
採用が終盤を迎えていますが、思うように就活を進められず、焦りを感じている就活生もいるはず。
秋採用は実施している企業が春~夏に比べて減少することから、自分が内定を獲得できるのか不安を感じてはいませんか?
この記事では、秋採用の特徴と、内定を獲得するためのポイントを解説していきます。
自分に合った企業からの内定を獲得するために、ぜひ読んで参考にしてみてください。
秋採用は、9月頃から11月末頃の秋の間に行われる募集のことです。
多くの企業が春から夏にかけて採用活動を行うため、秋に行われる採用を「秋採用」と呼ぶことがあります。
ここでは、秋採用を進める学生と企業について紹介していきます。
秋採用を受ける学生は、就活を進めてきた学生とこれから始める学生がいます。
就活を進めてきた学生の中には、これまでに内定を獲得できなかった人だけでなく、すでに内定を獲得しているものの納得がいくまで就活を続けている人もいます。
一方、秋採用を実施する企業は、追加募集を行う企業と通年で採用を行なっている企業があります。
秋採用の選考スケジュールイメージ図です。
あくまでもこちらは一般的な選考フローです。
実際に選考を受ける企業に合わせて、スケジュール管理をしてみましょう。
なぜ秋採用の難易度が高いといわれているのか、秋採用の特徴から紐解いていきます。
春採用では多くの企業が早く優秀な人材を確保するために採用を一斉にスタートすることから、採用の枠はかなり多い状態です。
しかしながら夏・秋採用になると、ある程度採用ができた企業が少人数だけ追加募集をしたり、夏までに十分な人材を確保できた企業はそもそも採用を終了させたりと、全体的に採用の枠は減ってしまっています。
反対に、秋採用で内定獲得を目指す学生の数は春~夏採用で就活を終える学生もいることから少なくなっていそうな印象ですが、春~夏採用で内定を獲得できなかった学生だけでなく、内定を獲得しているものの就活を続ける学生がおり、教員試験やその他何らかの理由で春~夏採用に参加できなかった層の学生も新たに加わります。
一般的に秋採用の進むスピードは春~夏採用よりも早いといわれています。
これは、正式な内定が出せる10月1日以降は新卒の入社準備を始めるためです。
続いて秋採用を行う企業を探す方法をお伝えします。
おすすめの方法を3つピックアップしました。
企業説明会では、1社から事業や組織などの話をじっくりと聞くことで企業について理解を深めることができます。
社員面談では、具体的な実務に関するエピソードを聞くことができ、働くイメージが湧いたり、理念の浸透具合や社風を知ることができます。
気になった秋採用を行う企業が既にある場合は、企業説明会や座談会、面談に参加することをおすすめします。
大学のキャリアセンターでも、秋採用の情報を得ることが可能です。
キャリアセンターにしかない募集情報などがあることも。
秋採用に関する悩みや選考対策などの相談に乗ってもらえることも魅力です。
近年、企業は情報発信に力を入れていることから、HPだけでなくSNSにも情報が載っていることがあります。
秋採用を受けたい企業のSNSがある場合、フォローして通知がすぐに来るように設定しておくと良いでしょう。
SNSの例
秋採用と春~夏採用は違いがあることから、気を付けてほしい注意点があります。
この2つの注意点を頭の片隅に置いておき、対策に繋げてください。
冒頭でも述べていますが、秋採用は10月1日の正式な内定日に間に合わせたい企業の意向によって、比較的短期間になっています。
短期間に選考が詰まってくると、対策が間に合わないまま次の選考が来てしまう可能性があります。
自己分析や企業研究は早めに行なっておき、面接対策を効率良く行うと良いでしょう
そもそも秋採用を行なっている企業が春・夏と比較すると少ないため、有名企業のみに絞らず色々な企業を見てみましょう。
知名度や業界・職種で絞らず、理念や社風・その浸透率や社員の人柄などの内面的な観点で企業を見るのがポイントです。
秋採用を行う企業の中で、自分に合った企業を選ぶことが大切です。
最後に、秋採用で自分に合った企業に出会い、内定を獲得するために、押さえておくべきポイントをご紹介していきます。
秋採用までの間、専門職を目指していたり、勉学や部活動、留学に励んだり、公務員試験を受けたり、人それぞれ違った過ごし方をしていたと思います。
既に就活を始めていた人は春~夏採用を振り返ってみてください。
特に、内定をまだ獲得できていない人は、自己分析から段階ごとに探ってみるとどこに課題があるか明らかにしやすいです。
秋採用から就活を始める人は、スムーズに進めるための計画を立ててみましょう!
これまで打ち込んできたことを言語化しておくことも、就活に生かせます。
秋採用の選考中によく聞かれる質問があります。
事前に応えられるように準備してみてくださいね。
合理的で説得力があると、面接官を納得させられます。
秋採用を行う企業を探す際に、企業の内面的な部分を見ましょうとお伝えしました。
秋採用に参加する学生におすすめの企業は、「株式会社マーケットエンタープライズ」です。
詳しく紹介していきます!
株式会社マーケットエンタープライズは、「持続可能な社会を実現する最適化商社」を長期ビジョンに掲げる東証プライム上場企業です。
現在20期目を迎え、ネット型リユース事業、通信事業を展開し、メディアやプラットフォームなど、多角的なサービスを運営しています。
事業を通じて、グローバルマーケットへの挑戦や、自治体との連携等も進んでいるベンチャー企業です。
マーケットエンタープライズの採用方針は、「人柄重視」です。
どんな思いを持っていて、将来どうなりたいのか、面接や面談を中心にお話を聞かせていただきます。
マーケットエンタープライズは持続可能な社会を実現する最適化商社を目指しております。
基幹事業であるリユース事業は、自治体との連携やグローバルマーケットへの進出が進んでおり、スケールが大きく社会貢献性も高いです。
社員一人ひとりが成長できる環境を大切にしているため、入社後のキャリアパスは、同じ新卒入社でも人によって様々です。
自分らしさを生かして働くことができます。
東証プライム上場企業でありながらもベンチャー企業であることを大切にしているマーケットエンタープライズでは、若手から裁量権を持つことが可能です。
主体的に働ける環境に身を置き、成長したい方におすすめです。
選考の際にポイントとしているのは、企業と価値観がマッチしているかどうかです。
実際に活躍している社員と共感する部分があれば、あなたもマーケットエンタープライズで活躍できるかもしれません。
マーケットエンタープライズでは、これからより大きくなる会社を一緒に創っていく新卒の仲間を募集中です。
マーケットエンタープライズは多角的な事業を展開していることから、
多くの職種が存在しており、キャリアパスは無限大に広がっています。
まずはお気軽にエントリーしてみてください。
オンライン説明会や座談会の案内からスタートして、書類選考なしで面接に進みます。
こちらからエントリーしていただくと、一次面接確約で選考に進めます!
短い期間ではありますが、秋採用で納得できる内定を獲得するために、自分に合った社風の企業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ご自身に合った企業を見つけて内定が獲得できるよう応援しています!
\一緒に働く仲間を募集しています/
会社の拡大期を共に創り上げる仲間を探しています。 新卒・中途・アルバイト各種採用を通年で実施しています。
他にこんな記事も読まれています