円
合計最大65,000円最大90,000円

1ギガプラン・10ギガプランをネットのみで申し込むと25,000円のキャッシュバックが受け取れます。

オプションが必要ないので、シンプルなキャッシュバックを望む方におすすめです。さらに、新生活応援クーポンの入力で最大40,000円のキャッシュバックも受け取れます。

    ▼クーポンの利用方法
  1. ビッグローブ光公式サイトの「WEBでお申し込み」のボタンをクリックする
  2. 表示されたページで必要事項を選択の上、申し込み手続きに進む
  3. 「入力1」のページにてクーポンコードを入力する
  4. 「利用する」ボタンをクリックする

また、最大キャッシュバックを受け取るには、対象ルーター購入や指定オプションの同時加入が必要です。

1ギガプランは最大65,000円、10ギガプランは最大90,000円キャッシュバックされます。

auひかり

auひかりのおすすめポイント
  • 独自回線なので通信速度が速い
  • au・UQモバイルのスマホセット割が使える
  • 高額キャッシュバックがもらえる

auひかりは独自回線を使用しています。NTT回線の光コラボに比べて利用者が少ないため、混雑する時間帯でも速度が安定しているのが特徴です。

(税込)マンション
(集合住宅)
ホーム1ギガ
(戸建て)
月額料金1年目3,740円~
5,940円
5,610円
2年目5,500円
3年目以降5,390円
工事費33,000円
(特典適用で0円)
41,250円
(特典適用で0円)

マンションの料金プランはやや複雑で、建物の配線方式や利用世帯数によって料金が決まります。

公式サイトで郵便番号を入力すると、該当するプランがわかるので、事前に確認しておきましょう。

なお、au・UQモバイルを利用している方は、スマホセット割で毎月の通信費が最大1,100円(税込)安くなります。

auひかりの提供エリアに住んでいて、速度が速い光回線を使いたいという方は、ぜひauひかりを検討してみてください。

最大86,000円キャッシュバック/

開通の翌月末に最大71,000円キャッシュバック

auひかりの代理店NEXTでは、最大71,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

代理店特典とプロバイダ特典、KDDI特典でいくら受け取れるのかまとめました。

NEXTのキャッシュバックキャンペーンは、ホームタイプかマンションタイプかで異なります。タイプ別にもらえるキャッシュバックは以下の通りです。

特典NEXTプロバイダKDDI
(他社から乗り換えで)
ホーム最大71,000円最大25,000円キャッシュバック:最大40,000円
合計月額割引額:合計31,000円
マンション最大51,000円最大20,000円キャッシュバック:最大30,000円
合計月額割引額:合計31,000円
振込時期開通翌月末プロバイダにより異なる申し込み受付後
1.5〜2ヵ月後
タイプ「ネット」+「電話」
申し込み
「ネット」のみ
申し込み
auひかり
マンション
51,000円46,000円
auひかり
ホーム 1ギガ/5ギガ
51,000円46,000円
auひかり
ホーム 10ギガ
71,000円66,000円

※振り込みは、銀行の休業日または銀行システム上の都合により数日遅れる場合があります。
※プロバイダにSo-netを選択の場合、当社キャッシュバックは10,000円減額されます。
※プロバイダにBIGLOBE、So-net以外を選択の場合、当社キャッシュバックは20,000円減額されます。

キャッシュバックの申請方法は、契約時の電話で担当者に振り込み口座を伝えるだけです。別途申請手続きは必要ありません。

ソフトバンク光

ソフトバンク光
ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 開通前にWiFiをレンタルできる
  • ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイルのスマホセット割がある
  • 乗り換えキャンペーンがある

ソフトバンク光は、フレッツ光と同じ提供エリアで利用できる光回線です。

ソフトバンク光では、光回線が開通するまでの間、WiFiルーターを無料でレンタルできます。

提供機器はAirターミナルもしくはPocket WiFi(203ZT)で、開通前レンタル申込者全員が対象です。

(税込)マンションタイプ
(集合住宅)
ホームタイプ
(一戸建て)
月額料金2年プラン4,180円5,720円
5年プラン5,170円
工事費31,680円
(特典適用で0円)

月額料金は、マンションタイプは比較的安い料金で利用できます。ホームタイプの場合は、5年プランがおすすめです。

回線工事にかかる費用は「工事費無料キャンペーン」で実質無料になります。

また、ソフトバンクまたはワイモバイルを利用している方は、スマホセット割の対象です。ソフトバンクは毎月最大1,100円(税込)、ワイモバイルは毎月最大1,650円(税込)割引されます。

ただし、セット割の適用には指定オプションの加入が必要です。対象の方はお得に利用できますので、詳細をチェックしてみてください。

最大40,000円キャッシュバック/

キャッシュバックかNintendo Switch 1円購入を選べる

ソフトバンク光 選べる特典

ソフトバンク光の説明部分「NEXT」では、2種類のキャンペーンを実施しています。

  • 選べるキャンペーンA:最大40,000円キャッシュバック
  • 選べるキャンペーンB:Nintendo Switch 割引販売

選べるキャンペーンAは、ソフトバンク光を「新規申し込み」、または「フレッツ光から転用」、他社光コラボから「事業者変更」する方が対象です。

開通したら最短翌月に現金で振り込まれます。キャッシュバック手続きは申し込みの際に振込口座を伝えるだけで、SMSで後日登録することも可能です。

なお、キャンペーン特典を受け取るために、不要なオプションに入る必要はありません。

選べるキャンペーンBは、ソフトバンク光を「新規申し込み」する方が対象です。

Nintendo Switchを特別割引価格1円で購入できますので、申し込み時に希望のキャンペーンを選択してください。

ホームルーターと光回線に関するよくある質問

最後に、ホームルーターと光回線に関するよくある質問をまとめました。

一人暮らしに適しているのはどっち?

一人暮らしに適しているのは、ホームルーターです。

ホームルーターはコンセントに挿すだけで、手軽にネット環境が整います。引っ越しの際もネット上で住所変更の手続きをすれば、転居先ですぐにWiFiが使えます。

ホームルーターはキャリア各社とWiMAXから販売されていますが、なかでもおすすめなのはカシモWiMAXです。

カシモWiMAXなら、高品質なau 4G/5G回線にくわえWiMAXの独自回線が使い放題の無制限プランがお得な料金で利用できます。

今ならAmazonギフト券が必ずもらえるお得なキャンペーンも実施中です。

Amazonギフト券10,000円分もらえる/

一人暮らし向けのWiFiについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

ホームルーターは固定回線代わりになる?

通信速度だけで見ると、ホームルーターは固定回線代わりになるといえます

下り速度10~30Mbpsほど出ていれば、オンラインゲームやZoom会議なども問題なく利用できると言われています。

そのため、下り速度約100Mbps前後出るホームルーターは、十分な速度です。

ただし、光回線よりも安定性に欠ける点や、回線の混雑による速度低下が起こりやすい点には注意が必要です。

初期設定が簡単なのはどっち?

接続までの初期設定が簡単なのは、ホームルーターです。

光回線を利用する場合は、宅内に光ファイバーケーブルを引き込む開通工事を行います。

その後に、ルーターの設定をして端末と接続するため、やや複雑に感じるかもしれません。

しかし、ホームルーターは、コンセントに挿して電源を入れるだけで設定が完了します。

WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」などは、本体にあるQRコードを読み込むだけで端末と接続できるので、すぐに使い始められます。

ホームルーターと光回線の違いまとめ

ホームルーターと光回線は、通信速度や開通までの手軽さに違いがあることがわかりました。

料金相場も異なりますが、居住形態によってはホームルーターが安いという程度で、そこまで大きな違いはありません。

通信速度の速さや安定性を重視するか、開通までのスピードを重視するかでどちらにするか決めましょう

ホームルーターのおすすめを紹介した記事と、光回線のおすすめを紹介した記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。