一人暮らしにおすすめのWiFi!WiFiは必要?月いくらかかる?

※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

スマホのデータ容量が足りないと感じている方は、一人暮らしでもWiFiの契約をおすすめします。

WiFiを契約すれば通信制限を気にせずネットが使える他、スマホ代の節約も可能です。

一人暮らしのWiFiにはポケット型WiFi・ホームルーター・光回線の3種類があり、用途によっておすすめは変わります。

本記事では、一人暮らしにおすすめのWiFiや料金相場について解説しています。

【今月のおすすめ】工事不要ですぐ使える!5Gプランがお得なカシモWiMAX
カシモWiMAX

カシモWiMAXでは、無制限の5Gプランがお得な価格で利用できます。

初月は1,408円(税込)。翌月以降はずっと4,818円(税込)と、シンプルでわかりやすい料金体系が魅力です。

工事不要で使えるため、手軽に快適なWiFi環境を整えたいという方にピッタリです。

さらにカシモWiMAXは最短即日発送!引っ越しですぐにWiFi環境を整えたいという場合も安心です。

今なら当サイト経由でAmazonギフト券10,000円が必ずもらえます!

WEBで完結!最短即日発送

一人暮らしのWiFiは月々いくらする?本当に必要?

WiFiの種類データ容量料金相場
ポケット型WiFi20GB~50GB2,000円~3,000円
100GB3,000円~4,000円
無制限3,000円~5,000円
ホームルーター無制限4,000円~5,000円
光回線無制限【マンション】
4,000円~5,000円
【戸建て】
5,000円~6,000円

WiFiを契約する場合の料金は、2,000円〜6,000円前後です。利用するサービスによって異なりますが、容量が少ないほど料金が安く、大きいほど高くなります。

WiFiが必要かどうか悩んだら、どのような使い方をするのかで判断するのがおすすめです。

テレワークやオンライン授業でパソコンを使ったり、日常的にゲームをプレイしたりするならWiFiを契約した方がよいでしょう。

特に、スマホの大容量プランを利用している方は、WiFiを併用すれば安いスマホプランに変更することが可能です。

格安プランと組み合わせれば毎月の通信費を節約できる場合がありますので、WiFiの利用を検討してみてください。

一人暮らしの平均の通信費

総務省「家計調査」の最新の統計データによると、単身世帯の平均通信費は5,404円です。

対象期間インターネット接続料
2023年10~12月期5,466円
2024年1~3月期5,034円
2024年4~6月期5,124円
2024年7~9月期5,404円
※ 出典:総務省「家計調査 家計収支編 単身世帯/インターネット接続料

調査対象の期間によって前後しますが、どの期間も大体5,000〜5,500円程度となっています。

ポケット型WiFiは月2,000円~5,000円程度なので、ポケットWiFiの利用者が多ければ5,000円以下になるはずです。

しかし、平均5,000円を超えることから、通信品質の高いホームルーターや光回線を利用する一人暮らしの方が多いと考えられます。

また、月額料金が高い高速プランなどを利用している層が、平均額を押し上げている可能性もあるでしょう。

一人暮らしならテザリングで十分なのか

毎月の出費が増えると困るという方は、スマホのテザリングを使う方法もあります。しかし、スマホのテザリングで十分なのかわからないという方も多いでしょう。

テザリングはスマホ1台でWiFiを使えて便利ですが、バッテリーの消耗が激しくスマホの劣化が早まるため常時使用はおすすめしません

また、キャリアやプランによっては利用できるデータ容量に制限があり、使いすぎると通信速度が制限される点に注意してください。

ほかにも、WiFiルーターに比べると通信の安定性も欠けるなどのデメリットがあります。

一時的に使うのであればテザリングでも十分ですが、日常的に使うのであればWiFiを契約しましょう。

一人暮らしのWiFiは3種類

一人暮らしのWiFiの選択肢は、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の3つです。

WiFiを選ぶ際はまず、「すぐにWiFiが必要かどうか」を考えましょう。

引っ越しや新生活ですぐにWiFiが必要な方には、工事不要で使えるホームルーターかポケット型WiFiがおすすめです。

光回線は開通工事が必要なため、WiFiが使えるようになるまで1〜3ヵ月程度かかってしまいます。

どれにするか悩んだら、利便性や通信速度などの面で重視するポイントで選んでみてください。

工事不要でWiFiが使える「ホームルーター」

・工事不要で即日導入できる
・データ容量が実質無制限
・光回線よりも費用が安い
・置き場所を自由に変えられる
・引っ越し時の手続きが簡単

ホームルーターは工事不要の自宅用WiFiで、端末が届いたその日から利用できます。

配線は電源アダプタのみで、LANケーブルを繋がなくてもコンセントに挿すだけで簡単に使える点がメリットです。

データ容量は実質無制限なので、容量を気にして利用する必要はありません。自宅ではホームルーターをメインで使えば、スマホのギガ消費を抑えられます。

月額料金は光回線よりも安く、端末代金も割引サポートで実質無料になるサービスが多いです。工事費はかからないため、初期費用も安く済みます。

コンセントが挿せる範囲であれば置き場所を自由に変更できて、模様替えの際や引っ越し先でもすぐに使える利便性も魅力です。

・通信品質は光回線に劣る
・低容量プランはない
・完全無制限ではない
・持ち運びには適していない

ホームルーターは、工事不要で導入できる手軽さがある一方で、固定回線を利用する光回線に比べると通信品質は劣ります

最大速度は2.1Gbps〜4.2Gbpsで、動画視聴やオンラインゲームもプレイできる速度です。ただし、安定性や反応速度が重要なゲームは「遅い」と感じることがあるかもしれません。

また、データ容量は基本的に無制限プランのみです。ただし、完全無制限ではなく短期間でデータを使いすぎると通信速度が制限される場合があります。

なお、WiMAX以外のサービスが提供しているホームルーターは登録住所以外での利用が禁止されています。そのため、旅行先や帰省先などで利用することはできません。

おすすめホームルーターはこちら!
▼比較表までジャンプ

実質無制限とは?

実質無制限とは、月間のデータ容量に上限がないものの、特定の条件下で速度が制限されること。

データ容量をいくら消費しても制限がかからない「完全無制限」とは異なり、回線の混雑時間帯や短期間で大量のデータを消費した場合、混雑緩和のために速度を制限される可能性がある

ホームルーターがおすすめな人

一人暮らしでホームルーターがおすすめな人は以下の項目に当てはまる人です。

  1. 自宅WiFiを手軽に導入したい
  2. 工事ができない・立ち合いが面倒
  3. テレワークやオンライン授業で利用する
  4. データ通信量を気にせず使いたい
  5. 引っ越しや転勤が多い

ホームルーターは、自宅用の無制限WiFiを手軽に導入したい方におすすめです。光回線のような回線工事なしで、端末が届いたその日から利用できます。

通信速度は5G通信に対応しているため高速で、テレワークやオンライン授業も可能です。ジャンルによっては、オンラインゲームも快適にプレイできます。

データ容量は実質無制限なので、上限を気にする必要はありません。長時間の映像コンテンツや高画質動画も好きなだけ楽しむことができます。

なお、引越しの際には登録住所を変更するだけですぐに転居先で使えるため、転勤などで引越しが多い方にもぴったりです。

持ち運びに便利な「ポケット型WiFi」

・持ち運び可能で外出先でも使える
・工事不要で即日導入できる
・初期費用が抑えられる
・安価な低容量プランを選べる
・短期レンタルサービスが豊富

ポケット型WiFiは、家でも外でもWiFiが使えるモバイルWiFiルーターです。

持ち運んで使えるため、外出先で接続してスマホ代を節約したり、外でも安定した通信環境を整えたりできます。

また、ポケット型WiFiはデータ容量の種類が豊富な点や月額料金が安い点もメリットです。

ポケット型WiFiは10GB〜無制限まで幅広い選択肢があり、10GBや20GBなどの低容量プランは月額料金も安いです。また、短期利用におすすめのレンタルサービスもたくさんあります。

・充電が切れると使えない
・通信品質は光回線に劣る
・同時接続台数が少ない
・無制限プランの選択肢が少ない

ポケット型WiFiは持ち運びができますが、充電が切れると使えなくなるというデメリットがあります。長時間外出する場合はモバイルバッテリーなどを携帯しましょう。

また、通信品質は他のWiFiに比べて劣ります。5G非対応の端末が多く、最大接続台数は10台程度なので、利用方法によっては速度が遅いと感じるかもしれません。

データ容量に関しては、低容量プランから大容量プランまで幅広くありますが、無制限プランを提供しているサービスは少ないです。

なお、無制限プランであっても完全無制限ではなく、利用状況によって速度制限がかかることがあります。

おすすめポケット型WiFiはこちら!
▼比較表までジャンプ

ポケット型WiFiがおすすめな人

一人暮らしでポケット型WiFiがおすすめな人は以下の項目に当てはまる人です。

  1. 外出先でもインターネットを利用する
  2. 工事不要ですぐに使いたい
  3. カフェやシェアオフィスで作業する
  4. 通信速度よりも安さを重視する
  5. データ通信量が多くない

ポケット型WiFiは、外出先でもインターネットを利用する方におすすめです。ポケットに入るサイズで持ち運びに適していて、家でも外でも場所もとりません。

工事不要で届いたその日から使えるため、すぐにネット環境が必要な人にもよいでしょう。場所を問わずどこでも使えるため、出張先や移動中も安定したネット環境を確保できます。

特にカフェやシェアオフィスをよく利用する場合は、誰でも使えるフリーWiFiではなく安全性の高いポケット型WiFiがおすすめです。

なお、ポケット型WiFiは低容量プランが豊富で、他のWiFiよりも安い料金で利用できます。そのため、料金をできるだけ抑えたいという方はポケット型WiFiを検討してみてください。

他のWiFiは無制限プランのみなので、ライトユーザーの方はポケット型WiFiの低容量プランを選びましょう。

通信品質が断トツに高い「光回線」

光回線
・通信速度が圧倒的に速い
・固定回線なので安定性が高い
・完全無制限に使える
・大容量通信に適している

光回線の最大のメリットは、通信品質の高さです。開通工事をして自宅に直接インターネット回線を引き込むため、通信速度と安定性が圧倒的に優れています。

データ容量は完全無制限です。容量超過や混雑緩和のための速度制限がなく、大容量通信を長時間行っても低速になる心配はありません。

データ通信量が多く、回線に高負荷がかかるオンラインゲームWeb会議などを快適に利用したい方におすすめです。

・自宅以外では利用できない
・導入するには開通工事が必要
・初期費用や月額料金が高い
・引っ越し手続きが面倒

光回線を利用するためには光ファイバーケーブルを引き込む必要があるため、自宅以外では利用できません。

また、開通まで数ヵ月かかる場合や工事ができないケースもあるなどのデメリットがあります。基本的に申し込みから工事までの期間は平均1〜3ヵ月程度です。

なお、建物の構造上の問題や管理人の許諾が得られず、工事ができないこともあります。契約したい回線が工事可能か事前に確認した方がよいでしょう。

費用に関しては、月額料金が工事不要WiFiよりも高いケースが多いです。また、別途工事費がかかるため、通信費を抑えたい方にはおすすめしません

おすすめ光回線はこちら!
▼比較表までジャンプ

光回線がおすすめな人

一人暮らしで光回線がおすすめな人は以下の項目に当てはまる人です。

  1. 自宅で高速で安定した通信環境を求める
  2. テレワークやオンライン授業がある
  3. 速度が重要なオンラインゲームを楽しみたい
  4. 通信費よりも品質を重視する
  5. 長期間同じ場所に住む予定がある

通信速度だけならホームルーターでも十分ですが、ホームルーターよりも高品質な通信環境が必要な方は光回線を選びましょう。

光回線は通信環境が安定しているので、テレワークやオンライン授業も途切れにくく、快適に利用できます。

また、光回線は他のWiFiに比べて反応速度(Ping値)が速いため、動きの激しいオンラインゲームをプレイする方にもよいでしょう。

ただし、導入の際に開通工事の手間と工事費用の負担があるため、手軽さや料金の安さよりも通信品質を重視する方におすすめです。

引越しをすると移転工事や新規開通工事が必要になるので、引越し予定がある場合は転居後に申し込みましょう。

光回線が使える物件かどうかを確認する方法

光回線を導入する前に、まずは住居が光回線に対応しているかどうか確認しておきましょう。

基本的には、物件情報にインターネット「完備」または「対応」の記載があれば、光回線を利用できます。2つの違いは以下のとおりです。

  • インターネット完備
    ⇒契約不要でWiFiを使える
  • インターネット対応
    ⇒工事不要で契約後にWiFiを使える

1つ目の「インターネット完備」は、すでにプロバイダ契約が済んでいる状態のことです。入居後すぐに利用できます。

2つ目の「インターネット対応」は、住居の共有スペースまでの配線工事ができている状態です。利用するためには、部屋に回線を引き込む工事が必要になります。

一人暮らしのWiFiの選び方

なお、どちらも記載がない「インターネット未対応」の物件です。工事をすれば使える場合とそもそも工事ができない場合がありますので、管理会社に問い合わせてみてください。

ここでは、一人暮らしのWiFiを選ぶ方法を紹介します。

WiFi選びの際には、この4つのポイントを押さえておきましょう。

データ容量で選ぶ

一人暮らしのWiFiを選ぶ際には、まず必要なデータ容量を確認しましょう。

  • ホームルーター:実質無制限
  • ポケット型WiFi:低容量〜実質無制限
  • 光回線:完全無制限

光回線とホームルーターは無制限プランのみで、ポケット型WiFiのみ低容量プランの選択が可能です。

ホームルーターやポケット型WiFiの無制限プランは実質無制限のため短期間で大量のデータを消費すると通信速度が制限される場合があります。

ただし、実質無制限のサービスであっても、実際に制限がかけられることはめったにないようです。

実際にX(旧Twitter)で口コミを調査してみると、「3日で300GB使っても規制されなかった」というユーザーの声が見つかりました。

3日で300GB以上使えた


wimax、今まで直近3日間で15GB以上使うと速度制限かけられてたのが規制緩和されてる!!!
わし3日で300GB以上使っても規制されなかった!!!
ネット回線契約できなかった民たちめちゃくちゃいいんじゃない!!!!(@ki_mu_ra_g)

データ使用量の目安

どのプランを選べばいいかわからない場合は、まずはデータ使用量の目安を把握して、どれくらいの容量が必要か把握しましょう。

ここでは、1GBあたりのデータ使用量をまとめました。

用途1GBあたりの
データ使用量
メールの送受信約20万通
LINE(トーク)約30万通
LINE(通話)約50時間
Webサイトの閲覧約3,490ページ
SNSの閲覧X:約4時間
Instagram:約1時間
音楽を聴く約15時間
動画視聴(標準画質)約1.5時間
動画視聴(高画質)約20分
動画視聴(標準画質)約1.5時間
Zoom(音声のみ)約2.2時間
Zoom(ビデオあり)約1時間

メールやLINE、Webサイトの閲覧などはデータ使用量が少ないため、ほとんど毎日時間や回数を気にせず行えます。

SNSは文章がメインのXなら4時間程度利用できますが、画像や動画がメインのInstagramは1GBでは1時間程度しか利用できません。

動画の視聴は画質によって視聴できる時間が異なります。例えば標準画質で毎日1時間見るなら最低でも月20GBは必要ですが、高画質で視聴したいなら100GB程度は必要です。

なお、プライベート利用だけでなく、在宅作業やZoomでのオンライン会議が毎日1時間以上あるなら50GB以上のプランが安心です。

1ヶ月で平均何ギガ使うかは、こちらの記事で詳しく解説しています。

月額料金で選ぶ

利用するWiFiの種類と容量が決まったら、次は料金を比較します。WiFiサービスでかかる費用の相場は以下の通りです。

WiFiの種類平均月額料金工事費用
ホームルーター4,000円~5,000円無料
(工事不要)
ポケット型WiFi2,000円~5,000円無料
(工事不要)
光回線
(マンション)
4,000円~5,000円15,000円〜30,000円
光回線
(戸建て)
5,000円~6,000円20,000円〜40,000円

ホームルーターやポケット型WiFiは工事不要ですが、光回線を利用する場合は工事費用がかかります。分割で支払う場合は、毎月の料金に工事費用が合算されることを考慮しましょう。

なお、ポケットWiFiの料金はデータ容量によって異なります。基本的には容量が少ないほど安く、容量が多いほど高いです。

どのWiFiも、月額料金は公式や代理店で実施されているキャンペーンによって異なります。割引やキャッシュバックなどのキャンペーンで、実質の負担額はこれよりも安くなるケースが多いです。

そのため、月額料金だけを見るのではなく、キャンペーンの内容や受取条件も踏まえた上で契約先を決めましょう。

▼WiFiを安さ重視で選びたい方は、料金が安いおすすめのWiFiを紹介しているこちらの記事を参考にしてください。

実質月額料金もあわせてチェック

ポケットWiFiの実質月額料金

「実質月額料金」とは、実際利用する期間中にかかる費用の総額から1ヵ月あたりの費用を算出したものです。

総額は毎月かかる月額料金の他に、初期費用や契約事務手数料、割引キャンペーンなどを含めて考えます。

総額を利用する契約月数で割った料金が、平均月額(実質月額料金)ということです。

なお、割引やキャッシュバックなどがあるサービスを利用する場合、キャンペーンの適用条件や受取方法を確認しておきましょう。

キャンペーンには、有料オプションの加入や複雑な手続きが必要なケースがあり、条件を満たさないと適用されないこともあります。

対応エリアで選ぶ

WiFiには、対応エリアというものがあります。まずは、利用したいサービスが対応エリアかどうか確認しておきましょう。

ホームルーターやポケット型WiFiは、各サービスの公式サイトから最新の対応エリアを確認できます。

繋がるか不安な場合は、お試し期間や初期契約解除が利用できるサービスを活用するのがおすすめです。

光回線に関してはNTTのフレッツ光の回線を利用するサービスであれば、基本的に全国で使えます。

しかし、独自回線を利用するauひかりやNURO光は対応エリアが限られているため、必ず申し込む前に対応エリアかどうか確認してください。

通信速度で選ぶ

対応エリア内であることが確認できたら、利用する目的にあった通信速度のWiFiを選びましょう。

WiFiの種類別の平均通信速度と利用用途は以下の通りです。

  • ホームルーター:150Mbps
    →テレワーク・オンライン授業など
  • ポケット型WiFi:35Mbps
    →通勤通学でのネット利用・動画視聴など
  • 光回線:350Mbps
    →オンラインゲーム・生配信など

最も通信速度が速いのは、光回線です。リアルタイム性の高いオンラインゲームや生配信など、大容量通信を行う場合は光回線を選びましょう。

ただし、導入まで時間がかかる上に工事費用などのコストもかかるため、速度重視の方以外にはおすすめではありません。

目的別に必要な通信速度

目的別に必要な通信速度の目安は、以下の表を確認してください。

用途必要下り速度目安ホームルーターポケット型WiFi光回線
Webサイト閲覧1Mbps
LINE(トーク)1Mbps
LINE(ビデオ通話)0.5Mbps〜1.5Mbps
X(旧Twitter)閲覧2Mbps〜3Mbps
Zoom(ビデオあり)1.2Mbps〜2.6Mbps
YouTube視聴0.7Mbps〜20Mbps
オンラインゲーム30Mbps〜100Mbps

日常使いの範囲であればホームルーターでも十分で、テレワークやオンライン授業から高画質動画の視聴まで問題なく行えます。

ポケット型WiFiは、WiMAXやキャリアWiFiとクラウドSIMのWiFiとで速度が大きく異なります。

速度が速いポケット型WiFiがよいなら、WiMAXやキャリアの最新機種がおすすめです。

一人暮らしにおすすめのホームルーター

ここからは、一人暮らしにおすすめのホームルーターをご紹介します。

料金や通信速度、キャンペーンなどはサービスによって異なるため、しっかり比較をして自分に適したものを選びましょう。

サービス名月額料金
(税込)
データ容量端末代金
(税込)
平均速度
(下り)
スマホセット割キャンペーン公式サイト
カシモWiMAX
初月:1,408円
1ヵ月目以降:4,818円

無制限
27,720円
実質無料

170.42Mbps
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
Amazonギフト
10,000円分

詳細
ドコモhome5G
4,950円
無制限
71,280円
→実質無料

150.69Mbps
【ドコモ】
最大1,100円割引
15,000円分
ポイント還元

詳細
モバレコエアー
1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13~36ヵ月目:4,180円
37ヵ月目以降:5,368円

無制限
71,280円
→実質無料

81.39Mbps
【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引
17,000円
キャッシュバック

詳細
Rakuten Turbo1~6ヵ月目:無料
7ヵ月目以降:4,840円

無制限
41,580円
82.09Mbps
【楽天モバイル】
20,000円分
ポイント還元
月額料金
6ヵ月間無料

詳細
ソフトバンクエアー
1~24ヵ月目:2,970円
25ヵ月目以降:5,368円

無制限
71,280円
→実質無料

81.39Mbps
【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引
月額料金
24ヵ月間割引

詳細
※ 「みんなのネット回線速度」から直近3ヵ月の通信速度を引用
一人暮らしにおすすめ!
ホームルーター4選
  1. カシモWiMAX(最大4.2Gbps)
    速い&安い!高コスパルーター
  2. ドコモhome 5G(最大4.2Gbps)
    ドコモの安定した高速通信が利用できる
  3. モバレコエアー(最大2.1Gbps)
    ソフトバンクエアーが安く使える
  4. Rakuten Turbo(最大2.1Gbps)
    楽天ユーザーの人におすすめ

【無制限】カシモWiMAX

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • ずっと変わらないシンプルな料金プラン
  • 5G SA対応!最大速度4.2Gbpsの高スペックルーター
  • au・UQモバイルはスマホセット割あり
  • Amazonギフト10,000円分もらえる

一人暮らしにおすすめのホームルーター1社目は、カシモWiMAXです。

カシモWiMAXのホームルーターはauの4G・5G回線に対応しているため、通信速度が速く安定していると評判です。

料金プランは初月1,408円(税込)、翌月以降は4,818円(税込)の定額制で、途中で値上がりすることはありません。月々の固定費が計算しやすいシンプルな料金プランが魅力です。

(税込)カシモWiMAX
月額料金初月:1,408円
1ヵ月目~:4,818円
契約事務手数料3,300円
端末代金27,720円
(実質無料)
ホームルーターSpeed Wi-Fi HOME 5G L13
契約期間なし
下り通信速度170.42Mbps
上り通信速度24.02Mbps
応答速度(ping値)47.18ms

端末代金も他社より40,000円ほど安いですが、性能面は全く劣りません。下り最大速度は4.2Gbps、平均速度に関しては170.42Mbpsと他社よりも高速であることがわかります。

カシモWiMAXが安い理由は、申込窓口がWEBのみで実店舗があるauよりも人件費が抑えられるからだワン


端末は申し込みから最短当日発送してくれるため、すぐにWiFiを使いたい方も安心して利用できます。

当サイト経由の申し込みで、もれなくAmazonギフト券がもらえるお得なキャッシュバックキャンペーンも実施中です。

Amazonギフト券10,000円分プレゼント

当サイト限定!Amazonギフト券10,000円分プレゼント

カシモWiMAX_Amazonギフト券10,000円

カシモWiMAXでは、手続き不要・オプション不要でキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行なっています。

キャッシュバック10,000円分がAmazonギフト券が受け取れるため、面倒な口座登録は必要ありません。

当サイト経由でカシモWiMAXを申し込むと端末の到着から3ヵ月後にギフトコードがメールで届きます

Amazonのアカウントサービスからギフトカード登録をするか、Amazonの支払い画面で専用コードを入力すると利用可能です。

キャッシュバック適用条件については、以下をご確認ください。

  • キャンペーンページから申し込む
  • 3ヵ月間利用を継続する
  • 支払いの遅延や未払いがない
Amazonギフト券10,000円分プレゼント

【無制限】ドコモhome 5G

ドコモ home 5Gのおすすめポイント
  • 高品質なドコモ回線が無制限で使える
  • 最大速度4.2Gbpsの高性能端末
  • ドコモユーザーはスマホセット割あり
  • WEB限定でdポイント15,000ptがもらえる

ドコモhome 5Gはドコモ回線を使っており、通信速度が速いWiFiルーターを探している方から支持を集めています。

広い範囲で高速通信が利用できると評判で、読み込み速度を表す下り速度が平均150Mbps以上の高速通信です。

サービス名平均
下り速度
平均
上り速度
平均
Ping値
ドコモhome 5G150.69Mbps17.51Mbps53.85ms
カシモWiMAX170.42Mbps24.02Mbps50.32ms
Rakuten Turbo82.09Mbps38.06Mbps43.8ms
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
81.39Mbps8.41Mbps47.18ms
引用:みんなのネット回線速度

WiMAXの下り速度には及ばないものの、他社のホームルーターやポケット型WiFiと比べて速いことがわかります。

速度が魅力のドコモhome 5Gですが、月額料金は約5,000円とホームルーターの中では価格が高い部類に入ります。

また、端末代金も71,280円(税込)を分割して割引するため、途中で解約すると割高になってしまいます。

そのため、端末代金が高いドコモhome 5Gとモバレコエアーは、長くWiFiを利用する方向けのWiFiです。

(税込)ドコモ home 5G
月額料金4,950円
契約事務手数料無料
端末代金71,280円
(実質無料)
ホームルーターHR02
契約期間なし
下り通信速度150.69Mbps
上り通信速度17.51Mbps
応答速度(ping値)53.85ms
dポイント15,000ptもらえる!

オンライン限定でdポイント15,000ptプレゼント

ドコモ home 5G

ドコモでは、home 5GをWEB申し込み・購入でdポイント(期間・用途限定)15,000ptプレゼントキャンペーンを実施中です。

dポイントは「home 5G プラン」利用開始月の4ヵ月後の月に進呈されます。

▼適用条件
・ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」のご購入
・「home 5G プラン」利用開始月の2ヵ月後の月末時点でも契約中であること

店頭で申し込むよりもお得に契約できますので、ドコモhome 5Gを契約する場合はオンラインで申し込みましょう。

dポイント15,000ptもらえる!

【無制限】モバレコエアー

モバレコエアーのおすすめポイント
  • ソフトバンクエアーが安く使える
  • 端末購入プランとレンタルプランから選べる
  • ソフトバンク・ワイモバイルはスマホセット割あり
  • 翌月17,000円キャッシュバックあり

モバレコエアーは、グッド・ラック社が販売しているソフトバンク回線のホームルーターです。

サービス内容はソフトバンクエアーとほとんど同じで、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンも適用されます。

モバレコエアーは他社と同様の端末購入プランのほか、端末レンタルプランもあるので短期利用にもおすすめです。

なお、端末を購入する場合は、ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割で毎月のスマホ代が最大1,100円(税込)割引になります。

また、モバレコエアー独自のキャンペーンで申し込みの翌月に17,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンも実施中です。

(税込)モバレコエアー
月額料金1ヵ月目:1,320円
2~12ヵ月目:3,080円
13~24ヵ月目:4,180円
25ヵ月目~:5,368円
契約事務手数料3,300円
端末代金71,280円
(実質無料)
ホームルーターAirターミナル5
契約期間なし
下り通信速度81.39Mbps
上り通信速度8.41Mbps
応答速度(ping値)47.18ms
引用:みんなのネット回線速度

利用者が投稿した通信速度の平均は、下り・上り・応答速度どれをとっても一人暮らしには十分な速度が出ています。

しかし、モバレコエアーの評判を見ると、夜の時間帯や天気が悪い時に速度が落ちたり、WiFiが繋がりにくくなったりすることがあるようです。

モバレコエアーの契約を検討している方は、8日以内の無料キャンセルも視野に入れて通信環境を試してみましょう。

翌月振込!17,000円キャッシュバック

17,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーン

モバレコエアーでは、申し込みの翌月に17,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。

モバレコエアーの利用開始した翌月の5日前後に、申し込み時に登録したメールアドレス宛にメールが届きます。メールの案内に従って口座情報を登録をしてください。

口座情報の確認が取れたら、最短当月の月末にキャッシュバックが振り込まれるという流れです。

▼適用条件
・お支払い方法がクレジットカードのお客様。
・本キャンペーンは適用条件として利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間のご利用をお約束頂けるお客様。
・本キャンペーン期間中に当サイトからモバレコAir(一括/分割払い)にご加入いただいたお客様。
・モバレコAirの利用料のお支払い情報登録(クレジットカード)をお申込みから7日間以内に済ませられたお客様。
・お申し込みされたサービスが開通し、特典受け取りまで継続利用されたお客様。
・キャッシュバック申請メールに記載の登録期間にキャッシュバックのお手続きをされたお客様。

翌月振込!17,000円キャッシュバック

【無制限】Rakuten Turbo

Rakuten Turbo 5G
Rakuten Turboのおすすめポイント
  • 最初の6ヵ月間は月額料金が0円
  • スマホとセットで20,000ポイント還元
  • 楽天市場でのお買い物がポイントUP!

Rakuten Turboは、楽天モバイルが提供する自宅用の置き型ルーターです。データ容量は実質無制限で、月額料金4,840円(税込)の定額で利用できます。

現在、最初の6ヵ月間の月額料金が無料になるキャンペーンを実施しており、条件なしで全員適用されます。

ただし、他社のような端末割引キャンペーンはありません。月額料金とは別に、端末代金41,580円(税込)は全額支払う必要があります。

(税込)Rakuten Turbo
月額料金1~6ヵ月目:0円
7ヵ月目~:4,848円
契約事務手数料3,300円
端末代金41,580円
ホームルーターRakuten Turbo 5G
契約期間なし
下り通信速度82.68Mbps
上り通信速度30.31Mbps
応答速度(ping値)60.31ms
引用:みんなのネット回線速度

利用者が投稿した通信速度の平均は、下り・上りは快適に利用できる速度が出ています。しかし、応答速度を示すPing値は高めでした。

Rakuten Turboの評判を見ると、速度が安定しているという口コミがある一方で、朝や夕方など通勤通学時間帯には遅くなることがあるようです。

なお、通信速度は利用する環境によって左右されます。利用するエリアでどれくらいの速度が出ているのか、通信速度比較サイトで確認しておくと良いでしょう。

月額料金が6ヵ月間0円

楽天モバイルとのセット利用や楽天ユーザーがお得

Rakuten Turbo キャンペーン

Rakuten Turboでは、Rakuten Turboのお申し込み&利用開始で、プラン料金が6ヵ月間無料になるキャンペーンを実施中です。

さらに、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」をご利用で20,000円相当の楽天ポイントが還元されます。これから申し込む方はもちろん、すでに楽天モバイルを利用している方も対象です。

また、Rakuten Turbo契約中は、楽天市場のお買い物で貯まるポイントが+2倍になります。楽天モバイルとセットで使えばいつでも7倍還元です。

楽天モバイルユーザーや楽天市場をよく使う方はとてもお得になりますので、Rakuten Turboの利用を検討してみてください。

▼6ヵ月間無料キャンペーン適用条件
・「Rakuten Turbo」(プラン)と「Rakuten Turbo 5G」(製品)の同時申し込み
・「Rakuten Turbo」の利用開始日または製品の受け取り日の、いずれか早い日を1日目として9日経過していること

プラン料金が6ヵ月間無料

▼料金や速度をじっくり比較してから決めたいという方は、おすすめのホームルーターを比較しているこちらの記事をあわせてご一読ください。

一人暮らしにおすすめのポケット型WiFi

一人暮らしにおすすめのポケット型WiFiを、無制限プランと100GBまでのプランからご紹介します。

無制限プランでは、速度・安定感が人気のカシモWiMAXと、安さが魅力のRakuten WiFi Pocketをおすすめします。

100GB以下のプランでは、料金が安いモンスターモバイルがおすすめです。

サービス名月額料金
(税込)
データ容量端末代金
(税込)
平均速度
(下り)
5G対応スマホセット割キャンペーン公式サイト
カシモWiMAX
初月のみ:1,408円
翌月以降:4,818円

無制限
27,720円
実質無料

106.41Mbps
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
Amazonギフト
10,000円分
プレゼント

詳細
楽天モバイル
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
無制限:3,278円
3GB〜無制限7,980円
→1円

26.15Mbps
×端末代金1円
詳細
AiR-WiFi
3,245円
100GB
レンタル無料
3.13Mbps
×・1ヵ月お試しモニター
・初期事務手数料が0円

詳細
モンスターモバイル
2,948円
100GB
レンタル無料
18.05Mbps
×・6ヵ月間月額割引
(一部プランのみ)
・カード申し込みで
5,000円還元
・14日間お試し

詳細
Ymobile
4,818円
無制限
28,800円
→10,800円

25.7Mbps

月7GBまで
【ワイモバイル】
550円割引
端末代金
18,000円割引

詳細
the wifi
3,828円
100GB
レンタル無料
20.9Mbps
×・14,000円分
ポイント還元
・990円/月
×24ヵ月間割引

詳細
Mugen WiFi
3,190円〜
100GB
レンタル無料
16.61Mbps
×・30日間お試し
・デジタルギフト券
1,000円がもらえる

詳細
それがだいじWiFi
3,267円
100GB
レンタル無料
12.52Mbps
×30日間お試し
詳細
ZEUS WiFi1~3ヵ月目:1,980円
4~24ヵ月目:3,212円
25ヵ月目以降:3,828円

100GB
レンタル無料
17.31Mbps
×最大24ヵ月間
月額割引キャンペーン

詳細
どこよりもWiFi
1~36ヵ月:3,058円
37ヵ月目以降:2,508円

100GB
レンタル無料
4.88Mbps
×
詳細
13ヵ月目まで:4,908円
14ヵ月目以降:5,458円

無制限
27,720円
→16,720円

106.41Mbps
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
端末代金
11,000円割引

詳細
※ 「みんなのネット回線速度」から直近3ヵ月の通信速度を引用
一人暮らしにおすすめ!
ポケット型WiFi8選
  1. カシモWiMAX(5G無制限)
    シンプルでわかりやすい料金プラン
  2. 楽天モバイル(4G無制限)
    無制限プランが3,000円台の格安料金
  3. AiR-WiFi(20/100GB)
    1年で解約OK!縛りなしオプションも選べる
  4. モンスターモバイル(20/50/100GB)
    2年契約がお得!100GBが月3,000円以下で使える

【速い・安定】カシモWiMAX

カシモWiMAX
カシモWiMAXのおすすめポイント
  • シンプルでわかりやすい料金プラン
  • データ容量無制限で使い放題
  • 高性能ルーターが実質無料
  • au・UQモバイルはスマホセット割あり
  • Amazonギフト10,000円分もらえる

速度が安定しているポケット型WiFiをお探しなら、カシモWiMAXがおすすめです。

カシモWiMAXは、データ容量が無制限で初月は1,408円(税込)、翌月以降は4,818円(税込)で利用できます。

最安級というわけではありませんが、通信速度の速さと安定した通信環境が魅力のコスパに優れたポケット型WiFiです。

(税込)カシモWiMAX
データ容量実質無制限
月額料金
(縛りなしプラン)
契約初月:1,408円
翌月〜:4,818円
初月の料金1,408円
(日割りなし)
スマホセット割引au:最大1,100円/台
UQモバイル:最大1,100円/台
端末代金実質0円
(770円/月を36ヵ月割引)
事務手数料3,300円
キャッシュバックAmazonギフト券10,000円
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
160,038円
実質月額料金4,446円
違約金0円
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛りなし
5G対応

実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)カシモWiMAX
初月1,408円
1~36ヵ月目4,818円
機種代金0円
キャッシュバック-10,000円
合計160,038円
実質月額料金4,446円

下りの最大通信速度は3.9Gbpsと光回線並み。平均通信速度も20Mbps前後のプロバイダが多い中、カシモWiMAXは約5倍にあたる100Mbps以上の速度が出ます。

通常27,720円(税込)の端末代金は「端末払いサポート」の適用で実質無料になるため、初期費用を抑えてお得に契約したいという方にピッタリです。

また、auやUQモバイルのスマホセット割が使えるため、対象の方はスマホ代が毎月最大1,100円(税込)お得になります。

スマホ代の高さや月末の通信制限に悩んでいる人は、WiMAXと格安プランの組み合わせへの変更を検討してみてください。

Amazonギフト券10,000円分もらえる/

カシモWiMAXの速度や料金の評判が気になる方は、契約前にこちらをご一読ください。

Amazonギフト券が10,000円分もらえる

カシモWiMAXでは、10,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。

当サイト経由で契約していただくと、端末のお届けから3ヵ月後の月末に、登録されているメールアドレス宛にギフトコードが届きます。

使い方は、Amazonのアカウントサービスまたは支払い画面から受け取ったギフトコードを入力するだけです。

口座登録などは必要ないため、受け取り忘れの心配がありません。

ただし、キャッシュバックをもらうには以下の条件を満たす必要がありますので、事前に確認しておきましょう。

  • キャンペーンページから申し込む
  • 3ヵ月契約継続する
  • 支払いの遅延や未払いがない
Amazonギフト券10,000円分もらえる/

【無制限で安い】Rakuten WiFi Pocket

画像_Rakuten WiFi Pocket(楽天)
Rakuten WiFi Pocketのおすすめポイント
  • 使った分だけ支払う従量制の料金プラン
  • 20GB以上はデータ容量無制限
  • 端末がプランセット値引きで1円

無制限に使えて安いポケット型WiFiをお探しなら、Rakuten WiFi Pocketをおすすめします。

Rakuten WiFi Pocketは、楽天モバイルのスマホと同じ料金プランを使ったポケット型WiFiです。

3GBまで、20GBまで、20GB以上の3段階で料金が変わり、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)です。

(税込)楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocket
データ容量3GB〜無制限
月額料金〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
初月の料金日割りなし
スマホセット割引
端末代金1円
(プランセット値引き)
事務手数料0円
キャッシュバック
3年間の合計料金
ーキャンペーン
118,008円
実質月額料金3,278円
違約金0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
契約期間の縛りなし
5G対応×

実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)Rakuten WiFi
Pocket
1ヵ月目~36ヵ月目3,278円
機種代金1円
キャッシュバック
合計118,009円
実質月額料金3,278円

ただし、Rakuten WiFi Pocketは4G通信のみに対応していて、速度はあまり速いわけではありません

重いファイルのダウンロードや動画の視聴には時間がかかる可能性が高いため、速度を重視する方にはカシモWiMAXをおすすめします。

データ容量無制限で3,278円!

Rakuten WiFi Pocketの評判は、こちらの記事で詳しく解説しています。

Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン

Rakuten WiFi Pocket Platinum

楽天モバイルでは、端末購入とプラン申し込みをセットで行うと、本体代金が1円になるキャンペーンを実施中です。

「Rakuten最強プラン」に以下のいずれかの方法で申し込んだ方は、Rakuten WiFi Pocket Platinumの本体価格が7,979円(税込)割引になります。

  • 新規お申し込み
  • 他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
  • 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み

端末費用を抑えられるだけではなく、契約事務手数料もかからないため、初期費用を抑えたい方は楽天モバイルを選びましょう。

データ容量無制限で3,278円!

【PR】AiR-WiFi

AiR-WiFi
AiR-WiFiのおすすめポイント
  • 1ヵ月間速度や使用感を試せる
  • 目的・用途にあわせて3つのプランから選べる
  • 全プラン海外での利用が可能
  • 初期事務手数料が無料になる

AiR-WiFiは、1ヵ月間お試し利用ができるポケット型WiFiです。「速度に満足できない」、「繋がらない」といった場合は、初期事務手数料3,300円(税込)と月額料金、解約手数料が返金されます。

ポケット型WiFiを初めて申し込む方や、お住まいの地域で使えるのか不安に感じている方でも安心です。

AiR-WiFiの料金プランは、らくらくプラン・サクッとプラン・おてがるプランの3種類。それぞれデータ容量や端末が異なるので、用途にあわせて自分に合ったプランを選べます

プランらくらくプランサクッとプランおてがるプラン
月額料金
(税込)
3,245円3,377円1,958円
データ容量100GB100GB20GB
最大利用時間12時間17時間17時間
下り最大速度150Mbps150Mbps150Mbps
上り最大速度50Mbps50Mbps50Mbps
最大同時接続台数10台10台10台
海外利用

データ容量20GBのおてがるプランは、月1,958円(税込)とお得な料金で利用できます。100GBプランは、軽くて使いやすい機種と画面付きの最新モデルから選択可能です。

現在4周年記念キャンペーンを実施中で、100GBプランにお申し込みの場合、初期事務手数料が無料になります。

なお、契約期間は1年間ですが、330円(税込)/月の契約なしオプションに加入すると、いつ解約しても解約手数料がかかりません。

当日12時までにWebから申し込むと、最短翌日に届くので、すぐにポケット型WiFiが必要な方にもおすすめです。

(税込)AiR-WiFi
データ容量100GB
月額料金3,245円~
初月の料金3,245円~
(日割りなし)
スマホセット割引
端末代金0円
事務手数料3,300円
→キャンペーンで無料
キャッシュバック
3年間の合計料金
ーキャンペーン
116,820円
実質月額料金3,245円
違約金1,958円
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛り1年契約
(縛りなしオプションもあり)
5G対応×
実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)AiR-WiFi
1~36ヵ月目3,245円
機種代金0円
キャッシュバック
合計116,820円
実質月額料金3,245円

1ヵ月お試しモニター実施中!

1ヵ月間お試し利用できる

AiR-WiFi お試し

AiR-WiFiで実施している「1ヵ月お試しモニター」は、契約日から30日以内に解約する際に適用されます。利用するための事前申し込みは不要です。

万が一サービス内容に満足できなかったとき、1ヵ月お試しモニターを利用して解約できます。その際、初期事務手数料3,300円(税込)と月額料金が返金されます。

なお、返却処理手数料1,100円(税込)とクリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)、返却時の送料が発生するため、完全無料ではありません。

また、1ヵ月お試しモニターにはいくつか適用条件があります。利用する場合は、必ず条件を満たしているか確認してください。

  • 契約日から25日以内に解約申請をすること
  • 契約から30日以内に端末を返却する
  • 端末を含めたレンタル品すべてを返却すること
    (※不足や過度の破損・汚損等がある場合は追加費用が発生)
  • おてがるプラン(20GB)の場合はデータ使用量が20GB未満であること
  • 契約期間なしオプションに加入していないこと
1ヵ月お試しモニター実施中!

4周年記念キャンペーン

AiR-WiFi4周年記念キャンペーン

AiR-WiFiでは、2025年4月3日(木)12:59までの期間限定で、4周年記念キャンペーンを実施中です。

期間中に対象プランを申し込むと、通常3,300円(税込)の初期事務手数料が無料になります。

対象のプランは一番人気の「らくらくプラン」と、タッチパネル式の端末が操作しやすい「サクッとプラン」の2つで、どちらもデータ容量は月100GBです。

データ容量が20GBの「おてがるプラン」にはキャンペーンが適用されないため、ご注意ください。

100GBプランは初期事務手数料0円

【20〜100GBが安い】モンスターモバイル

モンスターモバイルのおすすめポイント
  • 料金が安い2年プランと縛りなしプランがある
  • データ容量は20GB・50GB・100GBから選べる
  • 一部プランは6ヵ月間の月額割引でお得
  • 14日間の無料お試しキャンペーンあり
  • 「SAISON CARD Digital」申し込みで5,000円もらえる

モンスターモバイルは、20GB〜100GBまでのプランがある業界最安級のお得なポケット型WiFiです。

データ容量「20GB・50GB・100GB」、契約期間は「2年契約・縛りなし」のプランから選べます。20GBの2年契約プランは、月1,980円(税込)の格安料金です。

(税込)2年契約プラン縛りなしプラン
20GB1,980円
→6ヵ月間:1,650円
2,640円
50GB2,530円
→6ヵ月間:2,020円
3,190円
100GB2,948円3,938円
解約時
違約金
1ヵ月分の
月額料金
なし

以下の表では100GBの2年契約プランの利用料金について詳しくまとめてみました。

大容量のデータプランでも3,000円以下で契約できるため、一人暮らし向けWiFiの中ではトップクラスに安いことがわかります。

(税込)MONSTER MOBILE
2年契約プラン
データ容量100GB
月額料金
(2年契約プラン)
2,948円
初月の料金2,948円
(日割りなし)
スマホセット割引
端末代金無料レンタル
事務手数料3,300円
キャッシュバック最大5,000円
3年間の合計料金
ーキャッシュバック
101,128円
実質月額料金2,809円
違約金2,948円
2年契約プラン100GBの場合
支払い方法クレジットカード
契約期間の縛り2年
※縛りなしプランあり
5G対応×
実質月額料金の計算はこちら
月額料金(税込)MONSTER MOBILE
2年プラン
初月2,948円
2~36ヵ月目2,948円
機種代金0円
(レンタル)
キャッシュバック-5,000円
合計101,128円
実質月額料金2,809円

一方、口座振替ができない点や速度があまり速くないといった声もあるようです。

モンスターモバイルでは14日間のお試しキャンペーンを実施しているため、気になる方は事前に速度や繋がりやすさを確認しておきましょう。

14日間お試しキャンペーン実施中

モンスターモバイルの評判は、こちらの記事で詳しく解説しています。

6ヵ月間月額割引キャンペーン

モンスターモバイルCP

モンスターモバイルでは、6ヵ月間続く月額割引キャンペーンを実施中です。

キャンペーン期間中に対象プランを申し込んだ方が対象で、機器発送月を含む6ヵ月間の月額料金が330円(税込)割引になります。

対象のプランは2年契約プランの20GBまたは50GBのみ。縛りなしプランや100GBプランは対象外になるため、大容量プランを検討している方は注意が必要です。

なお、キャンペーンの実施期間は未定となっていますので、申し込む際には公式サイトから最新の情報を確認してください。

14日間お試しキャンペーン

モンスターモバイル_お試し

モンスターモバイルでは、「14日間お試しキャンペーン」を実施しています。

このキャンペーンは機器発送日から14日間、モンスターモバイルのWiFiルーターをお試しできるというものです。

実際に使ってみて速度が遅い・繋がらないという場合、事務手数料・月額利用料・解約手数料の負担なく解約できます。

ただし、キャンペーンが適用されるのは以下のすべてを満たした方のみです。

  • MONSTER MOBILEを初めてお申込みされた方
  • 実施期間中に対象のプランをお申込みされた方
  • 機器発送日を起算日とし、起算日を含む14日以内に「解約の申告」および「機器の返却(発送)」をされた方
  • 機器返却時の送料をご負担いただけた方
  • 使用されたデータ容量が2GB以下の方
  • 発送日の分かる方法にてご返却いただいた方

セゾンカードデジタル申し込みで5,000円もらえる

モンスターモバイル_セゾンカード

モンスターモバイルでは、「セゾンカードデジタル」とのタイアップキャンペーンを実施中です。

キャンペーンの申請フォームから「セゾンカードデジタル」を申し込むと5,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックの内訳は、セゾンカードデジタルから2,000円分、モンスターモバイルから3,000円分です。

「セゾンカードデジタル」はデジタルカードなのでサイトで情報を入力するだけで簡単に申し込めます

14日間お試しキャンペーン実施中

▼ポケット型WiFiについてより詳しく知りたい、他のサービスも比較してみたいという方は、おすすめのポケット型WiFiについて解説している以下の記事を参考にしてみてください。

一人暮らしにおすすめの光回線

光回線を比較し、一人暮らしにおすすめのサービスをまとめました。

光回線はマンションか戸建てかなど住んでいる建物のタイプによって月額料金が異なりますが、今回はマンションタイプの月額料金で比較しています。

 
サービス名月額料金
(税込)
工事費用
(税込)
契約期間平均速度
(下り)
スマホセット割キャンペーン公式サイト
3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
28,600円
→実質無料
3年
235.16Mbps
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
【BIGLOBEモバイル】
毎月220円割引
最大63,000円
キャッシュバック

詳細
4,180円31,680円
(実質無料)
2年
288.66Mbps
【ソフトバンク】
最大1,100円割引
【ワイモバイル】
最大1,650円割引
最大40,000円
キャッシュバック

詳細
4,400円22,000円
(実質無料)
2年
252.78Mbps
【ドコモ】
最大1,100円割引
最大105,000円
キャッシュバック

詳細
Rakuten光4,180円22,000円2年
210.56Mbps
スマホセットで
6ヵ月間0円

詳細
So-net光6ヵ月目まで:0円
7ヵ月目以降:3,400円
26,400円
(実質無料)
2年
230.0Mbps
【NUROモバイル】
最大1年間無料
月額料金
最大6ヵ月間無料

詳細
GMOとくとく
BB光
4,290円26,400円
(実質無料)
なし
219.57Mbps
【mineo】
最大6ヵ月間
データ10GB増量
最大113,000円
キャッシュバック

詳細
NURO光1ヵ月目:0円
2ヵ月目以降:3,850円
44,000円
(実質無料)
3年
584.29Mbps
【NUROモバイル】
最大1,100円割引
【ソフトバンク】

最大1,100円割引
最大39,000円
キャッシュバック

詳細
auひかり4,180円33,000円
(実質無料)
3年
489.93Mbps
【au・UQモバイル】
最大1,100円割引
最大152,000円還元
詳細
※ 「みんなのネット回線速度」から直近3ヵ月の通信速度を引用

光回線を比較した結果、料金が安くて手軽に使える「ビッグローブ光」「ソフトバンク光」「ドコモ光」の3社をご紹介します。

一人暮らしにおすすめ!
光回線3選
  1. ビッグローブ光
    au・UQのスマホユーザーにおすすめ
  2. ソフトバンク光
    ソフトバンクのスマホユーザーにおすすめ
  3. ドコモ光
    ドコモのスマホユーザーにおすすめ

【au・UQユーザーにおすすめ】ビッグローブ光

ビッグローブ光のおすすめポイント
  • 1ギガプランは最大63,000円キャッシュバック
  • 転用・事業者変更もキャッシュバックあり
  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルはスマホセット割あり

ビッグローブ光は、月額料金の安さと高額キャッシュバックが魅力の光回線です。通信速度は1ギガと10ギガから選べますが、速度にこだわりがなければ1ギガで十分でしょう。

料金プランは2年契約と3年契約の2種類があり、3年契約の方が月308円安く契約できます。

(税込)1ギガ
2年プラン
1ギガ
3年プラン
月額料金4,488円3ヵ月目まで:0円
4ヵ月目以降:4,378円
キャッシュバック最大63,000円
実質月額料金4,580円3,327円

また、ビッグローブ光は、auスマホ・UQモバイル・BIGLOBEモバイルとのセット割引がある点も魅力です。

auスマホ・UQモバイルは毎月のスマホ料金から最大1,100円(税込)の割引、BIGLOBEモバイルは毎月220円(税込)割引になります。

最大63,000円キャッシュバック!

最大90,000円キャッシュバックキャンペーン

ビッグローブ光公式では、以下の特典があります。

1ギガ
プラン
10ギガ
プラン
全員対象28,000円45,000円
回線新規なら
クーポンコード入力で
10,000円20,000円
対象ルーター
同時購入
5,000円5,000円
ビッグローブ光
テレビ同時申込
15,000円15,000円
トータル・ネットセキュリティ
同時申込
5,000円5,000円
合計最大63,000円最大90,000円

1ギガプランをネットのみで申し込んだ場合のキャッシュバック金額は28,000円です。さらに、全ての条件を満たすと、最大63,000円キャッシュバックを受け取れます。

また、10ギガプランをネットのみで申し込むと45,000円キャッシュバックです。クーポン入力やオプションを付けると、最大90,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

最大90,000円キャッシュバック!

【ソフトバンクユーザーにおすすめ】ソフトバンク光

ソフトバンク光
ソフトバンク光のおすすめポイント
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • ソフトバンク公式特典と代理店独自特典が併用できる
  • ソフトバンク・ワイモバイルはスマホセット割あり

ソフトバンク光のマンション向けの料金は、「2年自動更新」のみの1プランです。

キャッシュバックなしで考えると、ソフトバンク光・Rakuten光の4,180円(税込)がマンションプランの最安級の価格となっています。

長く使えば使うほど、他社光回線よりもトータルの料金が安くなるお得な光回線です。

(税込)2年プラン
月額料金4,180円
キャッシュバック最大40,000円
実質月額料金3,152円

ソフトバンク光では、開通前にWiFi機器を無料レンタルできるサービスをおこなっています。開通するまでの期間もネットを使いたいという方はぜひ活用してください。

また、ソフトバンクとワイモバイルのスマホ利用者もおうち割 光セットでスマホの通信料が永年割引になります。毎月のスマホ代から最大1,100円~1,650円(税込)安くなるため、大変お得です。

ただし、スマホセット割を適用するには、指定オプション(550円/月~)の加入が必要になります。オプションに加入しないとセット割が受けられない点には、注意しましょう。

なお先ほどもお伝えした通り、他社と比較して基本料金が安いため、スマホセット割を利用しない場合でもお得に利用できます。

ソフトバンクユーザーをはじめ、auやドコモ以外のスマホユーザーにもおすすめです。

最大40,000円キャッシュバック!

最大40,000円キャッシュバックキャンペーン

ソフトバンク光代理店のNEXTでは、2種類の特典から選択できます。

  • 【特典A】現金最大40,000円キャッシュバック
  • 【特典B】Nintendo Switchを1円で割引販売

特典Aは最短翌月に40,000円のキャッシュバックが受け取れます。対象はソフトバンク光を「新規申し込み」、または「フレッツ光から転用」、他社光コラボから「事業者変更」する方です。

特典Bは、ソフトバンク光を新規申込みする方が対象で、Nintendo Switchを1円で購入できます。

利用開始日の翌月末を目安に発送されます。支払いは代金引換のみなので、商品を受け取る際に配達員に支払ってください。

どちらも申し込みフォーム、電話からの申し込みが対象です。オプション加入などの条件はありません

最大40,000円キャッシュバック!

【ドコモユーザーにおすすめ】ドコモ光

ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光のおすすめポイント
  • 最大105,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えでdポイント(期間・用途限定)最大25,000ptプレゼント
  • ドコモユーザーはスマホセット割あり

ドコモ光は、他社光回線と比べて料金プランが豊富です。

「1ギガプラン」と「10ギガプラン」の2種類があり、さらに定期契約あり・なし、プロバイダタイプA・タイプBと分かれて合計8つの料金プランがあります。

一人暮らしの方は、1ギガプランの2年定期契約でタイプAのプロバイダが料金が安くておすすめです。

(税込)1ギガ
2年定期契約
1ギガ
定期契約なし
月額料金4,400円5,500円
キャッシュバック(※)10,000円
実質月額料金4,214円5,592円
※ネットのみを申し込む場合

ドコモ光では、以下の提携プロバイダ特典を用意しています。

  • ルーターレンタル無料(1ギガ限定)
  • セキュリティソフト無料
  • 設定サポート無料

提携プロバイダごとに特典が異なりますので、公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

また、ドコモのスマホを契約している方は「ドコモ光 セット割」でスマホ料金が永年最大1,100円(税込)割引になります。

契約者本人だけではなく、ドコモのスマホを使っている家族全員が対象です。

最大105,000円キャッシュバック!

最大105,000円キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光では、最大105,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

  • とくとくBBホームページ限定特典:最大85,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランで申込の場合:20,000円キャッシュバック

最大キャッシュバックを受け取れるのは、10ギガを他社から乗り換えで申し込みする場合です。

また、キャッシュバックを満額受け取るためには、有料オプションに加入する必要があります。キャンペーンを利用する場合は、適用条件をしっかり確認してください。

最大105,000円キャッシュバック!

▼こちらの記事では、一人暮らしにおすすめの光回線を紹介しています。一人暮らしに最適な光回線を選ぶポイントや、契約時の注意点も解説しているのであわせてご一読ください。

一人暮らしのWiFiに関するよくある質問

一人暮らしのWiFi選びに関するよくある質問に回答していきます。

一人暮らしのWiFiはいくらぐらいする?

一人暮らしのWiFiは、月額2,000円〜6,000円前後かかります。

ホームルーターは4,000円〜5,000円、ポケット型WiFiは2,000円〜4,000円前後、光回線は4,000円〜6,000円です。

キャッシュバックキャンペーンでもっと安く契約できる場合もありますが、相場価格として覚えておいた方が良いでしょう。

弊社関連会社「MEモバイル」が運営するカシモWiMAXなら、au 4G/5G・WiMAX独自回線が実質月額4,500円以下で使える工事不要WiFiが契約できます。

Amazonギフト券10,000円分手続き不要でもらえるため、お得に申し込みたい方はぜひ利用を検討してみてください。

一人暮らしでWiFiを使うには?

一人暮らしでWiFiを使うには、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の内どれかを契約しましょう。

ホームルーターは、工事不要で利用が可能です。届いたWiFiルーターの電源をコンセントに挿すだけでWiFiが使えるようになります。

ポケット型WiFiは、バッテリー内蔵の持ち運びタイプのWiFiルーターです。あらかじめ充電しておき、電源を入れたら接続したいスマホやパソコンで接続を行うとWiFiが使えます。

光回線は、利用開始前に開通工事が必要です。申し込み後に工事日程を調整し、工事完了後にモデム(ONU)とWiFiルーターをLANケーブルで繋ぐとWiFiが使えるようになります。

一人暮らしでWiFiを使うメリットは?

一人暮らしでWiFiを使うメリットは、スマホの通信量節約になる点やiOSのアップデートがスムーズにできる点が挙げられます。

WiFiに接続することでスマホの通信量が減り、月々のスマホ代の節約も可能です。

スマホ代を気にしてネットの利用を控えていた方も、WiFiがあれば通信制限を気にせず利用できます。

また、iPhoneやiPadなどのiOSのアップデートにはWiFi環境が必要です。

WiFiがあれば、フリーWiFiを探さなくても自宅でアップデートができます。

一人暮らしの大学生におすすめのWiFiは?

一人暮らしの大学生におすすめのWiFiは、工事不要で使えるホームルーターとポケット型WiFiです。

工事不要WiFiであれば、届いたらすぐに使えますし、引っ越しの際も住所変更手続きを使えば継続して利用できます。

一人暮らしにおすすめのWiFiまとめ

一人暮らしのおすすめWiFi
  • 月20GB以上使うなら、一人暮らしでもWiFiは必要
  • 一人暮らしのWiFi相場は、2,000円〜4,000円前後
  • 一人暮らしのWiFiは、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線

一人暮らしでWiFiを導入するなら、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の3種類から自分に合ったものを選びましょう。

自宅用向けのWiFiはホームルーターか光回線のどちらかを選択することになります。利便性重視ならホームルーター、速度重視なら光回線を選んでください。

外出先でも使いたい・安く済ませないなら、ポケット型WiFiがおすすめです。

なお、どのプロバイダを選べばよいかわからないという場合は、カシモWiMAXがおすすめです。

ホームルーターとポケット型WiFiの2種類を取り扱っていて、契約期間の縛りなし・端末実質0円で購入できます。

Amazonギフト券10,000円分もらえる

▼以下の記事では、引っ越し業者の選び方やおすすめの業者、安く引っ越すための方法などを解説しています。ぜひご一読ください。