
※当記事はPRを含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
近年、クラウドSIMを利用したポケット型WiFiサービスが増えています。
クラウドSIM(クラウドWiFi)は物理SIMを使わずにデータ通信ができるポケット型WiFiで、月額料金の安さや対応エリアが広いことが魅力です。
クラウドSIMは現時点で10社以上あるため、どのサービスが良いのかわからないという方もいるでしょう。
本記事では、編集部が調査してわかったおすすめのクラウドSIMを紹介します。クラウドSIMのメリット・デメリットなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
- クラウドSIMを選ぶときは、容量別の料金を比較する
- 実測値・契約期間・支払い方法も重要
- クラウドSIMの速度が不安な人はWiMAXがおすすめ
クラウドSIM(クラウドWiFi)とは?
クラウドSIMとは、クラウド上でSIMカードの情報を管理しデータ通信を行うポケット型WiFiのことです。「クラウド」とは、ネットワークを経由してユーザーにサービスを提供するシステムを指します。

雲の中にあるサーバーを利用してネットを使うイメージだワン
スマホやモバイルルーターは、物理的なSIMカードを挿入して通信を行います。しかし、クラウドSIMの場合は物理的なSIMカードがなくてもネットに接続することが可能です。
また、クラウドSIMは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しています。利用する場所に応じて最適な回線を選んで接続するため、多くの地域・場所で使えることが特徴です。
「クラウドWiFi」と呼ばれることもありますが、本記事では「クラウドSIM」に統一します。
▼おすすめクラウドSIM3選はこちら
クラウドSIMの賢い選び方
クラウドSIMを提供する事業者は、現時点で10社以上あります。いずれも仕組みは同じですが、事業者によって料金形態や速度、サービス内容などに違いがあります。
ここでは、自分に合ったクラウドSIMを賢く選ぶ方法を見ていきましょう。気になる項目をタップすると、詳細にジャンプします。
(1)容量別の料金を比較する
多くのクラウドSIMでは、データ容量にあわせて複数のプランを提供しています。10GBほどの小容量プランから、200GBまでの大容量プランなど様々です。
まずは、プランを選ぶ前に、月にどのくらいのデータ容量が必要なのか確認することをおすすめします。
なお、1GBあたりのデータ使用量をまとめましたので、以下の表を参考にしてみてください。
用途 | 1GBあたりの データ使用量 |
---|---|
メールの送受信 | 約20万通 |
LINE(トーク) | 約30万通 |
LINE(通話) | 約50時間 |
Webサイトの閲覧 | 約3,490ページ |
SNSの閲覧 | X:約4時間 Instagram:約1時間 |
音楽を聴く | 約15時間 |
動画視聴(標準画質) | 約1.5時間 |
動画視聴(高画質) | 約20分 |
容量別におすすめな人は、以下の通りです。
必要なデータ容量がわかったら、各社の月額料金を比較しましょう。主なクラウドSIMのデータ容量ごとの月額料金を比較しました。
10~30GBプランがおすすめな人
10~30GBプランは、SNSの利用が中心で、動画はたまに見る程度のライトユーザー向けです。以下の項目に当てはまる人は、ポケット型WiFiの低容量プランを選びましょう。
- メールのやりとりが多い
- インターネットをよく見る
- SNSを日常的に利用する
- 音楽をストリーミングで聴く
なお、基本的にはどれもでデータ消費量はそれほど多くありませんが、SNSはアプリの種類によってかなりの差があります。
以下の表でよく使われるSNSアプリごとの目安を比較して、自分の使い方をイメージしてみましょう。
データ消費量の目安(1時間) | |
---|---|
X(旧Twitter) | 約12MB |
約300MB | |
約150MB | |
TikTok | 約900MB |
このように、TikTokなど動画中心のアプリはデータ消費が激しいです。長時間利用する場合は、30GB以下では速度制限がかかることもあります。
XやInstagramの画像投稿・閲覧がメインなら10〜20GBでも十分ですが、動画系アプリを使う場合は30GBあたりを目安にしましょう。
40~90GBプランがおすすめな人
40~90GBプランは、毎日YouTubeやNetflixを観るミドルユーザー向けです。以下の項目に当てはまる人は、ポケット型WiFiの中容量プランを選びましょう。
- 毎日2〜3時間動画をみる
- 毎日2〜3時間ビデオ通話をする
- 1台のWiFiで複数のデバイスを使う
40〜90GBあれば、毎日通勤や通学の合間に動画を見たり、休みの日にまとめて映画を見たりすることが可能です。自宅に固定回線がない方でも、中容量程度あれば趣味だけではなく学業や仕事でも使うことができます。
なお、動画は設定画質・ビデオ通話は画面設定によってデータ消費量が異なるため、以下の表で目安を確認してください。
動画サービス | データ消費量の目安(1時間) | |
---|---|---|
YouTube | 360p(低画質) | 約300MB |
480p(標準画質) | 約500MB | |
720p(標準) | 約1.1GB | |
1080p(高画質) | 約2.2GB | |
2K(超高画質) | 約4.4GB | |
4K(超高画質) | 約8.8GB | |
Netflix | 標準画質 | 最大1GB |
高画質(HD) | 最大3GB | |
超高画質 (UHD 4K) | 最大7GB |
ビデオ通話 | データ消費量の目安(1時間) | |
---|---|---|
音声のみ | ビデオあり | |
Zoom | 約60MB | 約500MB |
Google Meet | 約50MB | 約970MB |
Microsoft Teams | 約75MB | 約795MB |
※ 実際に使用されるデータ通信量は、ご利用環境によって異なります。
40~90GB程度の容量があれば、高画質動画も十分楽しめます。720pの動画なら1時間で約1GB消費するので、90GBであれば1日約3時間ほど視聴できる容量です。
大容量プランにするほど使わないけど、低容量プランだと足りないという方によいでしょう。なお、超高画質動画を視聴する場合や毎日ビデオ通話を長時間行う場合は、次に紹介する大容量プランを選んでください。
100GB以上のプランがおすすめな人
100GB以上のプランは、趣味でも仕事でもネットを頻繁に利用するヘビーユーザー向けです。以下の項目に当てはまる人は、ポケット型WiFiの大容量プランを選びましょう。
- YouTubeやNetflixで高画質動画を毎日楽しみたい
- 外出先でノートパソコンやタブレットを使った作業をする
- オンライン授業やリモートワークで長時間利用する
日常的に何時間もネットを使う場合は、100GB以上の大容量プランがおすすめです。特に、動画を高画質で見たい・毎日数時間ビデオ通話を使うという方に向いています。
サービス名 | 100GB利用 | 1日あたり |
---|---|---|
Webサイトの閲覧 | 約24万回 | 約7,740回 |
メールの送受信 | 約20万9000通 | 約7,000通 |
LINE通話 | 約4,500時間 | 24時間以上 |
Netflix | 約140時間 | 約4.5時間 |
TikTok | 約185時間 | 約6時間 |
Zoom | 約140時間 | 約4.5時間 |
YouTube | 約163時間 | 約5時間 |
音楽の視聴(1曲5分) | 約25,000曲 | 約800曲 |
オンラインゲーム | 約280時間 | 約9時間 |
100GBでできることをまとめた表を見ると、WEBサイトやSNS利用、動画視聴などには十分な容量であることがわかります。
毎日数時間オンライン授業を受けるという方や1日3時間以上ビデオ通話をする方は大容量プランを選びましょう。
なお、オンラインゲームも可能ですが、ジャンルによっては大容量プランでも容量を超過する可能性があります。データ通信量が多いゲームをプレイする場合は、無制限プランを検討してみてください。
なお、100GBでどれくらい使えるかについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
「データ容量100GB」と言われても、いまいちピンとこないという方もいるでしょう。本記事では、100GBあればどれくらい使えるのかを解説しています。また、100GBプランがあるおすすめのWiFiや、100GBで足りないときの対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
(2)通信速度は実測値を比較する
クラウドSIMの通信速度は、下りが最大150Mbps、上りが最大50Mbpsです。どのサービスを選んでも最大速度は変わりません。
また、最大速度は通信環境として好条件が揃ったときの理論値なので、常にこの速度が出るわけではないことを覚えておきましょう。
通信速度が速いクラウドSIMを利用したい場合は、実測値(実際に計測した速度)を比較することをおすすめします。実測値は、みんなのネット回線速度などの速度計測サイトで確認できます。
各社の平均速度を比較したところ、基本的には大きな差がないことがわかりました。なお、通信速度は、時間帯や通信環境によって変動するため、下記はあくまでも目安としてお考えください。
サービス名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|
モンスターモバイル | 15.52Mbps | 10.41Mbps | 40.7ms |
AiR-WiFi | 12.39Mbps | 8.03Mbps | 34.67ms |
縛りなしWiFi | 27.34Mbps | 16.08Mbps | 44.96ms |
Chat WiFi | 20.37Mbps | 10.61Mbps | 35.0ms |
※直近3ヵ月に計測された通信速度から平均値を計算したものです。
下り速度は、ダウンロード時の速度のこと。動画やデータをダウンロードするときや、オンライン会議のときに重要な速度です。
上り速度は、アップロード時の速度のこと。メールの送信や、動画・画像をアップロードするときに重要な速度です。
Ping値は、インターネットの応答速度のこと。主にオンラインゲームのときに重要な値で、低いほどラグが少なく快適に通信できます。
(3)契約期間のあり・なしを決める
クラウドSIMには、契約期間の縛りがあるプランとないプランの2種類があります。
縛りがあるプランは契約期間内に解約すると違約金が発生しますが、縛りがないプランよりも月額料金が安いという点がメリットです。
多くのクラウドSIMでは2年間の契約期間を設けているため、2年は使う予定という方や、とにかく安く契約したいという方は縛りがあるプランを選びましょう。
一方、縛りがないプランはいつ解約しても違約金が発生しません。短期間だけ使いたい場合や、利用期間が決まっていない場合は縛りがないプランがおすすめです。
(4)対応している支払い方法を確認する
クラウドSIMの中には、クレジットカード支払いのみ対応のサービスが多くあります。口座振替やデビットカードなどを希望する場合は、注意が必要です。
なお、クレジットカード払い以外に対応しているサービスであっても、プランによっては口座振替に対応していない場合があります。
念のため、申し込み前に契約するプランで、希望の支払方法が利用できるか確認しましょう。
おすすめのクラウドSIM4選
クラウドSIMはさまざまなサービスで提供しており、それぞれ特徴も異なります。
WiFi選びを失敗しないためには、自分に合うものを見つけるためにしっかり比較することが大切です。
サービス名 | データ容量 | 月額料金 (税込) | 契約期間 | 端末代金 (税込) | 平均下り 通信速度 | キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 20GB | 1,958円 | 44.9Mbps | 1年 縛りなし(+330円) | クレジットカード | 1ヵ月お試しモニター | 詳細 |
![]() | 50GB | 3,740円 | 9.11Mbps | なし | クレジットカード | – | 詳細 |
![]() | 50GB 100GB | 2,530円 2,948円 | 13.59Mbps | 2年 縛りなし(+990円) | クレジットカード | ・14日間お試しキャンペーン ・6ヵ月間の月額割引 | 詳細 |
![]() | 100GB | 1~3ヵ月目:2,508円 4~24ヵ月目:3,278円 25ヵ月目以降:3,828円 | 13.15Mbps | 2年 縛りなし(+880円) | クレジットカード | 最大24ヵ月間の月額値引き | 詳細 |
![]() | 100GB | 3,190円 | 37.06Mbps | 2年 縛りなし(+550円) | クレジットカード 口座振替(+690円) | 30日間お試しキャンペーン | 詳細 |
![]() | 100GB | 3,828円 | 23.72Mbps | 実質2年 | クレジットカード | ・23,760円分の月額割引 ・13,000円分ポイント還元 | 詳細 |
![]() | 200GB | 4,690円 | 20.37Mbps | 1年 縛りなし(+238円) | クレジットカード | – | 詳細 |
表をみるとわかるように、容量・料金・通信速度・契約期間・支払方法・キャンペーンの有無などは、サービスによって異なります。
ここでは、編集部が料金や速度などを調査してわかった、おすすめのクラウドSIMを4社紹介します。
- 20GBプランが安い
⇒AiR-WiFi - 50GB・100GBプランが安い
⇒モンスターモバイル - 口座振替を希望するなら
⇒MUGEN WiFi - 超大容量の200GBプランがある
⇒Chat WiFi
20GBプランが安い「AiR-WiFi」

データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
20GB (おてがるプラン) | 1,958円~ |
100GB (らくらくプラン) | 3,245円~ |
100GB (サクッとプラン) | 3,377円~ |
- 平均速度:下り12.39Mbps/ 上り8.03Mbps
- 契約期間:1年(縛りなしオプションあり)
- 支払い方法:クレジットカード
- 契約事務手数料:3,300円(税込)
AiR-WiFiは、低容量プランが安くておすすめのクラウドSIMです。月に20GBまで使える「おてがるプラン」が月額1,958円(税込)と2千円以下で利用できます。
契約方法は1年契約の自動更新で、毎年契約の見直しが可能です。途中で解約すると1,958円(税込)の解約金がかかりますが、月額330円(税込)で縛りなしオプションをつけることもできます。
また、なんと1ヵ月間のお試し期間があるため、実際の利用環境で快適に使えるか事前にチェックすることが可能です。
1ヵ月以内に返却すれば、初期事務手数料3,300円(税込)と月額料金がかかりません。システム上、一度料金が発生しますが、お試しモニターが適用されると決済が取り消されます。
なお、お試しモニターを利用する場合は、25日以内に解約する旨を連絡してください。また、返却処理手数料1,100円(税込)とクリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)がかかります。
完全無料ではありませんが、契約期間や解約金などを気にせずに使える点はメリットです。
1ヵ月お試しモニターの条件
- 契約時、月額料金と事務手数料は通常通り発生するが、お試しモニター適用後にクレジット決済が取り消しされる。
- 契約初日より25日以内に解約する旨を連絡する。
- データ使用量が、おてがるプランを申し込みの方は20GB、らくらく・サクッとプランを申し込みの方は50GBを超過していない。
- 返送時の送料は申込者が負担する。
- 返却処理手数料1,100円(税込)とクリーニング・メンテナンス費用1,870円(税込)が発生する。
AiR-WiFiの料金プランは、20GBと100GBの2種類。100GBプランは2種類の端末から選べます。ディスプレイの有無や利用可能時間が異なるので、用途に合わせて選びましょう。
50GB・100GBプランが安い「モンスターモバイル」

月額料金(税込) | 2年契約プラン | 縛りなしプラン |
---|---|---|
20GB | 1,980円 →6ヵ月間:1,650円 | 2,640円 |
50GB | 2,530円 →6ヵ月間:2,200円 | 3,190円 |
100GB | 2,948円 | 3,938円 |
- 平均速度:下り15.52Mbps/ 上り10.41Mbps
- 契約期間:2年(縛りなしプランもあり)
- 支払い方法:クレジットカード
- 契約事務手数料:3,300円(税込)
モンスターモバイルは、20GB・50GB・100GBの3種類のプランがありますが、50GBと100GBのプランが安いクラウドSIMです。
なお、現在月額割引キャンペーンで2年契約の20GBと50GBプランは6ヵ月間330円(税込)割引になります。100GBプランには割引はないものの、それでも2,948円(税込)~/月の格安料金です。
いずれも、2年契約プランと縛りなしプランから選択できますが、縛りなしプランの方が約600円~1,000円ほど料金が高くなります。
モンスターモバイルでは、14日間の無料お試しキャンペーンを実施中です。万が一通信速度やサービスに満足できなかった場合、14日以内であれば月額料金や解約手数料などの負担なく解約できます。
なお、お試しキャンペーンの対象は、データ使用量が2GB以下の場合に限られます。また、14日以内に端末を返却する必要があるので注意しましょう。
料金の安さ重視で契約したい方や、クラウドSIMを初めて使う方は、モンスターモバイルを検討してみてください。
口座振替を希望するなら「MUGEN WiFi」

プラン | データ容量 | 月額料金(税込) | 契約期間 | 海外利用 | 対応エリア | 5G通信 |
---|---|---|---|---|---|---|
節約プラン | 100GB | 3,190円 | 2年 | 135ヵ国 | ソフトバンク au ドコモ 楽天 | – |
高速通信プラン | 100GB | 4,750円 | 2年 | – | ソフトバンク ドコモ 楽天 | ○ |
無制限プラン | 実質無制限 | 4,750円 | 2年 | – | au | ○ |
口座振替プラン | 100GB | 3,880円 | 2年 | – | ドコモ au ソフトバンク 楽天 | ○ |
- 平均速度:下り37.06Mbps/ 上り5.68Mbps
- 契約期間:2年(縛りなしコースもあり)
- 支払い方法:クレジットカード
- 契約事務手数料:3,300円(税込)
MUGEN WiFiは、口座振替で支払いができるクラウドSIMです。クラウドSIMはクレジットカード払いのみのサービスが多いため、クレカなしで契約したい方はMUGEN WiFiを選びましょう。
料金プランは4つあり、それぞれ利用料金と対応エリアなどが異なります。クレジットカード払いに対応しているプランは3つで、口座振替を利用できるのは「口座振替プラン」のみです。
どのプランも契約方法は2年間となっていますが、月額550円(税込)で契約期間の縛りなしにできます。
なお、MUGEN WiFiは30日間の返金保証付きです。実際に使ってみてサービスに満足できない場合、30日以内なら月額料金が全額返金されます。
「実際に使ってみないとわからない」「電波が入るか心配」という方は、お試し期間で判断してみてください。
※「口座振替プラン」「契約期間縛りなしコース」に加入している方は返金保証の対象外です。
超大容量の200GBプランがある「Chat WiFi」

月額料金(税込) | 1年契約プラン | 縛りなしプラン | 提供エリア |
---|---|---|---|
20GB | 2,200円 | 2,600円 | ドコモ |
50GB | 2,280円 | 2,980円 | ドコモ au ソフトバンク |
200GB | 4,690円 | 4,928円 | ドコモ au ソフトバンク(※) |
無制限 | 5,995円 | 6,710円 | ソフトバンク |
違約金 | 月額料金相当 | 0円 | – |
※ 200GBはクラウドSIMではなくソフトバンクの物理SIMを挿入して発送される場合があります。その場合は、ソフトバンクエリアでの通信のみとなります。
- 平均速度:下り20.37Mbps/ 上り10.61Mbps
- 契約期間:1年(縛りなしプランもあり)
- 支払い方法:クレジットカード
- 契約事務手数料:3,300円(税込)
Chat WiFiは、100GB以上の大容量プランを取り扱っているクラウドSIMです。
容量プランは20GB・50GB・200GB・無制限から選べます。ほとんどのクラウドSIMは最大100GBまでなので、100GB以上の超大容量プランを求める方におすすめです。
50GBプランと200GBのプランは3大キャリアの回線に対応しており、幅広いエリアで利用できます。しかし、20GBはドコモ回線のみ、無制限プランはソフトバンク回線のみとなっているため注意が必要です。
契約期間は1年契約(自動更新なし)または縛りなしの2つから選択できます。1年契約の場合、12ヵ月以内に解約すると月額料金相当の違約金が発生しますので、利用期間にあったプランを選んでください。
クラウドSIMのメリット
クラウドSIMには、様々なメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
月額料金が安い
クラウドSIMは、他のポケット型WiFiよりも月額料金が安いことが大きなメリットです。実際に主なポケット型WiFiと料金を比較してみました。
サービス名 | データ容量 | 月額料金(税込) | 契約期間 |
---|---|---|---|
モンスターモバイル (クラウドSIM) | 100GB | 2,948円~ | 2年/なし |
カシモWiMAX | 無制限 | 4,818円 | なし |
Rakuten WiFi Pocket | 無制限 | 3,278円 | なし |
ドコモ | 30GB | 8,800円~ | なし |
au | 無制限 | 4,721円~ | なし |
ワイモバイル | 無制限 | 4,818円 | なし |
大容量プランでも3,000円前後で使えるクラウドSIMが多く、他社よりも通信費を安く抑えられます。
データ使用量にあわせてプランを選べる
データ容量の種類が豊富で、自分が使う分にあわせてプランを選べることも特徴の1つ。
10GB程度の小容量プランから、100GB以上の大容量プランまで選択できます。自分の普段のデータ容量に合わせてプランを選べるので、データ容量を無駄にすることがありません。
モンスターモバイル:20GB、50GB、100GB
縛りなしWiFi:10GB、30GB、60GB、90GB
Chat WiFi:50GB、200GB
対応エリアが広い
クラウドSIMは、対応エリアが広いのも魅力です。
SIMカードの情報がクラウド上にあるため、ドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しています。
状況に応じて3キャリアから最適の回線を自動で選んで利用する上、3キャリアの対応エリアであればどこでも使えるので、圏外になりにくい点がメリットです。
海外でも利用できる
さらに、クラウドSIMは海外でも使用可能な点が魅力です。空港などで端末を借りなくても、海外用のデータをチャージするだけですぐに使えます。
海外利用ができるクラウドSIMは以下の5つです。
基本的に対応エリア内であれば、電源を入れるだけで現地の回線につながります。別途手続きをする必要はないケースがほとんどです。
なお、海外利用時には別途料金が発生します。渡航する国が対応エリア内かとあわせて、料金がどれくらいかかるかも確認しておきましょう。
クラウドSIMのデメリット・注意点
クラウドSIMにはメリットがある一方で、申し込む前に確認しておきたいデメリット・注意点があります。
完全無制限のプランがない
クラウドSIMのデメリットとして、完全無制限のプランがないことが挙げられます。
100GBあれば十分と感じるかもしれませんが、使える量は1日あたり3GB程度です。オンライン会議をする方や、オンラインゲームを楽しみたい方にとっては、やや足りない可能性があります。
以下は100GBで出来ることをまとめた表です。容量に不安のある方は参考にしてみてください。
サービス名 | 100GB利用 | 1日あたり |
---|---|---|
Webサイトの閲覧 | 約33万回 | 約11,000回 |
メールの送受信 | 約20万9000通 | 約7,000通 |
LINE通話 | 約5,550時間 | 約24時間 |
Netflix | 約330時間 | 約10時間 |
TikTok | 約185時間 | 約6時間 |
Zoom | 約200時間 | 約6時間 |
YouTube | 約163時間 | 約5時間 |
データ容量を気にせずに使いたいという方は、データ容量無制限のポケット型WiFiを選びましょう。
無制限に使えるポケット型WiFiを比較し、おすすめを厳選してご紹介します。安い・通信速度が速い・端末レンタルができるなど、さまざまなサービスをメリット・デメリットとともに解説。自分にぴったりの無制限ポケット型WiFiを見つけてください。
他社ポケット型WiFiに比べて通信速度が遅い
クラウドSIMは他のポケット型WiFiに比べると、通信速度の面で劣っています。以下はキャリアのポケット型WiFiとクラウドSIMの実測値を比較した表です。
サービス名 | 下り | 上り | Ping値 |
---|---|---|---|
モンスターモバイル (クラウドSIM) | 15.52Mbps | 10.41Mbps | 40.7ms |
カシモWiMAX | 129.01Mbps | 12.82Mbps | 46.22ms |
Rakuten WiFi Pocket | 26.17Mbps | 16.98Mbps | 51.01ms |
ドコモ | 366.83Mbps | 43.31Mbps | 47.62ms |
au | 172.68Mbps | 25.86Mbps | 38.99ms |
ワイモバイル | 48.07Mbps | 3.59Mbps | 46.45ms |
クラウドSIMであるモンスターモバイルが、他のポケット型WiFiの速度に劣ることが分かるかと思います。
速度が気になる方は実測が速いポケット型WiFiを検討した方が良いかもしれません。
ポケット型WiFiの通信速度を比較!高速通信できるポケット型WiFiを詳しく紹介しますので、ポケット型WiFiの契約を考えている方は必見です。また、通信速度の基礎知識や速度を上げる方法も解説します。快適な通信環境を作るため、ぜひチェックしてください。
接続する回線を選べない
クラウドSIMは、SIMカードの情報をクラウド上で管理し、その時々で最適な回線に自動的に接続します。
どの回線に接続するかの判断はクラウドサーバーが行うため、接続する回線を自分で選ぶことはできません。
そのため、対応エリアが広くなるのは魅力ですが、回線を選びたい、こだわりがあるという人にはデメリットとなります。
過去に大規模な通信障害が発生している
クラウドSIMでは、2020年の春に大規模な通信障害が発生しました。
原因としては、新型コロナウイルスの影響によるクラウドSIM利用者の急増や、一部での通信の集中などが挙げられますが、現在は大規模な通信障害が発生しないよう各社ともに対策を講じています。
また、新型コロナウイルスの影響も収まっているので、こういった大規模な通信障害が頻繁に起こる可能性は低いでしょう。
端末の起動からネットに接続するまで時間がかかる
クラウドSIMはその技術の特性上、端末の起動からネットに接続するまで時間がかかります。
端末を起動してから、回線を判断してネットに接続するため、ネットに接続するまでに1~3分の時間が必要です。
すぐに使えるWiFiがほしい、という人にはクラウドSIMはおすすめできません。
クラウドSIMはどんな人におすすめ?
メリット・デメリットを踏まえて、クラウドSIMはどんな人におすすめなのかをまとめました。
クラウドSIMがおすすめな人
- ポケット型WiFiを安く契約したい人
- WiMAX提供エリア外にお住まいの人
クラウドSIMは、他社のポケット型WiFiよりも料金が安いことが最大の特徴です。
データ容量の幅が広く、普段のデータ使用量にあわせてプランを選べるので、他のポケット型WiFiよりも通信費を安く抑えられます。
また、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応しているため、全国幅広いエリアで使えます。ポケット型WiFiの1つであるWiMAXは、一部エリアで利用できません。
WiMAXの提供エリア外にお住まいの方は、クラウドSIMがおすすめです。
クラウドSIMをおすすめできない人
- 通信速度の速さを重視する人
- オンライン会議・オンラインゲームで使いたい人
クラウドSIMは、他のポケット型WiFiに比べると通信速度が遅いため、速さを重視する人にとっては物足りなく感じるでしょう。
クラウドSIMは、キャリアの回線の一部を借りてユーザーに提供しています。そのため、利用者が多い時間帯は回線が混雑し、速度が遅くなることがあります。
また、データ容量無制限のプランがないので、1日3~5GB以上使うという場合は、データ容量が足りなくなるかもしれません。
オンライン会議やゲームといった大量のデータ通信が必要な作業を行う方は、データ容量無制限で使えるWiMAXを検討しましょう。
速度が不安な人はWiMAXがおすすめ
クラウドSIMでは通信速度が不安という方は、安定した速度が魅力のWiMAXがおすすめです。今回は、WiMAXプロバイダを比較したうえで、編集部がおすすめする3社を紹介します。
- わかりやすいシンプルな料金プラン
⇒カシモWiMAX - 高額キャッシュバックが魅力
⇒GMOとくとくBB WiMAX - 口座振替に対応
⇒BIGLOBE WiMAX
料金がずっと変わらない「カシモWiMAX」

- データ容量:無制限
- 平均速度:下り118.47Mbps/ 上り12.42Mbps
- 契約期間:なし
- 支払い方法:クレジットカード
カシモWiMAXは、契約月の翌月からずっと料金が変わらないシンプルなプランが魅力のWiMAXプロバイダです。
(税込) | カシモWiMAX |
---|---|
契約初月 | 1,408円 |
契約翌月〜 | 4,818円 |
端末分割代金(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) | -770円/月 |
月額料金 | 4,818円 |
長期間利用すると月額料金が高くなるプロバイダもありますが、カシモWiMAXの料金プランは翌月以降ずっと4,818円(税込)/月。WiFiを長く使い続けたいという方でも安心です。
端末代金は、36回の分割払いにすると、毎月の支払い分が割引されて実質無料になります。
さらに、カシモWiMAXではAmazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンを実施中!キャンペーンを活用して、速度の速いポケット型WiFiをお得に申し込みましょう。
他社からの乗り換えがお得な「GMOとくとくBB WiMAX」

- データ容量:無制限
- 平均速度:下り116.66Mbps/ 上り19.94Mbps
- 契約期間:なし
- 支払い方法:クレジットカード
GMOとくとくBB WiMAXは、高額キャッシュバックが魅力のWiMAXプロバイダです。
当サイト経由で申し込むと、全員に12,000円のキャッシュバックが発生します。さらに、他社解約時の違約金の相当額やオプション加入特典も合わせると最大54,000円のキャッシュバックを受け取れます。
他社の特典と比較してもかなり高額なので、キャッシュバックでお得に契約したい方におすすめです。
なお、キャッシュバックを受け取るためには、端末発送月を含む11ヵ月目に届くメールから手続きをする必要があります。申し込みから期間が空くので、もらい忘れないようにリマインドを設定しておくことをおすすめします。
(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
契約初月 | 1,375円 |
契約翌月〜 | 4,807円 |
端末分割代金(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) | -770円/月 |
月額料金 | 4,807円 |
- 当サイトからのお申込み→12,000円
- 他社解約時の違約金相当額→最大40,000円
- 指定オプションに加入→2,000円
口座振替に対応している「BIGLOBE WiMAX」

- データ容量:無制限
- 平均速度:下り72.92Mbps/ 上り14.02Mbps
- 契約期間:なし
- 支払い方法:クレジットカード / 口座振替
クレジットカード払いのみのプロバイダが多い中、BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応している数少ないWiMAXプロバイダです。
クレジットカードを持っていない方や、支払いを管理しやすくするために口座振替を希望する方におすすめです。
口座振替に設定しても、手数料はかかりません。ただし、端末代金は一括払いのみで分割払いは選択できないので注意しましょう。
また、BIGLOBE WiMAXは、2年以内であればお得に利用できる料金プランを提供しています。契約から24ヵ月目までは割引が適用されるので、利用期間が2年以内と決まっている方はぜひチェックしてみてください。
(税込) | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
初月 | 0円 |
1~24ヵ月目 | 3,278円 |
25ヵ月目以降 | 4,928円 |
端末代金 | 770円×36回 (27,720円) |
月額料金 | 4,928円 |
▼どのプロバイダにするか決めかねている方は、WiMAXプロバイダの料金やキャンペーンを比較した上でおすすめのプロバイダを紹介している以下の記事をあわせてご一読ください。
WiMAXのプロバイダ20社を比較!プロバイダを選ぶ際に比較すべきポイントも解説します。さらに、特におすすめのプロバイダを3社に厳選して詳しく紹介します。お得に契約できるWiMAXプロバイダを見つけたい方は、ぜひ本記事をチェックしてください。
クラウドSIMに関するよくある質問
最後に、クラウドSIMに関するよくある質問をまとめました。
クラウドSIMは海外でも使える?
クラウドSIMは、海外でも使えます。
海外で利用する際は、通常の料金プランではなく、海外利用料金が適用されます。料金は事業者や利用する国によって異なるので、事前に確認しましょう。
なお、モンスターモバイルやChat WiFiなど、一部海外で利用できないサービスもあります。
海外でWiFiを使いたい場合は、海外用のレンタルポケット型WiFiもおすすめです。
おすすめの海外用レンタルポケットWiFiを紹介!安く利用できるサービスを知りたい方は必見です。また、海外向けレンタルポケットWiFiを選ぶときのチェックポイントを解説します。海外で快適にネットを利用するため、ぜひ本記事をチェックしてください。
プリペイド式のおすすめクラウドSIMは?
プリペイド式のクラウドWiFiを提供する事業者は複数あります。その中でも価格が安くおすすめなのは、「おてがるWiFi」です。
端末代金とデータ容量がセットになったプランを提供しており、19,800円(税込)から利用できます。
データ容量を使い切ったあともSIMフリー端末として使えるという点はメリットですが、ポケット型WiFiを長期的に利用したいという方にとってはやや割高です。
月額なしで使えるプリペイド式ポケット型WiFiは、旅行や出張のときだけWiFiを使いたいという方に適したサービスと言えます。
ポケット型WiFiを月額なし・契約なしで使えるのはなぜでしょうか?本記事では、月額なし・契約なしのプリペイド式ポケット型WiFiについて解説しています。プリペイド式ポケット型WiFiの仕組みやメリット・デメリット、おすすめのサービスを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
無制限で使えるクラウドSIMはある?
データ容量が無制限のクラウドSIMはありません。
月間100GBの大容量プランを提供しているクラウドSIMはありますが、完全無制限での利用はできないので注意しましょう。
100GBあれば1日3GBほど使えるので、1人で使う場合は十分といえます。しかし、大量のデータ通信を行う場合や、複数人・複数台で使う場合は、無制限で使えるポケット型WiFiがおすすめです。
無制限に使えるポケット型WiFiを比較し、おすすめを厳選してご紹介します。安い・通信速度が速い・端末レンタルができるなど、さまざまなサービスをメリット・デメリットとともに解説。自分にぴったりの無制限ポケット型WiFiを見つけてください。
クラウドSIMはレンタルできる?
短期間のレンタルが可能なクラウドSIMもあります。
WiFiレンタルどっとこむや、WiFiレンタル本舗などのレンタルサービスでは、ポケット型WiFiを1日から利用することが可能です。
旅行期間中だけWiFiを使いたいという方は、短期レンタルできるおすすめのポケット型WiFiをチェックしてみましょう。
ポケットWiFiの短期レンタルサービスを徹底比較!1日だけ、1ヵ月だけ借りられるレンタルサービスを比較し、価格が安い・無制限に使えるおすすめのポケットWiFiをまとめました。ドコモ ・au・ソフトバンクのポケットWiFiをレンタルしたい方も必見です。
おすすめのクラウドSIMまとめ
- 20GBプランが安い
⇒AiR-WiFi - 50GB・100GBプランが安い
⇒モンスターモバイル - 口座振替を希望するなら
⇒MUGEN WiFi - 超大容量の200GBプランがある
⇒Chat WiFi
クラウドWiFiは、WiFiをとにかく安く使いたいという方や、WiMAXの提供エリア外にお住まいの方に適したサービスです。
おすすめのクラウドSIMは、重視するポイントによって異なります。WiFiを契約するうえで譲れないポイントを決めてから、それぞれのサービス内容を比較しましょう。
なお、クラウドSIMは他のポケット型WiFiに比べると、通信速度が不安定な点がデメリットとして挙げられます。また、無制限プランがないため、データ容量を使い切ると速度制限にかかります。
通信速度が気になるという方や、データ容量を気にせずに使いたいという方は、WiMAXがおすすめです。